粘土補強がそれなりに出来たので試運転です。使うのはKATOのキハ58系です。キハ65+キロ28+キハ58の3両編成なら問題ないのですが、キハ28+キハ58を加えた5両編成にすると何故かR282のカーブで脱線します。カーブ通過時によく見るとジャンパ栓が当たってますね。原因はコレ
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2022年11月新製品発表! SL人吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんにちは(^^)本日も猛暑〜_| ̄|○ il||liの@横浜です☀KATOさんより11月新製品発表がありましたヽ(=´▽`=)ノ E26系「カシオペア」 EF510 &nbs
【Nゲージ鉄道模型】<入線報告>KATO3075-2 ED75 0 後期形 が入線しましたヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)7月2日ということで・・・何やらauさんのスマホは通信障害でてんやわんやだったそうで・・・(泣)_| ̄|○ il||li本日は2022年の丁度半分の日だそうです。今年後半は何事も起こらない事を祈るばかりですヾ(。>
本日自宅用買い物がてら購入したのは KATOから発売されたED75 後期形です。 元々はスルーするつもりで予約入れてなかったんです。TOMIXから出た時も買…
【Nゲージ鉄道模型】KATO製品化予想 2022年11月期管理人の勝手な妄想で(笑)予想しますヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)いやぁ〜アツい☀^^;本日横浜は36℃でした〜(*_*)記録的な速さの梅雨明けと猛暑が身体に堪えます。゚(゚´Д`゚)゚。さてさて・・・明日から7月そして第一金曜日(≧∇≦)bKAT
粘土細工が上手くできない(パサパサになる)と妻に話したら、100均の粘土を教えてくれました。試してみたところ、思い通りに加工できるし見栄えもいいです。パサパサになるどころか、これは作業していて楽しいですね。いろいろ線路が動いてマズイところから粘土で補強してい
キハ47 5000番台1両と6000番台2両、計3両が落成しました。 キハ47 5002 トイレ付5000番台です。 5001も5002も元は0番台初期型です。タイフォンは一回り大きいAタイプを使用し、スカートはキハ58用に交換してあります。(写真左) 屋上水タンクはトレジャー...
今般、KATOから300系新幹線が発売されるようで・・・。我が社にも300系新幹線なら有るぞとばかりに引っ張り出してきました。それがこちら・・・ケースはKATOの物ですが中はれっきとしたTOMIXの製品ですが、全く初期の物で1992年製です。当然説明書もTOMIX線路に並べて見ました。編成でもう一態ライト類は電球仕様の物をLED化して有ります。1号車323東京☛前方から横から2号車3253号車3294号車3265号車325-5006号車3287号車326-4008号車3159号車31910号車31611号車325-70012号車32813号車326-50014号車32515号車329-500☚博多・新大阪16号車322前方から編成を再びこちらは旧ブログに掲載された頃の写真です。まだ新幹線ラインは健在の頃で...TOMIXの300系新幹線を見る。
東北・上越新幹線が開業して40年になりました 久しぶりに「旅と鉄道」を買ったのもその特集をしていたからです。 昭和57年(1982年)6月23日にまず東北…
1/64リバティウォーク LBシルエットワークス&ブガッティ ビジョン グランツーリスモブルー
皆様、ごきげんよう。 蒼空の昴SHOWCASEにようこそ~ ご訪問頂きありがとうございます。 あっという間に梅雨もあけ、いきなりの猛暑でまいってます~ 仕事柄バイクに乗ってばかりで、エンジン熱と直射日光と熱風で全然爽快感がない(~_~;) 毎年の事ですが今年の暑さは半端ない...
今日はトワイライトエクスプレス瑞風がやって来るとの事で、お散歩のコースと時間を変更し、猛暑の中線路際で待つこと20分…時間を間違えたかと不安になるなか、ようやく現れました!迫力のある美しい緑色の車両でした。見に来て良かったです。それにしても スマートフォンの
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日の競馬予想は第58回CBC賞(GⅢ)についてお話します。 ①:前走重賞と着順 1着 2着 3着 2017年:安土城S①/安土城S⑩/鞍馬S⑨ 2018年:鞍馬S⑤/彦根S①/鞍馬S④ 2019年:彦根S①/高松宮記念⑨/高松宮記念② 2020年:韋駄天S⑦/阪急杯⑯/京王杯SⅭ⑪ 2021年:桂川S⑧/NHKマイルⅭ⑫/高松宮記念⑯ ※安土城SはⅬ競走、彦根Sと桂川は3勝クラス、鞍馬Sと韋駄天SはOP戦、太字は重賞。 ②:性別と年齢 1着 2着 3着 2017年:牡5歳/牡5歳/牡5歳 2018年…
【GREENMAX】近鉄2013系”つどい”登場時編成 ディテールアップ作業【その9】
近鉄2013系”つどい”登場時編成のディテールアップ作業【その9】です。 今回は、ドアステッカーインレタ貼り付けになります。 ドアステッカーインレタは、リニューアル編成と同じ、京神模型の近鉄電車『☚ゆびにごちゅうい』のインレタを使用します。 かなり細かいインレタなので、マスキングテープで貼り付け位置を決めます。 マスキングテープに合わせて、インレタを貼り付けると、上の画像の様になります。 今回は以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去投稿分 その1:無線アンテナ・屋根上機器取付 その2:KATOカプラー取り付け その3:貫通幌取り付け その4:クーラーと客…
2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島市営バスの1872号車(いすゞエルガ QDG-LV290N1/JBUS:17年式/浜町)です。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 …
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)