7月6日撮影 南松本にて、最近は日曜日も運転がある東線貨物2083レを撮影
7月5日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レと2084レより
6月29日撮影 立場川橋梁を通過する東線貨物2083レ
6月21日・22日撮影 東線貨物2083レ EH200が牽くコンテナ貨物より
6月14日撮影 雨が降る中の西線貨物8084レと東線貨物2083レより
6月8日撮影 麦秋と東線貨物2083レと・・
6月7日撮影 東線貨物2083レと・・
6月3日撮影 東線貨物2083レ、2084レ、5460レの3本より
5月31日撮影 西線貨物8084レと東線貨物2083レより
6月1日撮影 日本海縦貫貨物より
5月24日撮影 西線貨物8084レとEF64が牽く81レより
5月24日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レより
5月25日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レより
4月12日撮影 東線貨物2083レと東線貨物2084より
4月5日撮影 EH200が牽く東線貨物2083レと2084レより
国鉄 蒸気機関車 (о´∀`о) C59-161 こども文化科学館
京都鉄道博物館(8) DD51・EF66・100系先頭車など
長い道のり
国鉄 EH10-61 電気機関車 ヽ(´∀`)ノ 東淡路南公園
【はじめよう!DCC】#5:同一線路複数列車
摂津市 新幹線公園 (・x・) 電気機関車 EF15-120
折り返し
【保存車】三井芦別炭鉱坑外軌道8トンDL 北海道三笠市
ひたすら往復
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
終点
地味ながら
リニア残土輸送 PF代走
続・ツツジのホーム
JR西日本で現役だった12系客車5両が役目を終えて大井川鉄道へ送られていきます。 直前になって雨が止みました。 9866レ 貨物機サメが12系を牽く貴…
こんばんは関東も梅雨明け今日から夏空です。今日はまだ耐えられる暑さだったけど今週末から酷暑の予報…これから1~2か月が恐怖です。去年の8月暑い暑い群馬の夏...
直前までは薄暗く駄目かと思ったが、光が差した最高の状態で207が来た!いつヒグマが出ても不思議でない所だが、この時ばかりは稲穂領に万歳三唱の声もこだました事でしょうね(笑)2000年10月29日 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2050号機 白プレート
[撮影日:2017年03月12日、8890レ甲種輸送、三島・函南間]今回は、2050号機のベストショットの紹介となります。ベストショットとなった運用は、8890レにて東武鉄道7000系の甲種輸送時の写真となりました。丁度、富士山バックで車体も明るく撮影できました。2050号機は、最初、青プレートでした。2013年4月に青プレートでの初撮影し、以降、2015年4月までの間で、4回撮影していました。青プレート時に撮影した時の運用は以下でした...
216.3kmと呼んでいたポイントの顔出しですね。やはり山線の風景には207が似合うと思うよ!絶対に無いと思うがもう一度帰って来ないかな?2000年10月29日 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
先日衝動ポチしたモノが届きました(^^ゞ↑キハ01レールバスですね(笑)…キユニに続いての衝動買いです(・・;)片方カバーのシートが包まったままで、外観含め状態未確認…出品者がリサイクル業者なので下手に触らない方がいいとの判断と思われますが、もう片方も動作などは未確認という状態だったので、かなり不明確で賭けだなという感じなので金額も上がらなかったかなと思われ(・。・;でもクーポンなども使って、送料含めても2Kちょ...
こんばんは関東も梅雨明けが迫っています。今日は2か月前の磐越西線、会津の新緑。緑の阿賀野川新緑の会津の里山煙がないのが残念。2025/5/11 尾登→荻野...
EF8170牽引:寝台特急「出羽」 「出羽」は、上野~東北・奥羽・陸羽西線経由~酒田を結ぶキハ58系使用の夜行急行列車でした。 .昭和57年11月ダイヤ改正により急行「出羽」は廃止され、代わって
こんばんは。 仕事から帰って来てからフォグランプの配線工事をして完了しました フォグランプスイッチはここに付けました。 ヘッドライトのみ。 フォグランプ…
※旧サイトからの移行記事です。(2021年6月27日掲載) 車両基地脇の「空き地」の製作の続きです。 前回までの作業で、プラスター処理と下地塗装を行いましたが、写真のとおり、火山のマグマが流れてきたような見栄えになってしまいました。 そこで、この上に明るい色の茶色系のパウダーと緑化のためのターフを散布することにしました。 用意したのは、写真の4種類のジオラマ製作用のパウダー等です。 手前は左から、トミックスのカラーパウダー(ブラウン)と津川洋行のシーナリーパウダー黄土色。 奥はKATOのターフで、草色と 若草色を用意しました。 4種類の散布するパウダー等を、それぞれダイソーで買って来た容器(大…
2024.07 近鉄大阪線 伊勢上津~青山町クマゼミが本格的に鳴きはじめ、厳しい暑さが続きます。ネタ切れなので、こんな電車の写真でも。鮮やかではあります。...
阪神尼崎駅に到着後すぐに見る事の出来た阪神8000系の赤胴車です。退避中の普通列車(左)5700系との並びです。昔のオッサンである私にはこの塗装色の方が阪神電…
本日、大井川鐵道のHPに、下記文言で始まるリリースが掲載された。「大井川鐵道株式会社は、西日本旅客鉄道株式会社が保有する国鉄時代に製造された急行形客車「12系」5両を、親会社であるエクリプス日高株式会社の資金援助のもと、動態車両として譲り受けることになりまし
18日の日経平均株価は、前日比82円08銭安の3万9819円11銭と反落。TOPIX(東証株価指数)が同5.33ポイント安の2834.48ポイントと下落した。…
福島民友電子版の報道によると、会津鉄道は6月24日の取締役会で常務の佐藤喜市氏を新社長に選任したという。佐藤社長は観光客の増加を図り、年間輸送人数50万人をめざすとしている。福島県は会津鉄道に新たな観光列車を導入すべく、2024年7月から検討を始めている。佐藤社長
今秋サーヴィスを終える goo blogより引っ越して参りました。 鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、政治社会への関心から現在の様に至りました。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)