鉄道省9580の製作・ゆるっとテールエンド
落下モノC55の修復・ゆるっと補助オイルポンプ箱
またもや失敗!オイル分配器(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっと給水配管
落下モノC55の修復・ゆるっとキャブ下
落下モノC55の修復・突然ですが足まわり
落下モノC55の修復・ゆるっと空気作用管
落下モノC55の修復・大失敗!空気作用管!(^^ゞ
落下モノC55の修復・ゆるっとキャブ前配管
落下モノC55の修復・ゆるっとエンドビーム
鉄道省8700の製作・ゆるっと放熱管
鉄道省8700の製作・ゆるっとテールエンド
テンダーの風除けを作りました。
鉄道省8700の製作・ゆるっと石炭取り出し口
鉄道省8700の製作・ゆるっとフロントデッキ
ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工業タイプC1(車番5269・5270) 品番:8539a 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
【リリース情報】ポポンデッタ 2025年7月17日(木)問屋着荷 ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工業ほか
【ポポンデッタ】Nゲージモデル 南海電鉄8300系の塗装サンプル画像 (試作品情報更新:20250708) #popondetta
【ポポンデッタ】Aタイプ室内灯の取り付け不良に関してお詫びと対応方法が掲載。
名古屋 グリマとポポ
【リリース情報】ポポンデッタ 2025年6月→7月▼発売繰り下げ 東京メトロ銀座線1000系ほか 鉄道模型
大阪市営地下鉄 66系後期車(66617編成)8両セット 2025年発売予定 品番:6098 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
【ポポンデッタ】小田急5000形・東京メトロ銀座線1000系くまもんラッピング・Osaka Metro 30000系 谷町線ほか 製品・試作品画像
ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工業タイプA2(車番5241・5248) 品番:8537 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
Osaka Metro 66系後期車(66612編成)8両セット 2025年発売予定 品番:6040b 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
JR貨物19Dコンテナセット(JRFマーク・5個入)番号b・半光沢 2025年発売予定 品番:8543b 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
【ポポンデッタ】新製品発売ポスター 2025年6月12日発表
ポポ 甲子園店 久しぶりに寄る
久しぶりに ボークス大阪店 覗く
南海8300系高野線 「NANKAI マイトレイン」仕様 4両セット ポポンデッタ限定品 2026年発売予定 品番:6108P 鉄道模型 ポポンデッタ(POPONDETTA)
広島電鉄の路面電車に快速が登場 特集2399
路面電車の導入に費用がかかるが 特集2393
快速便も運行開始。駅前大橋ルート開業に伴う広電ダイヤ改正及び停留場の変更
今出川通りにLRTを 特集2391
京都市内はインフラ整備が遅れている 特集2390
香港トラムの生き字引「120号」乗車記 (辺寧頓街→港鉄金鐘站)
広島電鉄駅前大橋線は試運転中 特集2388
広電 8号線 (^^) 1900形 1911 舟入幸町-舟入川口町
ブラっと
いよいよあと1か月で広島駅の新駅ビル2階に広電が乗り入れ
夏らしい気温じゃね
豊橋旅行 市役所からの眺望と手筒花火
2022年・阿倍野停留場付近にて
路面電車のイメージアップを 特集2386
阪堺電気軌道上町線・ 172号機
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
7月12日、土曜日の早朝になりました。掲題の入線整備も早いもので7回目を迎えています。今回のペースが速いのは、やはり整備している車両への思い入れの違いかもしれません。室内塗装まで終わりましたので残る作は組み立てのみです。室内灯はいつものようにAmazonで購入した格安テープLEDです。ベースには0.5mm厚の白色プラ板を1cmほどの幅にカットしたものを利用しました。電子部品もじわじわと価格アップしていますが、昔は1mで2...
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2026年1月485系新潟車両センターT13編成新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪TOMIXさん2026年1月新製品発表がありました。 97968 特別企画品 JR DE10-1500形ディーゼル機関車(仙台総合鉄道部・1539号機・1591号機)セット 18,
実質廃業であろう状況から売れ残りのパーツでさえ高値で販売される銀河モデルのパーツですが、最近安価での開始のパーツセットがいろいろ出ていたので酒が入って気が大…
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】グリーンマックス2025年12月~2026年1月以降~発売予定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪グリーンマックス2025年12月以降の製品化発表がありました。 再生産品車両キット<418A>東急電鉄8500系 5両編成セット¥3,850.-新製品完成品<50822>東急電鉄8500系(8614編
道路シートの最終回。残った最後の区画を施工して行きます。連絡線のトンネルポータル横のところ、ちょっと積み木みたいになりましたが、端材を組み合わせて平面の高さに合わせて接着をしました。これで台枠端までシートを貼る準備は完了です。残った道路シート貼りました。別れた小道の白線を合わせて貼り付けています。この時点で台枠端に合わせて、はみ出ているシートをカットしました。そば屋は加工前の状態ですが、Bブロック...
営団3000系ジャンク品を購入しましたが、 営団を集めるわけではなく、 東武を運転するための必要車両です。 ※先頭車が、1両長野電鉄仕様… 伊勢崎線の複々線区間をすると、 どうしても営団3000系が必要に。 現在、営団3000系は、人気あって、 品薄状態のため、オークションでも、 高額になっています。 とりあえず、安いジャンク品で 揃えてしまおうという感じ… ※阪急車両区京都線の大阪市交60系の ように安いもので準備するという… そのため、時代に合わないとか… 本当は、お金をかけて本物志向に したいですが、 資金に余裕がありません… ※できる範囲でやるしかない! 東武6A運転動画です。 you…
四国7000用のコアレスモータ動力です。床下機器を取り付けたのですが、未塗装部分が目立ちます。床下機器は厚みのある紙なので、裏表は塗装したものの断面は塗装していませんでしたね。下からの無塗装部分は気になりませんが、横は結構目立ちます。試しに右側の一部のみグレ
KATO 旧製品「キハ58形」と「キハ65形」を並べてみました。
ヘッドライトのリムにそれぞれ色を差したところで、KATO旧製品の「キハ58形」と「キハ65形」を並べてみました。 「キハ58形」。 ジャンク扱い品でしたが、品番は「6049」と思われます。 写真のモデルは、いろいろと手を加えてディティールアップを施したもの。 KATOの
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その❸ (品番10-1633)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「455系 急行「ばんだい」 6両セット」その❸ (品番10-1633)です。※ブログ容量の関係で3回(そ…
KATOさんの285系サンライズ細かな部分の変更を重ねながら今日までリリースを続けるロングセラー製品です自分の物は車端部床下機器が付き、前面カプラーはフック付き、前後灯はLEDで、パンタグラフ増設前の製品です基本的には登場当初からの設計造形で、窓などの僅かなデコボコ感に不満を持つ方もいるようですが、自分は特に、です寧ろ店頭で製品が並んでいるのを見つけた時、大好きなサンライズが手にできた時は感動モノでした実車...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 福岡市東区にある「志賀島神社」へ行ってきました。そう、「漢委奴国王」の金印が発見された志賀島にある神社です。砂でお清め手水舎乃木…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 福岡市博物館で開催されていた「鬼滅の刃 柱展」に行って来ました。東京開催ではうっかりしていて行くのを忘れてましたw館内全て撮影O…
私だ。今年の夏は去年失敗した関東行脚のリベンジを計画中の鼠である。 ●今回の弐寺のクリアランプ更新 EX HARD CREAR ☆8 Good Lookin…
引退迫る函館ヨンマルを撮る その1 2024年夏 函館遠征⑥
前の記事はこちら。 2024年夏 函館遠征も、最終日のお話に入ります。 最終日となる3日目も、函館市からスタートです。 どんよりと雲が覆い、ちょっと渋い天気ですねぇ・・・。 3日目は翌年春のダイヤ改正で引退が決まっていた、JR北海道のほうのヨンマルを狙います。 こちらも前日のいさ鉄同様、春の遠征で狙っていたものの、撮りこぼしたカットがいくつかあったので、それらを回収して行こうと思います。 まずは大沼~仁山間の定番撮影地へ。 予想通り駒ヶ岳は雲に隠れていたうえ、わずか5日前に立てられた?ヒグマ出没注意の看板が、より気分を萎えさせてきますね (^_^;) てことで初手は小沼のほとりで、朝ラッシュ増…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)