山陽電鉄再現LED表示 その116です。 編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思います。 今回はこちらです。 ※確実なものではありません。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した、山陽電鉄6000系の側面再現LED表示は、上部または右側のカテゴリー『山陽電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 山陽電鉄側面LED表示 普通|大開 - 快急神戸三宮のイラスト - pixiv ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています…
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11/令和4年8月3日
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part11の紹介です。金沢駅に戻って来た。ICOCAのチャージで改札を入る。旅も終わろうとしている。最後はサイコロきっぷを使って大阪に帰る。サイコロきっぷの始発駅である芦原温泉
旅の4日目には、京都鉄道博物館に立ち寄りました。梅小路蒸気機関車館をリニューアルする形で2016年にオープンした京都鉄道博物館。足早に2時間ほど見学しただけですが、見応えありました。展示演出的には大宮・鉄道博物館に劣る感じではありますが、SLがズラリと並ぶ転車台
近鉄大阪線撮影記 榛原第6号踏切(室生口大野駅ー榛原駅間)編 2022/08/28号
近鉄大阪線榛原駅ー室生口大野駅間の榛原第6号踏切での鉄道写真撮影記録です。 下り特急をメインで撮影。
2022年8月23日 いづろ通にて 市立病院前ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9505号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapi…
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の2236号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター KL-MP35JM/三菱:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神奈川中央交通)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブ…
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(1) 近鉄京都線 京都駅 ~まずは京都市内の駅巡り開始~
今回は久々の遠征です。目的はJRの未乗車区間として最後まで残った山陰本線と伯備線の踏破です。まず計画や経緯について少しお話しを・・・。地理的に考えると、伯備線を残してしまったことがちょっと厄介だったので、山陰本線を2回に分けて踏破することを考えていました。1回目は京都→兵庫→鳥取→岡山で今年の春を予定。2回目は島根→山口でこの夏に予定していましたが、色々事情が重なって、1回目が春に実行できずに今回にずれ込んだ...
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その45】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示の過去投稿分は下記をクリックしてください。 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 そ…
かつては車内でポールダンスが出来るように設置されていました(嘘)。リベット接合がいいね。昨今のE235系車内と比べると別世界。現在でも通用する「十分すぎる窓開け換気」、しかも扇風機付き。1987年頃 鶴見線E235系車内写真はなかったので、参考として東急2020系(2732)を貼っておきます。今から35年後はどうなっているのでしょうか?2022年 東急電鉄...
うらみちお兄さん X 叡山電車(コラボきっぷ・コラボポスター・スタンディ)
まちカドまぞくコラボが7月に終了し、 724号車を使った次のコラボが注目されていましたが、 まさかのうらみちお兄さんとのコラボでした!! 同作品はアニメ化もさ…
都営地下鉄乗りつぶし(11) 都営大江戸線 都庁前駅 ~全国で唯一?「6の字」が合流する駅~
都営地下鉄大江戸線を清澄白河駅で乗り継いで、終点の都庁前駅に到着しました。3番線の到着。これにて大江戸線の踏破完了です🚋都庁前駅は東京都新宿区西新宿にある東京都交通局の駅。「副都心」とも「新宿新都心」とも呼ばれる地域にあり、駅名のとおりで東京都庁舎の最寄り駅です。乗り入れ路線は大江戸線が2路線・・・と表現するべきか? おそらく全国で唯一の「6の字」路線が合流する駅で、大江戸線の起点駅であり中間駅でもあります。駅...
2022年8月23日 いづろ通にて 市立病院前ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電600形の603号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapide…
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part10/令和4年8月3日
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part10の紹介です。新富山口駅の訪問撮影を終え、富山駅に向かうとする。乗る列車の入線です。8:33 新富山口発 普通金沢行き とやま車521系2両ワンマン普通 金沢の方向幕8:38
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の867号車(三菱ふそうエアロバス KC-MS829S/三菱:96年式/加世田)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては…
東京メトロ17000系の再現LED表示【その23】です。 ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、確実なものではないものもあり、種別や路線記号表記のカラーが実車と異なっている可能性があります。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した東京メトロ17000系再現LED表示は下記をクリックしてください。 ・各駅停車 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 その21 その22 こちらの表示は…
おはようございます!周南市の西光寺川から「カワセミだより」を発信しています。久しぶりに向こうの淵にカワセミが止まっていました。じっと川面を見ていましたが、やっ…
栃木県の那須高原にある、蒸気機関車がお料理を運んでくれる「レストラン蒸氣汽関車」に行ってきました! 鉄道ファンのお子さん、大人の方にもとても人気のお店です。 ランチタイムを外した14時頃だったものの、日曜日だったので、待ち組数がすごかったで
自分で現像して酷い仕上がりですが記録としてアップ。早朝の時間帯で厳しい露出、面潰れ。おそらく当時の定番「絞り開放、1/125」でしょう。EF81は番号も解らず。手持ちの機材でよく頑張っていたぞ、自分。1987年頃 西魚津付近 北陸本線 ...
【MICROACE】阪急2300系(2313F) ディテールアップ作業〔その5〕
MICROACEの阪急電鉄2300系(2313F)のディテールアップ作業〔その5〕です。 今回は、正面床下パーツの交換作業です。 レイルロードから発売されている”先頭ディテールセット(阪急A)”と、レールクラフト阿波座から発売されている”手歯止”とでんしゃふぁくとりーから発売されている”ダミーカプラーA”を使って取り付けます。 其々のパーツを組み合わせて、組み立てた状態になります。 Mr.カラーの(13:ニュートラルグレー)を塗装し、手歯止はTAMIYAのアクリル塗料(XF-3:フラットイエロー)を塗装し、ジャンパー線部分はTAMIYAのアクリル塗料(X-1:ブラック)を塗装しました。 上段:…
キハ281系 甲種回送 (登場時塗装)≪函館本線 札幌駅≫ 札幌駅に初登場!キハ281系900番台 甲種回送キハ281系の定期運用も残すところ、あと1ヶ月あまり。JR北海道で初めての新型特急型気動車として1994年3月ダイヤ改正でデビューしたキハ281系ですが、2022年9月末をもって特急北斗の定期運用から引退となります。これにあわせて、先頭車のうち1両(キハ281-901)が登場時の復刻塗装となって8/29にデビューします。キハ281系は、そ...
2022年8月23日 いづろ通にて 市立病院前ゆき ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapidexpresshk16hs32.hatenablog.com ph…
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の1715号車(元西武バス/日産ディーゼル KL-UA272KAM改/富士:02年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事については、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元西武バス・元西武総合企画)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo…
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その39】です。 英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。 ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 ノンストップ鳥羽 - 快急神戸…