鹿児島市電7500形 7502号車(チャギントンラッピング車両)
2022年8月23日 いづろ通にて 【1】谷山ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7502号車(チャギントンラッピング車両)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応を…
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の1309号車(元神戸市バス 松776/日野 KC-HU3KLCA/西工:97年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した元神戸市バスの記事は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神戸市バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせてい…
クヤ検 クヤ31形(テクノインスペクター)+8000形 頭を垂れた稲穂
クヤ検の下りを向日葵とオクラの花と撮影に後場所を移動して今度はだいぶ実ってきた稲穂と撮影この辺りは自分の地元より稲刈りに時期が早そうです過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
クヤ検 クヤ31形(テクノインスペクター)+8000形 オクラの花と共に
クヤ検と向日葵と撮影した場所でカメラを左に降ってセットして撮影こちらにはオクラの花が咲いていましたもう少し広範囲で咲いていたのですがネットで遮られていて一部しか撮影出来ませんでした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加して...
クヤ検 クヤ31形(テクノインスペクター)+8000形 向日葵と共に その2
前回のクヤ検は7月の第1週目に実施され向日葵と撮影しましたが今月のクヤ検は8月最後の週となりましたほぼ2ヵ月近い間隔が空きましたが、夏の最後にまた向日葵と真夏のような空のした撮影する事が出来ました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログラン...
夕刻に上って往った ドクターイエローをパンパスグラスと撮影一見 ススキの様に見えますがかなり大型の穂が付いていますこれも秋の植物ですのでこの前の彼岸花と言い一気に秋になって行くようです過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加...
秋の気配が感じ始めて来たこの頃辺りにはキバナコスモスが咲いてきました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
VSEもここで撮影しましたがその時にGSE・MSEも撮影してますので紹介青空がとても綺麗でした脚立に登って縦構図で撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
神奈川県央辺りでは結構有名なお店でデパートなどでも催事を行う事も度々ある海老名市にある ロリアン洋菓子店でケーキを購入催事などですぐに売り切れてしまうという「黄金のモンブランロール」を購入見た目通りロールケーキがモンブランの様になってる? モンブランがロールケーキになってる? まっそんな感じです生地はふわふわで切るのがチョット難しかったですロールケーキの中は甘さ抑えめの生クリームと刻んだ栗が入って...
昨日紹介した写真とは別パターンで撮影した百日紅とE353系を撮影した写真を紹介過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
トランスイート四季島 リゾートやまどりを撮影した時には勿論中央本線の顔であるE353系も撮影してますので紹介過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
夕刻の撮影ですが新幹線の線路脇に百日紅が咲いている処がありましたので撮影夕刻ですの百日紅らしい華やかさはありませんが昼間で天気が良いともろ逆光となる場所ですのでこんなシーンも良いかなって思いますここは赤い百日紅よりピンク(紫?)系の百日紅が多い場所ですカメラポジションを変えて撮影リモートで離れた処にセットして撮影緑の鮮やかな稲に百日紅の花を添えてみました来年はタイミングが合えばこのポジションをメイ...
トランスート四季島はお昼過ぎの通過ですが百日紅の開花状況が分からなかったのでチョット(だいぶかな?)早めに撮影場所に行ってみました(花がイマイチな状況でしたら場所を移動するつもりでいました)四季島通過まで時間が結構ありましたので他の車両も撮影しましたこの日は485系のジョイフルトレイン リゾートやまどりによる臨時特急「常磐・甲斐国」の運用がありました自分はこれの運用が頭に入ってなく この前の353...
都営地下鉄浅草線5500形の側面LED再現表示【その65】です。 実車通りに仕上がっていると思いますが、LED表示変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 その1:普通|西馬込 その2:普通|泉岳寺 その3:普通|新橋 その4:普通|浅草橋 その5:普通|押上 その6:普通|品川 その7:普通|羽田空港 その8:普通|京急川崎 その9:普通|神奈川新町 その10:普通|金沢文庫 その11:普通|新逗子 その12:普通|堀ノ内 その13:普通|浦賀 …
東急5080系中間車6両の甲種輸送が今日ありましたが、13時まで会議で撮影に行けず。トイレへ行くフリをして、ベランダから撮りました。(笑)「これをもって5...
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2/令和4年8月2日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2の紹介です。芦原温泉駅1・2番線のベンチ1・2番線にはベンチが至る所に設置されている。ここにもベンチジュースの自販機がある。自販機前にもベンチ時刻表特急列車の乗車位置案内ランプで知らせてくれる。芦原温泉 湯の町までタクシー
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1/令和4年8月2日訪問
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1の紹介です。芦原温泉駅は過去に訪問済みですが、北陸新幹線延伸工事中により駅の様子が依然とガラリと変わりました。北陸新幹線が開業する前に訪問撮影します。北陸新幹線が開業すると、在来線はJR西日本の駅ではなくなってしまいます。
AUPAYカードと800万会員突破と8000万Pontaポイント山分け
AUPAYの会員数が800万人を超えたみたいですね。 おめでとうございます!! それを記念したキャンペーン 800万人突破記念キャンペーン 最大8000万PONTAポイント山分けキャンペーンが 9月11日から10月31日まで開催されます。 2万円以上のカード利用でポイント山分け。 参加人数に応じて山分けポイントが増えるようですので ぜひエントリーして参加してみてはいかがでしょうか (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
JR横浜線と東急電鉄を繋ぐ線路。(横浜側)真ん中の非電化線路が授受線。魅惑の渡り線、甲種輸送などで活躍中。(八王子側)東急電鉄側は架線が張られています。東京メトロ半蔵門線車輌もここから搬入していますね。栗橋構内の渡り線は、JR東北本線と東武鉄道のスペーシアで活用されています。相鉄の厚木操車場も気になるところ。長津田と聞くと、いまだにED301凸(ED2511)とデキ3021凸を思い出します。...
【MICROACE】阪急2300系(2313F) ディテールアップ作業〔その6〕
MICROACEの阪急電鉄2300系(2313F)のディテールアップ作業〔その6〕です。 今回は、KATOボディマウントカプラーの取り付け作業です。 今回は、初めてKATOボディマウントカプラーを使うことにしました。 京神模型さんから、取り付け用のカプラーアダプターが発売されていたのですが、現在は品切れ状態なので、プラ板と精密ネジを使って取り付けることにしました。 カプラーの凸部分をニッパーで切除し、ヤスリ掛けします。 床板に小さくカットしたプラ板(1mm)を接着剤で固定します。 プラ板の上にボディマウントカプラーをゴム系接着剤(クリア)などを使って固定します。 接着剤だけだと、外れる可能性が…
鹿児島市電9500形 9513号車(NextTram KIRIKO)
2022年8月23日 いづろ通にて 【1】谷山ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電の9500形9513号車(NextTram KIRIKO)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対…
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の2182号車(元京王バス/日産ディーゼル KL-JP252NAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京王バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京王バス・元京王バス東)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいた…
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(3) 京都市営地下鉄烏丸線 国際会館駅から叡山電鉄鞍馬線 岩倉駅へ
竹田駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗車しました。列車は京都市中心部の地下を真っすぐ北上。駅はみなホームドアのない島式だったと思います。京都駅では大量の乗車あり。(地図で見ると)真っすぐ北上していた線路が、北大路駅の先で京都府立植物園を回り込む形で東に向きを変えて北山駅へ。ここで多くの学生が下車していきました。その後再び北に向きを変えながら、宝が池公園の真下を抜けていき・・・終点の国際会館駅に到着しました...
2022年8月23日 いづろ通にて 市立病院前ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9505号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapi…
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(2) 近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線 竹田駅 ~昭和っぽいカクカク顔の地下鉄~
京都駅から近鉄京都線の急行天理行きに乗車しました。列車はすぐに南に向きを変えると東寺駅に停車。この駅は10年以上前に出張で何度か下車したことのある思い出多き駅です。いずれゆっくり下車したいと思っています。といいますか、(記憶しているところでは)京阪奈地区の近鉄で唯一乗車したのが、京都~東寺のひと駅区間だけだったと思います・・・。さて、京都では急行に飛び乗ってしまいましたが、停車駅を調べていませんでした。...
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の1355号車(元京成バス/いすゞキュービックLV KC-LV380N/いすゞ:97年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元京成バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元京成バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメ…