2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の1382号車(元江ノ電バス/日産ディーゼルスペースランナーRN KC-RN210CSN/富士:97年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元江ノ電バスの画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元江ノ電バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています…
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その86】
阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 その86です。 以前に、阪急1000系・1300系の側面LEDの再現表示を公開しましたが、再現表示作成を始めた頃で、色々とミスなどあったため、再度作成しました。 今回は、架空表示の他に架空種別も作成し、LEDマーカー変換の設定も変えたので、前回に比べて良い感じになっているかと思います。 今回はこちらです。 今回はここまでです。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した阪急1000系・1300系 側面LED再現表示やその他の阪急LED再現表示は右側または上部のカテゴリー『阪急電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧く…
甲種輸送に間に合わず(T . T) → 箱根そばで遅いランチ。
今日は仕事が長引き、結局、長津田での甲種輸送には、まったく、間に合わなかった。(´・ω・`)帰りの横浜線の中から、甲種輸送された車輛と機関車が一瞬見えたの...
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4/令和4年8月2日
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part4の紹介です。武生駅の西日本懐鉄入場券を買い、福井駅に戻って来た。ICOCAのチャージで出て、サイコロきっぷで入り直す。次に乗るのは金沢行きです。金沢行きの入線です。幕は
こんにちは!妻みんです!今週もお疲れさまでした。。。 ちょっと前に旅行へ行ってきたのでそちらのお話を書いてみました。我が家は旅行が大好きなのです🕶🏖 今年は子供も小さいですし、コロナもありますのでマイクロツーリズムということで箱根へ行ってきました。 子連れなので色々宿泊先の条件がありますよね。今回は主に3つ条件がありました。まず、おむつが外れるまでは大浴場に入れないので客室露天風呂付きの部屋。そして、食事が美味しい。最後に、朝ごはんも夜ご飯も部屋食。(外だと美味しくても子供に注意持ってかれて味わえない!!!!!!部屋食神!!!) JTBにてこの条件で宿を探し、ホテル河鹿荘へ宿泊しました。 時期…
波照間島で船がでないので航空券をかなり後に変えてもらえてラッキー【私が旅人になっていった話・46】
波照間島に泊まっていて台風が来て、船が欠航になり、島にとじこめになった、1日目の夜があけて、2日目になりました。今から15年以上前の話です。 閉じ込めになった前回の夜の話はこちらです。 www.englandsea.com 私は13日と14日の飛行機のチケットをとっていました。 この日は13日なのだけど、13日の飛行機で石垣から那覇に行き、那覇で一泊して、14日の飛行機で那覇から地元に帰るチケットです。 それが、台風のため船が欠航で島からでられなくなりました。だからこの日は飛行機に乗れないので、航空会社に連絡をしないと。 飛行機の欠航より、船の欠航のほうが長引く事が多いので、できれば余裕をもっ…
阪急9000.9300系・1000系.1300系等の正面や側面(1000系.1300系を除く)種別・行先単体LED再現表示の、その103です。 編集の関係で、実車と若干異なる部分があると思いますが、ほぼ実車通りになっているのではないかと思いますので、ご覧ください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した阪急電鉄のLED表示は、上部または右側のカテゴリー『阪急電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 阪急 種別・行先(単独)LED再現表示/正雀 - 快急神戸三…
【MICROACE】阪急2300系(2313F) ディテールアップ作業〔その3〕
MICROACEの阪急電鉄2300系(2313F)のディテールアップ作業〔その3〕です。 今回は、優先座席ステッカーインレタ貼り付け作業です。 優先座席ステッカーのインレタは、世田谷総合車両センターから発売されている『関西私鉄表記集1』を使います。 若干のズレがありますが、そこはスルーしてください(^^;) C#2313 C#2333 C#2363 C#2322 C#2342 C#2392 C#2372 今回は、以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ◆過去投稿分 その1:クーラースミ入れ その2:パンタグラフ集電板スミ入れ ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブ…
2022年7月13日 いづろ通にて 鹿児島交通の2255号車(元国際興業バス/いすゞエルガ KL-LV280L1/いすゞ:04年式/伊集院)です。 ■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部のカテゴリー『元国際興業バス』又は『鹿児島交通(元関東系車両)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメン…
よ~やく再版された排雪器を付けてみた スカートがデカいのかそのままでは付けられず ワッシャー噛ませて固定 したけんどもレールとの隙間がほぼ皆無w スカート切り詰めるか・・? (;一_一) にほんブログ村
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3/令和4年8月2日
JR西日本サイコロきっぷ&IRいしかわ一日フリーきっぷ&あいの風とやま鉄道1日優待乗車証の旅Part3の紹介です。次に乗るのは敦賀行きです。大阪からサンダーバードで福井に来たのに戻るのか?そう戻るんです。サイコロきっぷで芦原温泉が出たが、温泉に浸かりに来たわけじゃ
2022年7月13日 いづろ通にて JR九州バスの1032号車(元相鉄バス/いすゞ KL-LV280N1/富士:01年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿したJR九州バスの画像は上部または右側のカテゴリー『JR九州バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさ…
鹿児島市電1000形 1017号車(株式会社アーネストワン ラッピング車両)
2022年8月2日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1017号車(株式会社アーネストワン ラッピング車両)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロッ…
京急1000形の一体型側面LED表示【その55】です。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ となり、実車と同様の表示になります。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した、京急1000形側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『京急電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 この表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 京急1000形 側面LED再現表示/急行浦賀 - 快急…
都営地下鉄乗りつぶし(7) 都営浅草線 東日本橋駅と都営新宿線 馬喰横山駅 ~トライアングル駅で乗換え~
押上駅からアクセス特急で都営地下鉄浅草線を折返して、東日本橋駅に到着しました。1番線の到着。乗り換えのため下車します。 東日本橋駅は東京都中央区東日本橋にある東京都交通局の駅。隅田川の西岸、神田川の南岸に位置しています。浅草線の単独駅ではありますが、都営地下鉄新宿線の馬喰横山駅との乗換えが可能です。また、JR総武本線の馬喰町駅とも馬喰横山駅経由の地下通路で乗換可能です。ちなみに馬喰町駅は「日本一低...
久しぶりにEF210形電気機関車を撮影しました。列車撮影で言えば、この前、西九州新幹線の「かもめ」の日立笠戸から積み出し光景を撮ったのですが、あのN700S「…
AUPAYプリペイドカードとREVOLUTカードとチャージルート復活
AUPAYプリペイドカードからREVOLUTカードへのチャージが復活したようです。 わたくしAUPAYプリペイドカード→REVOLUTカードルートが封鎖されて 絶望していましたがついに復活です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そしてREVOLUTカードを更新しといてよかった ちょっとダークカラーになってかっこよくなってます。左旧、右新。 色気づきやがって! ポイント付与についてはまだ不明です。 ということで復活したREVOLUTカードでした。 waisuta12.hatenablog.jp waisuta12.hatena…
鹿児島市電9700形 9701号車(九電グループ かごしま絵手紙コンクール号)
2022年8月2日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき 鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9700形の9701号車(九電グループ かごしま絵手紙コンクール号)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロ…
JR東日本 鉄道開業150年スペシャルサイト 開業当時のSLと駅舎をモチーフに、駅のホーム駅名標を特別装飾します 実施期間:2022年5月19日〜2023年3月下旬 開催場所:東京都・神奈川県 開催駅:新橋駅・品川駅・川�ア駅・鶴見駅・桜木町駅 鉄道開業当初に開設された沿線5駅(新橋駅・品川駅・川崎駅・鶴見駅・桜木町駅)において、京浜東北線のホーム駅名標に歴史を感じていただけるような当時のSLと駅舎をモチーフにした特別装飾を実施します。 もう何度も桜木町駅には行っていたのに、まるっきり気づかずにスルーしていたのでいまさらではあるけれども。 JRの桜木町駅で降りて駅名標を見たら..