ダイヤ改正前日の撮影です(R7.3.14)
【京王】「抜本的なダイヤ改正」実施方針(中期経営計画)
【不滅】遂にJRが明かす!255系GW期間中に復活へ
【動きを見せるも】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
【2453Fに謎の札】京阪2200系2211-⑦-2261編成(2211F)に廃車札
【判明】中央・総武緩行線へのE235系導入時期は○○,山手線離脱車の様子は
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
春暖
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
花盛りの春
【今年度も廃車あり!?】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
【キュンパス】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
【転用確定か】南武線E233系N36編成のVIS装置(LCD)が撤去・部品取り
大阪・新大阪と奈良を直通する特急「まほろば」にリニューアル車両「安寧」が登場
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
EF58の日、大阪駅の夜
【亀山車】 キハ120 301+キハ120 303 岡山転属配給 2025-4/29
DD51の日、風前の灯
高崎機関区 EF65PFやら
【亀山車】 キハ120 301+キハ120 303(岡山色) 網干出場配給
DD51ディーゼル機関車:DD51895
予備機の輝きを失わずお別れへ
「サロンカーなにわ」で行く西日本一周の旅 を撮る
DD51-1183牽引ヽ(*'▽'*)ノ サロンカーなにわ 西日本一周号 大阪駅
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その➊ (品番 7008-P )
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
『サロンカーなにわ』で行く 西日本一周の旅(2025.3.7)
DD51牽引 旧型客車:普通列車(根室本線421レ)
サロンカーなにわ
主に旬の長野県の鉄道風景を求めて飛び回っています。信州は四季の綺麗な場所を走る鉄道風景が沢山あります。鉄道に乗車して美味しいものをいただく。 そんな日常をしっかり残していきたくて・・・。
KATO DF50/重連運転にて営業運転開始(2025年ロット)
先日入線したKATOのDF50ですが、2両目の入線整備が完了し、重連運転にて営業運転を開始しました。 2両目の入線整備完了 レイアウトでの重連運転開始 2両目の入線整備完了 KATOのDF50は、今回は特別企画品の2両セットを購入しています。 以前の記事で1両目の入線整備完了の報告しましたが、今回は2両目の入線整備をおこないました。 入線整備の内容は1両目と同じですので、細かい内容の記載は一部省略します。 2両セットのうち、2両目は重連を考慮しトラクションゴムを装着していないことから、1両目とは品番の枝番が異なります。 2両目の品番は「7009-6」です。 車両ケースから取り出した状態です。 …
こんばんは。 昨日の仕事帰り、ウインカーレバーがおかしく変だなと思っていると右ウインカーが出なくなりました 家に帰って分解すると レバーが折れていました …
※旧サイトからの移行記事です。(2020年8月13日掲載) 今回から、検修庫(トミックスの機関庫を2つ並べたもの)の周辺の製作を進めます。 まずは、検修庫の中に入る仕業検査線がまだ仮敷設状態なので、レイアウトボードへの貼り付けを行いました。 写真は、レイアウトボードには固定せずにただ載せているだけの検修庫を取り外した状態です。 一番奥にカーブを描きながら敷設されているのが、仕業検査線です。 いったん、仕業検査線のレールを外し、正確な敷設する位置を定規で確認して、ペンで線をボードに書きました。 上でボードに書き込んだ位置(線)に合わせて、タイトボンドでレールをレイアウトに貼り付けました。 貼り付…
こんばんは先週末の磐越西線。新緑真っ盛り。汽車が駆け抜けます。2025/5/11 尾登→荻野 8226レ SLばんえつ物語号 C57180+12系客車(ど...
カメラは二台体制だったのですね!広めに撮った方が場所は分かります。後ろは中富良野スキー場ですかね?ラベンダー駅停車なので爆煙かな?乗務員から見えたのでしょう!(笑)2000年6月9日 富良野線 ラベンダー駅付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。あんどんシリーズ最後でございます。トリはやっぱり、津島善子の行灯。本人に敬意を表して、タイトルは「ヨハネのあんどん」といたしました。色はどう見てもグレーですけれど、メンバーカラーは白ですね、事情はいろいろあるみたいですが不憫だ(笑)。...
こんばんは今日は予報通りに本降りの雨。ゆっくり朝寝しようと目覚ましは9時にセットしたのに…いつもより早く6時前に目が覚めて…二度寝も寝付けない…何の予定も...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
2025年3月28日(その4) 久枝海岸の物部川河口付近へ移動。 到着 JAL495 羽田発 Boeing 737-846(JA301J) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8...
常磐緩行線のワンマン電車に揺られて新松戸へ。ここから流鉄の線路沿いを歩いてみようと思いました。今の社名になったのは2008年だそうですが、私のような世代だと総武流山電鉄と言った方がピンときますねぇ、いまだにw。さて、武蔵野線の北小金方面への支線の高架下あたりで面白い光景が見えました。
Eifelplatz アイフェルプラッツツォルシュトック・南墓地(Zollstock Südfriedhof)方面(停留場南西側)には折り返し設備があります。(2025年4月17日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc
Arnulfstraße アルヌルフシュトラーセアルヌルフ通りの南側の起点に位置します。(2025年4月17日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc
こちらもGW中の小湊巡りから。紅いツツジを入れてヨンマルコンビ狙いでしっかりスタンバイしていたが。通過のタイミングで自分でも何を思ったのか、一瞬よそ見してしまい先頭の40-1は間に合わずアウト。何やってるんだかね。。にほんブログ村...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)