【引退発表も】西武101系譲渡先の車両動向・置き換え計画②
【Nゲージ・鉄道コレクション、新製品】秩父鉄道6000系の鉄道コレクション、製品化決定【標準色と旧300系リバイバルカラー】。2025年9月発売予定
埼玉県 クマ目撃出没情報 [2025.4.5]
西武鉄道 4000系:池袋発 快速急行 長瀞・三峰口行き
2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について
到着
春はもうすぐ
3月3日、歪激しく・・・
【マイクロエース】「秩父鉄道 12系(ロゴマーク付) 4両セット<A2689>」鉄道模型Nゲージ
休暇中
花も綻ぶ
紅梅の頃
埼玉県 熊目撃出没情報 [2025.2.22]
秩父勤務
秩父勤務の帰りは急行電車
最近のPostから 其の七拾伍
ガチ・New World Order 2025 Chapter 16
ガチ・New World Order 2025 Chapter 15
ガチ・New World Order 2025 Chapter 14
最近のPostから 其の七拾四
ガチ・New World Order 2025 Chapter 13
最近のPostから 其の七拾参
ガチ・New World Order 2025 Chapter 12
ガチ・New World Order 2025 Chapter 11
最近のPostから 其の七拾弐
ガチ・New World Order 2025 Chapter 10
ガチ・New World Order 2025 Chapter 9
ガチ・New World Order 2025 Chapter 8
ガチ・New World Order 2025 Chapter 7
ガチ・New World Order 2025 Chapter 6
主に旬の長野県の鉄道風景を求めて飛び回っています。信州は四季の綺麗な場所を走る鉄道風景が沢山あります。鉄道に乗車して美味しいものをいただく。 そんな日常をしっかり残していきたくて・・・。
こんばんは先週末の磐越西線、早春の阿賀野川は雪解け水を湛えて飯豊山はまだまだ残雪。新緑が芽生える里山の麓を汽車が駆け抜けます。2025/4/26 上野尻→...
かつて静岡県清水市(現:静岡市清水区)にあった国鉄清水港線(1984年に廃止)は、貨物輸送が中心の路線でしたが、旅客輸送も行われ、DD13が牽引する混合列車(スハ43系+貨車)が走っていました。 それをモチーフにした混合列車をレイアウトでも走らせたくなり、所有するDD13がTNカプラー装備のTOMIX製なのでこれに合わせて客車もTOMIX単品で揃えました。 実車では、晩年は静岡車両区清水派出所にスハフ42が2両・オハ47が3両配置され、混合列車では客車が2~4両編成程度で運用されていたそうですが、レイアウトの規模と混合列車のバランスを考えて2両編成(スハフ42+オハ47)としました。 個人的に…
【Nゲージ】DD51 1000番台 暖地型/TOMIX 2008年生産ロット(記事・写真更新!)
品番:2219 TOMIXの製品名は「DD51 1000番台 暖地型」とありますが、基本的には500番台と同じ仕様です。 500番台車はDD51の中でも重連運転のための重連総括制御装置を搭載したグループで、特に593号機以降は重連運転時に本務機の単独ブレーキ弁(単弁)の操作が次の補機まで作動するように改良された「全重連形」と呼ばれるタイプです。 全重連形はDD51 799号機まで増備され、その続番が貨物用800番台と重複してしまうため、DD51 1001と飛び番になりました。 国鉄からJRに継承されたものはこのグループが多く、ナンバープレートが切文字式からブロック式に変更されているそうです。 …
俯瞰撮影だと殆んど見る事は無いが、乗客がガラガラなのが気になるよね。2000年6月17日 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
山崎付近をゆくクモヤ145回列車です。 回6751M クモヤ145 1009+1006+1201 バックショット 最後尾クモヤ145 1201の吹田…
いよいよ連写も終盤に近づきました。フイルムを取り切りたいのは理由あり。多分、次回の夜間撮影に向けトライXを入替えたかったのだろうね。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは今日は昭和の日。既出ですけど昭和の過去画です。山間の小さな駅で行き交う急行列車と普通列車。奥羽山脈を越える北上線、秋田新幹線ができる前は仙台と秋...
どうやって登ったのでしょうかね?何処かがハッキリと思い出せない。もう二度と行く事も無いだろうからいいのだろうけどね(笑)2000年6月17日 留萌本線 大和田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
初夏。この時間帯はボイラーに照りつけるトップライトの処理が悩ましいが、それを逆手に取って見上げてみると、透き通った若葉がキラキラ輝いて実に美しかった。【 北陸本線 田村-坂田 / Nikon D300 16-85mm F3.5-5.6 ND8X / May '12 】SL・鉄道写真ブログに参加中
関西本線 非電化区間をゆく配給列車です。 配8725レ 大勢のカメラマンに出迎えられます。 DD51 1183 (宮)+キハ120 2B キハ120 2…
怒涛の九連写!!やっとプレートが浮かんで来た所で、ご静聴ありがとうございました(礼)さて、少年はここから沼ノ沢駅まで歩きDCに乗り清水沢駅へ向かい乗り継いで無事帰宅した模様ですよ。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025.5.1 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon Z8 Z 180-600mm F5.6-6.3 VR (DXクロップ) ISO100この2月にダイヤ改正があった阪急電鉄ですが、周知のとおり神戸線において大きな動きがありました。その中でも一番興味を惹いたのは、「通勤急行」廃止・「快速」の設定です。快速は神戸線においては今まで見慣れなかった「青い」幕なので、ぜひ撮ってみたいと思っていました。しかしダイヤ改正後、快速が運転さ...
今日は午後出勤の泊まり仕事…久々に少しゆっくり過ごせる感じだが、洗濯したりやることはいろいろあるのはいつも通り(苦笑)空き時間で、どうするか保留になっていたレサ10000の連結器問題をまとめてみる(^^;↑いろいろやってみたが、KATOカプラーだとカーブで引っ張られて脱線したりするし、結局アーノルドにするのが遊びも多いので一番問題無さそうというコトで、アーノルド化しました…3両の片方ずつが改造されていたので、1両は振...
2025年5月1日 昨夕,今朝の風景 神戸港/夕景,日の出前/明けの明星,朝陽
5月1日昨夕,今朝の風景神戸港/夕景,天体ショー/三日月,日の出前/明けの明星,朝陽昨夕の風景神戸港/夕景宵の口の天体ショー木星,三日月今朝の風景日の出前/明けの明星(金星)今朝の朝陽2025年5月1日昨夕,今朝の風景神戸港/夕景,日の出前/明けの明星,朝陽
JR東日本 中央本線 E233系 H45中央特快 大月 行き(中野駅)撮影地1/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コム
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)