ウオーク 朝日・五私鉄リレーウオーク(4月6日)
阪神8000系赤胴車復活 特集2348
【らくやんライナーの定期化?】阪神電鉄 急行用車両新車導入
阪神電鉄に新型急行用車両3000系が2027年春に導入 座席指定サービスも開始
【六甲おろし】阪神8000系が原色に
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(2)―新しくなった阪神武庫川線に乗る
鉄道撮影地ガイド まとめページ 関西大手私鉄
【駅訪問記vol299】 阪神本線 (国道線)西灘駅
【グリーンマックス】「阪神9000系+1000系(車番選択式) 8両編成セット(動力付き)<50787>」鉄道模型Nゲージ
阪神 本線 ジェット・シルバー •͈౿•͈ 5719F 甲子園駅
前方確認
【阪神】5001形5025Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-2/9
近鉄 阪神本線 ( ॣo ᴗo ) 5800系 5805F 神戸三宮駅
阪神 本線 もうすぐ引退... (T^T) 5001形 5025F 御影駅
物理的に走れるからヨシではない
近鉄 難波線 (#^.^#) 15周年副標 1252系 VE75編成 大阪難波駅
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その67】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その66】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その65】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その64】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その63】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その62】
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(31) 桜井線 畝傍駅 ~橿原神宮への下車駅としての賑わいも今は昔~
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その61】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その60】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その59】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その58】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その57】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その56】
カル誕生日おめでとう
子猫と遊ぶ時間は1日30分!適切な頻度と楽しむコツとは?
気に入っているキソジ(と)837日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
エビのフライによだれが止まらない(動画つき)(と)814日目の2歳くーちゃん(と)2019年のくつした
面倒くさがりにも程がある。
もち米になっている。(と)792日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
桃華さまのお下がり。
寝ながらボンボンじゃらし(動画つき)(と)742日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
退屈な日の紫じゃらし(動画つき)(と)2007年の敦賀くつした
新しい爪とぎソファー(動画つき)(と)701日目の2歳くーちゃん(と)2007年の玄関くつした
【猫がおもちゃで遊ばない原因5選】解決法や人気のおもちゃを紹介!
猫がおもちゃに飽きる理由3つと解決法とは?
猫がおもちゃを持ってくる理由3選!意外な行動の意味とは?
お気に入りチューハイトンネル(と)2006年のくつした
6缶パックのトンネルおもちゃ(と)672日目の1歳くーちゃん(と)2007年のくつした
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
再び試運転で室内灯の点灯状態を確認します。走行させているうちに点灯するようになった車両まったく点灯しない車両、カーブでのみ点灯する車両と…結局7両中3両が安定して点灯しません。これは再整備決定ですね。
今週の日曜日はゴルフコンペに参加するので、帰ってから作業出来るかは疑問です(笑) そこで頑張って作業をしました。レイアウト中央部の本線架線設置の続きです。天井から床までの長さで曲げ癖を直した釣り糸の登場です。台枠端からは手を伸ばさないとならない場所ですが、頑張って作業をしていきます。今回の出発点。エアセクションの架線引張装置のところに、トロリー線・吊架線の端を接着して、しばらく固着を待ちます。引っ張...
連載10回でKATO小型レイアウト駅構内と本線線路配置設計が完了し、今回から製作工程に入ります。 最初は基台の設計製作です、使用しない時は立て掛け収納前提で設計しましたが、レイアウト基台は建築物基礎と同じで、長持ちさせるには強度が必要です。 【TMS表紙を飾ったレイアウト】...
ここ最近の毎週の休みは車両のメンテナンスが基本的な気分転換ですその上で車両の調子に問題が無ければ当然良しライト類のチラつきが改善できなければ接点グリス動力車の走行状態が良くなければ、できる範囲で分解メンテナンス状況によってユニクリーンオイルだったり、集電板の状態も見たり、台車をバラすこともありますそれで状態が改善できれば結構スッキリできますそれ以外だと姫路城訪問や上りサンライズ出雲の他、日帰りで京...
【江ノ島電鉄】2026年度 新型車両「700形」を導入します 〜 ご利用の皆さまに愛される車両を目指します 〜
地元神奈川県の鎌倉〜藤沢間を走る江ノ電こと江ノ島電鉄の新型車両700形が発表されました(^^♪江ノ島電鉄株式会社(神奈川県藤沢市、社長 黒田 聡)では、 新型車両700形を導入し、2026年度から運用を開始します。 新型車両の導入は2006
さよならキハ183系オホーツク・大雪セットばらしのキハ183ー8563を入手、改番しました。 ナンバーを#2000耐水ペーパーで水研ぎして消します。 セットの8563と8565との連番なら車体や床下の形態は同一だろうと思い、車番は8564にします。インレタ保護の為に車体をばらして...
今週半ばから変な風邪を引いてしまい、散々な週末となりました。 そんなこともあって、逆に訪問歴をユックリ振り返ることも出来たんですが、最近少し前のブログが繰り…
キロ182-505を整備しました。HET色のの普通のキハ183オホーツク・大雪を再現する為にキロ182-2551HET色を中古で入手して改造しました。 92781ばらしのこの車両には2000年の洋式改造時に閉鎖された筈のトイレ窓がついていたので閉鎖工事を行いました。 資料を読ん...
武蔵模型工房の琴電1051形なんとか完成しました。鉄コレ1062形とつないで。改めて1051形だけで。キットほぼ素組。ヘッドライトだけ光ファイバーに取り替えています。積層痕もパッと見気にならないレベルに。とはいえ一部消しきれず。少し前の3Dプリンタキットなので、仕方ないのでしょうね。ご覧頂きありがとうございました。琴電1051形も完成しました。
KATO 581系寝台特急「月光」12両セット 入線‼️その❸ (品番10-1140)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 581系寝台特急「月光」12両セット〈レジェンドコレクション〉」その❸(品番10-1140)…
【Nゲージ】MICROACE TX-1000系をメンテ【鉄道模型】
最近はMICROACEさんのTX-1000系をメンテしていましたT車は車輪の踏面や床の集電板の他、台車もバラして車軸軸受まで磨きますM車は車輪を磨くだけ…と思っていたのですが、力が入りすぎたのか台車をバラしてしまう事態に苦戦しましたが、何とか元に戻すことには成功しかし何か音はするし、スムーズにもなり切らない動きギヤにはユニクリーンオイル、床パーツの集電板の汚れもチェック、磨いて元に戻しました甲斐あってパーフェクトな...
今週半ばから変な風邪を引いてしまい、散々な週末となりました。 そんなこともあって、逆に訪問歴をユックリ振り返ることも出来たんですが、最近少し前のブログが繰り…
本日入線しましたのは TOMIXのキハ20です、今年初の新品入線となりました(笑)。 我が家の一般形気動車はTOMIX製が多い(って言う程の車輌自体ありませ…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ GW突入だというのに、昨夜は負け。最初から憂鬱な気分です。 宮城県仙台市で美味しいものいただきました。お昼はJR仙台駅ビルにある…
37 EF57 KATO 3003 国鉄EF57形電気機関車
EF57形電気機関車だ。 国鉄が太平洋戦争前最後に作った、旅客用電気機関車だ。 正確には、鉄道省が作った。となる。 デッキの車輪が、2軸になっているのが、旅客用の機関車だ。 EF57の、1号機はEF56と同じような機関車だったようだ。もともとは、EF56‐13号機となる予定だったが、出力が大きくなったので、新形式になったらしい。 EF56‐13とはならずに、EF57-1となったということだ。 1,350kWから1,650kWにになって、新しい名前をもらったのだった。 2号機以降は、もろもろの事情で、パンタグラフが外に思いっきり寄っているが、1号機は、EF56と同じように、中央よりにパンタグラフ…
金欠電車にご乗車いただき、ありがとうございます。Nゲージをやってる学生です。今欲しい車種は近鉄9020系、DE10、105系です。KATO推しです。よろしくお願いします。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)