【撮影】HM取り外し東武8111F・余命近づく!?185系観察の詳細
【痛々しい】OM・東大宮センター185系B6,C1編成の様子
【遂に!?】185系B6編成側面方向幕撤去が複数目撃
終着駅
【更に動く】185系B6編成も検修庫へ・2編成の現況と動向
新顔
【廃車濃厚!?】185系C1編成の内・外装部品の撤去が確認
【準備か】大宮185系C1編成が検修庫に移動
185系OM車:快速「快速碓氷」
【近況】185系C1編成の側面方向幕が撤去?
房総E131系・E261系初改造へ!185系交検実施予定ほか【OM車両改造計画2025】
【要注目!!】2025年度も185系12両に交番検査実施(最新動向)
煌めく
【最新近況】185系C1編成が大宮構内で動くも…
輝き
5月6日撮影 EH200が牽く東西線貨物より その1
5月3日撮影 東西貨物2本より
4月5日撮影 ようやく春到来の信州より
本日の撮影 西線にて211系と383系「しなの」の流し撮り
本日撮影 西線貨物8084レは白梅と紅梅を絡めて撮影より
3月29日撮影 雪が舞う中の「しなの1号」と「しなの4号」のすれ違いより
2月8日9日撮影 383系「しなの81号」より
1月25日撮影 東線貨物2080レと2083レと2084レより
本日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより
本日の撮影 西線貨物6088レ、8084レと8872レより
1月19日撮影 東線貨物2080レと西線貨物8084レより
本日撮影 土曜日運転が再開された西線貨物6088レと8872レ
本日撮影 日曜日運転が再開された冬の臨貨より
9月28日撮影 西線貨物8084レより
9月7日撮影 西線貨物8084レは、EF64原色+更新色重連と蕎麦の花より
主に旬の長野県の鉄道風景を求めて飛び回っています。信州は四季の綺麗な場所を走る鉄道風景が沢山あります。鉄道に乗車して美味しいものをいただく。 そんな日常をしっかり残していきたくて・・・。
「ようこそ留萌市へ」の看板も誇らしく、数の子の絵もソレっぽくてよろしい(笑)2000年6月3日 留萌本線 大和田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは半月前の磐越西線。早春の西会津、田んぼはまだ乾いたまま里山には新緑が芽吹き始め汽車は足元、小さな鉄橋を渡っていきます。2025/4/26 上野尻...
先日アーノルド化改造した、サロ110-350番台。↑再掲写真です(^^ゞ↑しっかりくっついてくれてるようです(・・;)↑いざ試運転…本来113の編成に入れたいトコロだが、出すのが面倒&現在出てる153が似たような編成なので、代用でサロを片方差し替えて実施してみたが、問題は無さそうでした(・∀・)あとは強めのウェザリングの床下をどうするかなぁ…いっそ黒く塗っちゃうか!?(笑)その辺はまた要検討ですな…(-。-;)ボソッ...
こんばんは。 整備に忙しく、ブログは後回しになっています ヘッド整備を中断、クラッチ周りの整備をします。 理由はクラッチが前から滑りはじめてはいたのですが、こ…
たまたまふと目に入ったお知らせ…価格改定のお知らせ(TOMIX公式ページより)こちらを見ると、ベーシックセットとかレールセットの値上げが多いのだが、その中でも気になったのが、2軸貨車が770円→990円に値上げされるというモノ(;゚Д゚)↑この辺の貨車が990円になるというコトですよね…770円でも高いなと思って中古で安く買ってるのに、いろいろ諸事情鑑みると値上げもやむなしとはわかっていても厳しいね(・・;)↑TOMYの2軸貨車と言え...
竜仙峡から更に川端寄りの鉄橋ですね!駅からは相当遠いので今じゃ歩けないし、かなり頑張ったのに単機とは・・・(涙)これは再履修決定と思われます(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
こんばんは1か月前の真岡鉄道、午後の折本駅。小さな無人駅、汽車見物の家族連れに見送られて汽車が発車します。2025/4/12 折本 6002レ SLもおか...
313系概要 模型/2両編成のローカル向け 3100番台と1300番台の比較 所有車両各編成 313系概要 313系は1999年に登場したJR東海の近郊形電車で、539両が導入され、JR東海全ての電化区間で地域輸送・都市部の通勤輸送などの主力として活躍、同社の標準形車両となっています。都市部の近郊輸送からローカル線のワンマン運転など、あらゆる輸送に対応しています。 そのバリエーションも多く、番台区分も非常に細かくなっています。 自分もよく理解できていなかったので調べてみました。(違っていたらすいません) 0 番台 :転換クロスシート(車端部固定シート) 1000番台:転換クロスシート(車端部ロ…
今日は510の日。ということでEF510です。 4076レ 直前に雲が割れて太陽が顔を出しました。 EF510 508 (富山)+コキ20B 青ゴトーに…
2025年4月29日撮影記録GW期間中の祝日「昭和の日」。昭和30年代生まれの小生、年月を経過しても、この祝日名称はピンときません。やはり4.29は天皇誕生日…
単機なら普通は一枚ですが、白煙が綺麗なので連写開始!って感じだったのかしら?(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この3月に5087レがEF210牽引となってから唯一の貴重な国鉄機運用となった梅小路配給です。 配7992レ EF65 1128 (梅) 梅小路配給 光線…
京成電鉄 松戸線 N800形 N858F普通 松戸 行き(京成津田沼駅)撮影地5/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)