新旧の鉄道撮影紀行や風景(京都など)のある写真を通じてその魅力を紹介します。
2015年元旦から、YAHOOブログへ移動してきました。従前と変わらず、宜しくお願いいたします。 YAHOOブログが本年12月に廃止されることに伴い、7月中にFc2ブログへ移行します。これまで同様、宜しくお願いいたします。
撮り鉄、乗り鉄、模型鉄、たまに鉄道旅行。あれこれかじって語りたいだけのブログ。
自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。鉄道ネタ中心ですが、城やサッカーもあります。 yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししました。
マサテツは写真中心の「乗り鉄旅日記」です。 列車の旅で見た風景や、感じたことを、写真を中心に記録として残していきたいと思います。
1972年頃から撮りためてきた鉄道、あるいは航空機の写真を紹介しているサイトです。
ブログのきっかけは小学生の息子と出かけた旅行記、 その息子も今や社会人に。 関東近辺の鉄ネタと、 関東甲信越北陸を中心とした旅行記中心のブログです。
今日も行く!走れ、汗と涙の撮り鉄ドキュメント!
鉄道模型情報サイト 発売予定品、発売日情報、加工(弄る)など
製品情報など、鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別にまとめていきます。
国鉄千歳線旧線沿線に住む鉄道マニアが、鉄道に関するあれこれを書き記します。ブログタイトルは駄洒落です。
鉄道メインのたびてつブログです。 基本鉄道ひとり旅です。 最近は鉄道のみならず、路線バスの旅も随時更新しています。
旅行日記、鉄道、子育てについてつぶやく、パパが書く親子鉄ブログです! 11歳息子と5歳娘と行く鉄道旅を一緒に楽しみましょう!? たまにグルメ情報ありです!
時刻表復刻版1964年10月号を使って色々遊んだりリアル旅行記を書いたりしています。
鉄道もあれば飛行機も、食べもの、街の風景も、写真一枚を使って、そこから展開するゆるっとブログ。
各地の支部を束ねる鉄道情報局の本部で、自己主張の公開日記を兼ねている。
「旅と鉄道」に特化したスタイルで展開します。 「一人旅」「バックパッカー」「日本の鉄道」「日本の旅」をお届け♪
自分のための備忘録、のんびり書いてます,あわてない一休み!
鉄道全線完乗を目指しております 今まで行ったところの記録を紹介しています。
タンゴのブログと云うと殆ど、ダンスばかりなので、聞く 為のタンゴのブログを立ち上げました。他に全国の献血ルームを 全て、訪ねてブログで紹介してます。今、話題のクラフトビールの お店も、随時訪ねております。
いままでに訪問したことのある鉄道の駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。
2011年1月に完全制覇!日本を中心に乗り鉄をして沿線や車両の紹介をするブログやで
乗り鉄、撮り鉄、たまにジェフ千葉のゲーム観戦をメインにまとめています。
イチゴイチエキ。鉄道駅の写真を撮影し、ブログで公開しています。
主に東日本~西日本の鉄道写真と、BVEのプレイ動画を更新します。
西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。 基本田舎の風景が好きです。
子供の頃に鉄道マニアだった少年が、大人になり映像クリエイターになり、再び鉄道マニアな心が再燃し「撮り鉄」を始めた撮影裏話
北海道から九州まで、日本全国あらゆる場所へ、鉄道旅行の乗車記を中心としたブログです。
当サイトは、鉄道に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています
趣味の散歩や鉄道、パソコンなどITに関すること、ふらっと思いついたことを徒然なるままに語ります。
鉄路と猫、古き良き街並みと美味いものを求めて、、 飛行機が苦手なので、鉄道、バス、船で全国を回っています。
元気の出るおまじないの言葉、なまでこ、と申します。還暦過ぎた、男性アマチュア鉄道写真家です。懐かしい写真や、最新写真までお届けしたいと思います。
デジタル一眼に変えてからはまってしまった、各地で撮った鉄道写真のブログです
北海道鉄道紀行へようこそ! 北海道の鉄道の魅力を写真と紀行文で紹介します!
日本や北米にて撮影した飛行機/鉄道の写真を中心に紹介しています。
2021年に稚内から枕崎まで鉄道旅行した際の記録をまとめたのを機に、旅行の記録をブログで残す為に始めました。 鉄道ネタ以外にも、グルメネタなんかも色々書いてます。
子どもの頃に撮ったなつかしい国鉄の特急の写真を紹介しています
全国で乗車した列車に関する記録をアップしているブログ。寝台特急、観光列車などにしか興味はない。
二次元CADによる設計、レーザーカットによる16番ゲージ鉄道模型の製作過程ブログです。
日記代わりに始めました。<br>まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
京葉線について。
中央本線(ちゅうおうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から新宿区の新宿駅、長野県塩尻市の塩尻駅を経由して愛知県名古屋市中村区の名古屋駅までを結ぶ鉄道路線(幹線)です。 優等列車:特急スーパーあずさ、あずさ、かいじ、はまかいじ、ワイドビューしなの、成田エクスプレス、急行アルプス、かわぐち、たてしな 快速列車:ムーンライト信州、通勤特快、特別快速(中央特快、青梅特快)、セントラルライナー E353系、E351系、E257系、E259系、183系、189系、381系、383系、101系、103系、115系、185系、201系、211系、313系、EF64、EH200
JR&私鉄各線のお得な切符情報について。
特別急行列車に関することならこちらへ。 実物(JR/私鉄、特急料金要/不要)、模型、国内/海外問いません。 特急に関するトラバお待ちしています!
みなさんで撮影地ガイドを作っていきましょう。
鉄子の旅に関する話題ならば何でも結構です。ドンドン書き込んで下さいね。
鉄道の時刻表についてオールジャンルで 旅行として、趣味として。
駅をテーマにした記事をトラックバックしませんか? もちろん、駅でなくても鉄道に関するトラックバックなら大歓迎です。
昭和の「鉄道模型」を普通に作っても良いのですが、自分なりのオリジナル作品を紹介しあえればと思います。
東京から成田空港へ。華やかさと地域の足を併せ持つ、京成電鉄の話題はこちらへ。