引き続き、空と雲、富士山を追いかけながら 風景や新幹線も撮ってます・・・
0系新幹線の話題を中心に、ガンダムや御朱印、旅の様子など、趣味の記録です。
各地の支部を束ねる鉄道情報局の本部で、自己主張の公開日記を兼ねている。
空と雲、富士山を追いかけながら 風景や新幹線も撮ってます・・・
鉄道・旅・ドライブ・日常の様子を自分なりに書いていきます。
0系新幹線の記事を中心に、ガンプラ、ミニカー、フィギア、御朱印、旅の様子等をお伝えします。
地元在来線区間で撮り鉄をしています
新幹線・在来線(貨物:EF65、EF66など・旅客)を中心にF1などの記事で構成されています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
東武鉄道について。 伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線・野田線・佐野線・小泉線・桐生線・宇都宮線・鬼怒川線・東上線・越生線 特急スペーシア・特急りょうもう。
西武鉄道について。
Japan Railways(ジャパンレールウェイズ)について。 JR北海道〜JR九州まで。
近畿の鉄道について語り合うトラコミュです。その日の出来事や乗り鉄、撮り鉄などブログのネタを何でもトラックバックしてください。
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん、英語:The Railway Museum )は、埼玉県さいたま市大宮区大成町および北区にある鉄道に関する博物館である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。財団法人東日本鉄道文化財団が運営している。愛称は鉄博(てっぱく)。
電車の新型車両についての話題を、どんどんとトラックバックして下さい。 登場前でも、ソースがしっかりした記事ならばOKです。 ただし想像や、エイプリルフールでもデマは禁止とします。
快速列車について。 快速・区間快速・通勤快速・特別快速・新快速・ホリデー快速など。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、国鉄改革により昭和62(1987)年4月に誕生して以来、一貫して東京〜名古屋〜大阪という日本の大動脈の新幹線輸送、そして名古屋、静岡を中心とした中部圏の在来線輸送をになっています。
駅スタンプの話題をお待ちしています。 鉄道以外でも、空港、道の駅、SA、観光地等、スタンプのことなら、なんでもお気軽にトラバして下さい。お待ちしております。
PASMO(パスモ)について。