約30年ぶりに再開したNゲージ鉄道模型と聖闘士聖衣神話、フィギュアなどを紹介するブログです。
鉄道模型に関する購入や感想・車輌加工・レイアウト建設等お気楽気ままに書いているブログです
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
鉄道模型の入線整備のブログです。 JR北海道、JR西日本、名鉄、近鉄の車両を中心に、購入時から入線までの室内灯の取り付けやカプラー交換などの軽作業の紹介です。
Nゲージレイアウト、車両製作、作業日報などを紹介しています。 (管理人iga)
鉄旅を中心に鉄道関係の何かを書いたりしたりしてます
第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。
保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
シナリー重視コンセプトで、昭和40年代風景再現を目指しレイアウト製作中、電気技術関連を充実してます。
鉄道模型の備忘録としてはじめました。
当ブログは鉄道模型の入線記録がメインで、昔の写真やバスコレ、車のことなど他の話題も入ることがあります。
国鉄型気動車を中心に走らせているNゲージローカル線レイアウトです。目新しい事はあまりありませんが、雰囲気だけでも楽しんでもらえれば幸いです。
スペース的にNゲージとHO(16番)ゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。パワーパックの設計&製作、自作の室内灯、3DCADなどの情報満載です。
架空の鉄道・京電です。 京阪を強く影響を受けた、京福電鉄叡山線の路線を分離した路線です。 非冷房、釣りかけ電車と冷房、高性能車がまざって活躍する1970年代から1980年代の架空鉄道となっています。
旅先で見てきた保存車や廃車体などを紹介します。たまに鉄道模型や現役のものも。
Nゲージの軽工作や中古車両のレストアを行っています。
Nゲージ車両の更新工事(LED化・O/Hメンテナンス) 入線車両整備 リニューアル工事
Nゲージについて、時には熱く、ほとんどヌルく(笑)語りたいと思います(≧∇≦)
鉄道模型(Nゲージ)についてのブログです。 所有車両やレイアウトについて紹介していきます。 またレイアウトの収納をどうしたものかと 日々、頭を悩ませています。
神奈川中央交通:自転車で、キャビア
【乗車記】羽田空港-相模大野駅•町田バスセンター線(羽田空港(第1)/町田バスセンター)
大安売り:敬老パス:神奈川中央交通
関東日帰り24秋-大山編(2) 神奈中バス (伊勢原駅→大山ケーブル) ~こま参道を登って大山ケーブル駅に辿り着くも・・・~
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1935号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1540号車
これは、サカタのタネの:地上絵は:9081:神奈川中央交通
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 2397号車
羽後交通 三菱ふそう エアロミディ ワンステップ(その1)
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2016号車
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
新しいデザインの神奈中バス!山はじめて乗った。
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1368号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1633号車
鉄道模型NゲージをDCCを使って楽しむことを目的として、モジュールレイアウトの製作、DCCの情報交換などを発信しています。
HO,Nゲージの小型レイアウトやモジュールの製作記を通じてレイアウトの楽しさをご紹介。
JR東日本仙台支社の車両を中心に加工・改造などの製作記を気ままに書いてます。
主に鉄道模型のジャンク品サルベージ&修理を記録してます。
鉄道模型車輌のディテールアップ、鉄道ジオラマ製作にも少しチャレンジしています。(Nゲージがメイン、HOは少し)
川崎や横浜鶴見周辺の貨物列車を中心とした話題を取り上げるブログ。 たまに鉄道部品やNゲージも。
昔電車が好きで不器用な人間が鉄道模型ジオラマを作ろうと奮闘するブログです! 金欠なんでなかなか進みません。 猫が2匹いて破壊されないように怯えながらジオラマを作成しています。たまに、猫も登場します。
Nゲージ鉄道模型車両加工や鉄道模型ジオラマレイアウト製作記・鉄道写真などの記事を書いています。
ミニ盆栽、ミニ薔薇、多肉植物、その他植物全般、少しばかりの電子工作、散策、読書、筆記具、車、パソコン etc. 日常生活で起こったこと、思ったことをそこはかとなく書き付くってます。
ガンプラ、鉄道模型(Nゲージ)等の趣味を中心とした独り言です。
鉄道全般の情報や路線・車両などの語りとフィギュアや模型の話題、はたまた芸能界の話題などの日記です。
四国の鉄道ネタ、鉄道模型ネタを中心に、バイク(YZF-R1,XSR900,KLX125)の整備、ツーリングレポートを書いています。
Nゲージ、HOゲージ レイアウトの製作記と四季の鉄道写真のブログです。撮り鉄暦30年、模型鉄暦10年です。
主に「鉄道模型(Nゲージ TOMIX KATO レイアウト 走行動画)」関連の記事を投稿いたします!
仕事で鉄道番組の制作にも携わっているスタッフTが、グリーンマックスのエコノミーキットや各社完成品のディテールアップなどを中心に、自由気ままに鉄道模型趣味を楽しみます。
趣味のNゲージ鉄道模型を復活させたおっさんの日記。ロフトにレイアウト建設を始めました。
Nゲージの整備を中心に鉄道趣味を楽しむ人のブログ。広島地区の車両を中心にNゲージを収集・製作・整備している。撮影・旅行の記事も発信あり。
約10年前、千葉の田舎に移住して在宅勤務開始。そして今、時代は新型コロナと共存するウィズコロナ時代へ。移住のメリット、デメリット、愛犬との暮らし、テレワークに便利なグッズもご紹介しています。
西日本JRバスを中心に関西・全国の高速バスを紹介しています。
当ブログは、鉄道関係のことを投稿していきます。(鉄道旅行、Nゲージ、駅メロ等)主に、瀬戸内、関西、九州北部の鉄道に関する情報を広島からお伝えします。
京急1000形、京成・北総分岐点を行く
【窓無し展望席】京急新1000形新形態誕生へ!車体更新も継続実施(設備投資計画)
天賞堂新製品コーナー(2025/5/10)
京急1000系天賞堂のプラ製品を買ってみた
2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売
【Nゲージ】今年のお座敷鉄道の初走行は 京浜急行 2100形 と 800形 を愉しみました
下流側を渡り、年始の初詣特別ダイヤでの同地点撮影(その2)
近くの大踏切撮影と冬の多摩川スカイブリッジ渡り(その1)
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その102】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その101】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その100】
京急1000,600,2100形、赤いのだったり青いのだったり
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その98】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その97】
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
鉄橋の設置
【カトー】「英国鉄道 Class800/3 GWR 9両セット」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「(HO) JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)<HO-2037>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO お召列車1号編成(昭和仕様)5両セット 入線‼️ その❷ (品番10-853)
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(6)
【カトー】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「JR 貨車 コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載<10-1692>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装)(T)<9405>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「2025年6月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【グリーンマックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【1/80,16.5mm】思わずブチっと!:KATO ホキ2200
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)