KATO 14系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット 入線‼️ その❸(品番10
KATO 14系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット 入線‼️ その➊(品番10-598)
Vol.540 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その53&変な夢に出てきた謎の新型客車列車
【残り1両】尾久24系スシ24 506・オハネフ25 14が除籍(廃車)ほか
【注目】JRマーク無し12系遂に出場・行先は,尾久24系現況
KATO オハネフ12 506 入線‼️ その❷ (「からまつ」assyパーツ組み)
KATO オハネフ12 506 入線‼️ その➊ (「からまつ」assyパーツ組み)
【保存車】津軽森林鉄道あすなろ号 青森県青森市
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」4両増結セット 入線‼️(品番10-870)
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本 入線‼️その❷(品番10-869)
KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本 入線‼️その➊(品番10-869)
DD51プッシュプル運転「サロンカーなにわ」車両所乗り入れツアー
KATO 寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 (その❷) 入線‼️ (品番10-1800)
KATO 寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 (その➊) 入線‼️ (品番10-1800)
KATO 24系25形寝台急行「銀河」 9両セット 入線‼️その❷ (品番10-1998)
うどんにカレーに・・・
こんなところに春が!
鉄道撮影地ガイド まとめページ 関西大手私鉄
【撮影地ガイド】 山陽電気鉄道本線 西新町駅
山陽 阪神本線 (^^) 姉妹鉄道協定10周年HM 5000系 5702F 尼崎駅
【駅訪問記vol302】 山陽電気鉄道本線 中八木駅
【駅訪問記vol301】 山陽電気鉄道本線 板宿駅
鉄道コレクション_113系2000番台紀勢本線入線整備(2)
山陽 阪神本線 直通特急 (σ・ω・)σ 5000系 5016F 尼崎駅
あれからもう30年とか... Part 2
KATO_キハ25型1500番台_紀勢本線・参宮線入線整備(2)
【駅訪問記vol281】 山陽電気鉄道本線 西新町駅
山陽電鉄 西舞子駅付近踏切事故(2025.1.9)
TOMIX_キハ82系「ひだ・南紀」セット入線整備(6)
【2025年】新年あけましておめでとうございます。
3月7日早朝の貨物列車&西武40000系甲種&EF65一瞬の並びの撮影です(R7.3.7)
【導入計画】西武鉄道新たな「ライナー型車両」・40000系ほか
EF65牽引・西武40000系甲種輸送(2025.3.7)
【甲種輸送】 西武40000系48151F 甲種輸送 2024-12/6
西武40000系8両 甲種輸送(2024.12.6)
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
【どこに導入?】西武40000系「8000番台」・48251号車が登場(川崎車両)
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その155
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その154
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その153
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その152
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その151
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その150
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その149
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その148
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
先日の70系新潟色に続き、やはり完成直前で放置していた、70系両毛線仕様4両を完成させました。4両ともタヴァサホビーハウスのキットを、瞬間接着剤中心に組立てたものです。先頭の1両はクハ77です。GMのコンバージョンキットなので、クハ76前面等はグリーンマックスです。クハ76も手すり類は別体化、前面窓ガラスもはめ込みにしています。モハの配管類も再現しています。両毛線70系も鉄コレが製品化したので、ヤフオク出品するつもりでしたが、今回は見送ります。ご覧頂きありがとうございました。タヴァサキット組立70系両毛線4両
瀬戸編成オロネの室内灯点灯不良解消作業を進めます。集電用の錆を落として集電スプリングを接点復活剤に浸けました。台車の伝導を確認します。集電パーツまではOK集電スプリングを挟むと…おや?電気が来ていません。TOMIXの集電スプリングにストックがあったので交換しま
瀬戸編成のオロネを組み立てたところ、車番がとんでもない状態に。おまけに室内灯は点灯しません。原因を調べるためテスターを当てると再び通電不良の状態に戻っていました。対策はすべて行ったつもりだったので、もう一度同じ整備を行いました。ただし今度は徹底的に!台車
駅前地面整地の続きになります。地味な作業が続きますが、ここが出来ていない為に、今年のTMSレイアウトコンペに申し込めなかった。ここを固めて、駅前をどう配置するかを決めて白地を無くすのがメインテーマです。前回で、整地が出来ている駅舎のあるAブロック側に合わせて、接合面のBブロック側の整地が終わりました。今回はBブロック台枠上の台枠端の方に向かって、整地部分を伸ばしていきます。まずは端側に、台枠製作時の...
レイアウト基台が完成したので次は線路敷設へ進みたい処ですが、その前に調達レールにも係わるギャップとフィーダー設置位置を決めます。 また『建設費用を抑える』狙いで設計しましたが、敷設に必要なレール類をリストアップします。 【TMS表紙を飾ったレイアウト】 ★ギャップとフィーダ...
昨日、一昨日と通常の10倍あまりのアクセスがありました。 みなさん、線路システムには深い悩みがあったのかもしれませんが、今日は通常ベースに戻りそうです。 …
一昨日の朝は、見事に晴れ渡りました。 通勤路から中央アルプスが鮮やかに見えました。 表題のTomix,KATOの線路比較ブログの他にも長く読み続けられて…
前回、KATOの「ワサフ8000形」の入線整備として、カプラー交換と共に車端部加工を施したところですが、以前入線させていた「スニ41形」も同様な加工が施せないか・・・と思い、今回チャレンジしてみました。 KATOの「スニ41形」です。 このモデルは、2018(平成30)年に「郵
【HO(16番)】KATO 1-203 D51 標準量産形用 のオイルタンクを試作
KATO 1-203 D51 標準量産形用 のオイルタンクを試作しました。 試作したオイルタンク 3Dプリンタで試作してみた。写真の左側の4個が試作してオイルタンクで、右側の1個がオリジナルのオイルタンクです。 1-203 D51 標準量
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(2)
5月17日、土曜日の夜になりました。先週から着手していますトミックスの117系の整備ですが、今週の平日は連日忙しく、ほとんど作業を進めることができませんでした。週末になってようやく作業も軌道に乗ってきました。今回は、分解工程を紹介させていただきます。トミックスのHGモデルですので、特に難しいことはありません。この後の整備ポイントなども交えながらご紹介です。最初は、構造が一番シンプルな中間のトレーラー車のモ...
2021年7月訪問 和歌山県那智勝浦町の築地公園で保存されているC58 353 C58 353の車歴は⋯ 1944年1月 川崎車輌にて新製、王寺区に配置 1961年4月 王寺区→和歌山区 1962年8月 和歌山区→亀山区 1974年3月 廃車 車歴はこちらから↓ C58353 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る! C58 353は製造から一貫して近畿地方で活躍した機関車で、主に桜井線や和歌山線、関西本線、信楽線などで使用されていた。一時期はかなり荒れていたようだが、2012年頃にボランティアの手により整備されたようだ。 (adsbygoogle = window.adsb…
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の制御を考える_009
VRMNXでの複々線踏切は、ほぼ完成でしょうか…本日(2025.05.17)、15時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の制御を考える_009/ご...続きを読む
ASSYの3つめ最後はスハシ44(茶)です。組み立てしていきます。組み立てしました。オハ46・オハフ45と編成を組むつもりでした。しかし、カプラーが違う。連結できないのでした。ショック...
【Nゲージ】KATOのASSYでオハ46茶とオハフ45茶を組み立て
続いて、KATOのASSYでオハ46茶とオハフ45茶を組み立てします。組み立てしました。台車ですが、TR47が手に入らなかったので、TR34で代用しています。オハ46茶は問題ないのですが、オハフ45茶の台車の片側だけ首振りがしぶい。錘を追加しておきます。古いスハフ42、スハ43と組み合わせて編成が完成しました。...
金欠電車にご乗車いただき、ありがとうございます。Nゲージをやってる学生です。今欲しい車種は近鉄9020系、DE10、105系です。KATO推しです。よろしくお願いします。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)