chevron_left

「鉄道」カテゴリーを選択しなおす

cancel

鉄道ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:39
  • ブログみる「ブログみる」というブログ情報アプリで人生を豊かに暮らす - ハピネスシニアブログ
  • 2022/07/19 22:39
  • 2022/07/19 22:11

    鹿児島市電9500形 9510号車(”転生したらスライムだった件”RIMURU TRAM)

    2022年7月13日 いづろ通にて 【2】郡元ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9510号車(”転生したらスライムだった件”RIMURU TRAM)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除…

  • 2022/07/19 20:39

    鹿児島交通(元東急バス) 2270号車

    2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の2270号車(元東急バス/日産ディーゼル KL-UA452KAN改/西工:04年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した鹿児島交通の元東急バスの画像は左側または上部のカテゴリー『鹿児島交通(元東急バス)』をクリックしてください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントに…

  • 2022/07/19 18:35

    岐阜羽島駅の誕生にはいろいろな秘密があったんですね。

    ▼日曜日に、新幹線の岐阜羽島駅に行ってきました。▼現在、1時間にこだまとひか...

  • 2022/07/19 18:16

    東京臨海駅巡り22夏(8) 山手線 大崎駅 ~その2 山手線の運転上の起終点~

    大崎駅の続き。改札を出ます。橋上駅舎は東側で南北に横たわったコの形のようになっており、改札口は南北に2か所あります。まず南口から出てみました。南改札口は天井が高く広々としていました。南改札口が新設されたのは、りんかい線が延伸開業し、埼京線が乗り入れて、大崎支線のホームが使用開始された2002(平成14)年12月のことだそうです。改札は広々とした東西自由通路に面しており、山手通りを跨いで東側にあるゲートシティ...

  • 2022/07/19 17:47

    都営地下鉄 側面再現LED表示 【その117】

    都営地下鉄の側面再現LED表示 その117です。 浅草線5300形の側面再現LEDになります。 色んな種別と行先を組み合わせた架空表示なども含めて、公開していきたいと思います。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業等の関係で、若干異なる部分があるかもしれません。 ■過去に投稿した、都営地下鉄5300形の側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『都営地下鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 都営地下鉄 側面再…

  • 2022/07/19 00:12

    ブルーサンダーロゴ EH200

    EH200-15。2022年 立川...

  • 2022/07/18 22:14

    近鉄京都線撮影記 伏見第1号踏切(伏見駅ー丹波橋駅間)編

    近鉄京都線伏見駅ー丹波橋駅間の伏見第1号踏切での鉄道写真撮影記録になります。 上下列車共々撮影。

  • 2022/07/18 22:14

    京阪本線撮影記 上板橋踏切(丹波橋駅ー黒染駅間)編

    京阪本線丹波橋駅ー黒染駅間の上坂橋踏切での鉄道写真撮影記録です。 出町柳方面に向かう上り列車をメインに撮影。

  • 2022/07/18 22:14

    近鉄京都線撮影記 近鉄丹波橋駅編 (2022/07/18号)

    近鉄京都線近鉄丹波橋駅での鉄道写真撮影記録です。 午前中の下り列車をメインに撮影。

  • 2022/07/18 20:59

    東京臨海駅巡り22夏(7) りんかい線・山手線貨物線 大崎駅 ~その1 貨物線が錯綜する駅~

    新木場駅からりんかい線に乗車して終点の大崎駅にやってきました。7番線の到着。列車は折り返しの新木場行きとなりました。 大崎駅は東京都品川区大崎にあるJR東日本と東京臨海高速鉄道の共同使用駅。乗り入れ路線はJR東日本が線路名称上は山手線の1路線、東京臨海高速鉄道はりんかい線で計2路線。りんかい線は当駅が終点となりますが、埼京線と相互乗り入れしています。JR東日本については運転系統でいうと①山手線、②埼京線...

  • 2022/07/18 20:58

    鹿児島市電7500形 7502号車(チャギントンラッピング車両)

    2022年7月13日 いづろ通にて 【1】谷山ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7502号車(チャギントンラッピング車両)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応を…

  • 2022/07/18 20:19

    鹿児島交通(元西武観光バス) 2381号車

    2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の2381号車(元西武観光バス/いすゞエルガ KL-LV280N1/いすゞ:02年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事については、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元西武バス・元西武総合企画・元西武観光バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。…

  • 2022/07/18 18:05

    京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その100】

    京王電鉄 5000系再現LED表示 その100です。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、種別の色や編集、変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 架空表示もありですが、再現できたものだけを公開していきますので、良ければご覧ください。 今回はこちらです。 今回は以上になります。 ご覧いただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した京王5000系LED表示は、上部または右側のカテゴリー『京王電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 京王電鉄再現LED表示 急行つつじヶ丘 - 快急神戸三宮のイラ…

  • 2022/07/18 17:14

    廃止レールに反応する!!

    連休2日目、朝散歩の時点では小雨が降り続くも、予報では昼前から晴れとのことで、息子を誘って江ノ島・逗子まで走ってきました。GW以来ですから2ヶ月半ぶりの親子サイクリングです。出発していた時には雲が多めでしたが、境川に入る頃には青空が広がり、日差しが強くなりました。それにしてもコロナ第7波到来、過去最多の国内感染者となりましたが、相変わらずクルマで出かける人が多いですね。東名高速道路はご覧のような大混雑...

  • 2022/07/18 15:36

    ドイツ 夜行列車に乗って、どこに行く?

    前回の夜行列車の記事はこちらどういうわけか、この列車はミュンヘン到着だったかも。ってさ、なんで駅名が書いてあるものを写してないの?ホントにその通り。マンマも今になってなんだかわからなくて、困っているのであります。その時は覚えていたのですがすっかり忘れるなんて、面目ない。。。♪♪♪今日は昨日の夜行列車の続きです。2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)椅子の背もたれのクッションです。上下するので、首の高さによって位置を変えられます。さてさて、夜行列車の醍醐味の一つは朝、駅に到着することです。陽が昇り、人々は動き出す。おまけにコーヒーの香りがかすか?に。。。ではなく、ドイツやイタリアはこの香りが、がっつりして、「ああ、ここは日本じゃないんだわ💕」と異...ドイツ夜行列車に乗って、どこに行く?

  • 2022/07/18 11:32

    西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2/令和4年6月13日

    西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part2の紹介です。13:13 天王寺着ここで一旦改札を出る。ICOCAで入り直す。天王寺で分割すると安くなるので、ちょっとでも節約したい。13:25 天王寺発 S関空快速関西空港行き 225系4両+紀州路快速和歌山行き 223系4両S関空快速 関西

  • 2022/07/18 00:02

    JRF 桃太郎ロゴ EF210-170

    ECO-POWER。 *金太郎2022年 八王子...

  • 2022/07/17 22:52

    近鉄奈良/大阪線撮影記 夕方の鶴橋駅編 (2022/07/17号)

    近鉄鶴橋駅での鉄道写真撮影記録です。 奈良線・大阪線上り列車をメインに撮影。

  • 2022/07/17 21:45

    鹿児島市電9500形 9513号車(NextTram KIRIKO)

    2022年7月13日 いづろ通にて 【2】郡元ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電の9500形9513号車(NextTram KIRIKO)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対…

  • 2022/07/17 21:02

    183系もついに…

    183系もついに…≪石北本線 網走駅≫ 復刻塗装の特急大雪4号183系にも、ついにこの時が来てしまいましたね。特急オホーツクの復刻ヘッドマークに、デビュー当時の新特急色の復刻塗装。引退への足音は、着実に近づいていました。先日、JR北海道が発表した特急オホーツク、特急大雪からの183系特急型気動車の引退。そして、石北本線での283系特急型気動車の運用開始。さらには、同時発表された特急北斗からの281系特急型気動車の引退。1...

  • 2022/07/17 20:55

    鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車

    2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島交通の1313号車(元神戸市バス 松780/日野 KC-HU3KLCA/西工:97年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した元神戸市バスの記事は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神戸市バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていた…

  • 2022/07/17 20:05

    《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その84】

    阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 その84です。 以前に、阪急1000系・1300系の側面LEDの再現表示を公開しましたが、再現表示作成を始めた頃で、色々とミスなどあったため、再度作成しました。 今回は、架空表示の他に架空種別も作成し、LEDマーカー変換の設定も変えたので、前回に比べて良い感じになっているかと思います。 今回はこちらです。 今回はここまでです。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した阪急1000系・1300系 側面LED再現表示やその他の阪急LED再現表示は右側または上部のカテゴリー『阪急電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧く…

  • 2022/07/17 18:25

    ロワジール・スパタワー・ホテルで一泊・お部屋で過ごす【2年半ぶりの沖縄本島の泊まりの旅・6】

    この5月下旬に行った、わたしにしては2年半ぶりの泊まりがけの旅。泊まるホテルはロワジール・スパタワーにしました。場所が気に入ってるのと朝食がおいしいので。 ロワジールホテルの本館のほうには2年半前にとまったのだけど、今回は別館の上の階にある、本館よりすこしいいスパタワーのほうにしました。スパタワーは沖縄風インテリアらしい。 沖縄風のインテリアというのも泊まってみたかったし、海人の湯という温泉があって、これはロワジールの本館泊まりだと無料では入れないのだけど、ロワジールスパタワーのほうだど無料では入れます。 ちなみにロワジールホテルの別館と言われてる、別館の下の階はお値段もお手頃で、スパタワー扱…

  • 2022/07/17 18:17

    東京臨海駅巡り22夏(6) りんかい線 (新木場駅→大崎駅) ~東海道貨物線と京葉貨物線について自己整理~

    今回はほぼ個人的なお勉強記事になります。新木場駅からりんかい線の大崎行きに乗車しました。列車は高架上を走ってまず東雲駅に停車。東雲を出ると地下に潜ります。地下区間はここから終点の大崎駅手前まで続きます。ここでWikipediaの路線図を拝借させていただきます。車窓は望めませんが、地図を見たところでいうと・・・ゆりかもめの内側に一旦入って、国際展示場駅、東京テレポート駅と停車。ゆりかもめの外側に出ると、海の下を...

  • 2022/07/17 12:27

    西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1/令和4年6月13日

    西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1の紹介です。今旅で買いに行く西日本懐鉄入場券は和歌山駅です。先日行った時、窓口の営業が終わっていたので、今回はリベンジです。和歌山まで往復すると2200円で行けるので、関西1デイパスは使わずに、ICOCAにチャージして行く。天王寺

  • 2022/07/17 12:27

    Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part4/令和4年6月7日

    Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part4の紹介です。今里駅の改札を入る。乗るのは先発の井高野行きです。今里駅のホームに下りる。14:44 今里始発 井高野行き 80系4両ワンマン井高野の方向幕15:07 井高野着今里筋線を完乗しました。これで大阪市営地下鉄

  • 2022/07/17 12:27

    Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part3/令和4年6月7日

    Osaka Metro1日乗車券エンジョイエコカードの旅Part3の紹介です。ニュートラムでコスモスクエア駅に着いた。ニュートラム南港ポートタウン線を完乗しました。中央線に乗り換えて、未乗区間を乗ります。次に乗るのは13:23発の生駒行きです。残念ながら学研奈良登美ヶ丘行きで

  • 2022/07/17 11:19
  • 2022/07/17 08:38

    であいもん X 叡山電車(和菓子フェスタ)

    叡電で行われているであいもんコラボですが、 これまでコラボきっぷ、ラッピング車両と紹介しました。 今回は、コラボきっぷの発売と同日に開催された、 和菓子フェス…

  • 2022/07/17 07:02

    B/43カードが届きましたと届いたらやる事

    B/43カードが届きましたぁ! 正確には届いていましたが開封は今になってしまいました だいたい4営業日くらいで届く感じでした。 2~3週間って言ってたのにB43カードの運営さん偉すぎですね! 今日はB43カードが届いたらどうする? 届いたらやる事についてのお話です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

  • 2022/07/17 00:07

    虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅 調整中 2020年

    銀座駅と銀座一丁目駅もね。 ...

  • 2022/07/16 22:20

    鹿児島市電600形 612号車

    2022年7月13日 いづろ通にて 市立病院前ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電600形の612号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapide…

  • 2022/07/16 21:36

    秋桜とE353系 中央本線 2022年

    紫陽花とE353系を撮影した場所の脇には秋桜も咲いていましたので一通り紫陽花の撮影の後に秋桜との撮影をしました紫陽花も一緒に入れて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...

  • 2022/07/16 21:36

    紫陽花の花とE353系 2022年

    485系「華」を撮影した時にE353系も撮影してますのでこちらも紹介過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...

  • 2022/07/16 21:35

    紫陽花の花と485系 お座敷電車「華」

    紫陽花の花と鉄橋を渡る485系 ジョイフルトレイン お座敷列車 「華」を撮影肌に射す様な強烈な日差しの中での撮影となりました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...

  • 2022/07/16 21:35

    紅白の花と小田急ロマンスカーを撮影

    セイヨウノコギリソウとタイマツソウと小田急ロマンスカー70000形GSEを撮影VSEとの撮影の時にはセイヨウノコギリソウだけで撮影しましたがカメラをセッティングしている時にはタイマツソウもいれて試し撮りをしてみました結局 VSEの時にはセイヨウノコギリソウだけの構図で撮影する事にしましたタイマツソウにピントを合わせて縦構図にして撮影もしてみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべ...

  • 2022/07/16 21:34

    鹿児島市営バス 1017号車

    2022年6月9日 高見馬場にて 鹿児島市営バスの1017号車(日野ブルーリボンハイブリッド BJG-HU8JMFP/JBUS:09年式/新栄?)です。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメント…

  • 2022/07/16 20:13

    阪急電鉄 種別・行先単体LED再現表示 その101

    阪急9000.9300系・1000系.1300系等の正面や側面(1000系.1300系を除く)種別・行先単体LED再現表示の、その101です。 編集の関係で、実車と若干異なる部分があると思いますが、ほぼ実車通りになっているのではないかと思いますので、ご覧ください。 今回はこちらです。 ⓒるるてあ ⓒHANKYU 1/31まで、神戸線の1000系(1014F)と宝塚線の1000系(1013F)、京都線の1300系(1306F)で運行していた”コウペンちゃん号”の行先表示です。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した阪急電鉄のLED表示は、上部ま…

  • 2022/07/16 19:33

    東京臨海駅巡り22夏(5) 東京メトロ有楽町線・りんかい線 新木場駅 ~旧国鉄の京葉貨物線~

    豊洲駅から東京メトロ有楽町線に乗車してふた駅、終点の新木場駅に到着です。1番線の到着。 新木場駅は東京都江東区新木場にあるJR東日本、東京メトロ、東京臨海高速鉄道(TWR)の駅。国道357号湾岸道路や首都高湾岸線が真ん中を横切る人工島の南半分が「新木場」になるようです。ちなみに北半分はかつては「ゴミの島」と呼ばれた「夢の島」。駅はこの湾岸道路の南側すぐ横に並行しています。乗り入れ路線はJR東日本の京葉線、東京メ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用