日本型蒸気機関車の真鍮工作が中心です。のはずが... 最近はかなり脱線、迷走しています。f^_^;)
Yshooが終了のため移行します。 蒸気機関車の工作(16番(HO))が主です。
16番ゲージレイアウトの制作記です。着工以来10年近くが過ぎましたが、完成度はまだまだです。
16番衰退の一途…自宅レイアウトも未完成のまま追々撤去。2025年。解体前に今をブログに残そう、て思うことにしました^^;
札幌市電のファンとして、主に市電の模型制作を中心に鉄道を楽しんでいます。
30年の時を経てHOゲージ鉄道模型の制作を復活させました。このブログはその復活の軌跡です。
大人の趣味である鉄道模型。HOがメインですがNや他のゲージもあります。 レイアウトや車両工作もあります。 日本やヨーロッパの景色が好きで、海外旅行や国内旅行も載せています。 鉄道模型以外、生活に関するいろいろなことを書いています。
HO,Nゲージの小型レイアウトやモジュールの製作記を通じてレイアウトの楽しさをご紹介。
HOゲージで1950年代のF-Unitと1980年代のEMDの機関車を中心にいろいろやっていきます。
プラやブラス 時にはペーパーによって製作する車両(HO・16.5mm)を勝手に紹介していきます
日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。
鉄道模型記事を独立させました。かなりの不定期です。
蒸気機関車を16番で気楽に楽しんでいます。蒸気機関車を楽しむ方が増えると嬉しいです。蒸気機関車鉄道の記録もまとめています。
D.I.Y.の語源である、ロンドンで生まれたスローガン:「何でも自分たちでやろう」を広義(広い意味)でとらえて、「自分で、出来そうなことは、何でも試してみようかな」と、色々なことに手を出した結果の健忘禄兼雑記です。
1/80スケール・16.5mmゲージの鉄道模型を綴ります。完成品車輌でゆるりと走らせています。
スペース的にNゲージとHO(16番)ゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。パワーパックの設計&製作、自作の室内灯、3DCADなどの情報満載です。
VW POLO愛用、ドイツ車ミニカーとHOヨーロッパ鉄道模型を収集し、店内にディスプレイしている床屋。
鉄路と猫、古き良き街並みと美味いものを求めて、、 飛行機が苦手なので、鉄道、バス、船で全国を回っています。
16番ゲージ鉄道模型工作のサイトです。 主に国鉄時代の車両たちが中心です。
クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をする爺の鉄道模型人生
鉄道模型工作を中心としたサイトです。16番や13mmの工作、たまに地面の工作もしています。
【トミックス】「(HO) HOレールクリーニングカー(2軸貨車タイプ・茶色)<HO-735>」鉄道模型HOゲージ
近鉄12200系(TOMIX・N)入線レビュー
【GREENMAX】JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)製品化決定 (2025年2月11日)
早春の福寿草と素心蝋梅(ソシンロウバイ)
レイアウトのお値段
マイクロエース 超特急1000形
鉄道コレクション_113系2000番台紀勢本線入線整備(1)
KATO 381系「スーパーくろしお」(RN編成) 6両基本 入線❷‼️(品番10-1641)
TOMIXのJR貨物12ftコンテナについて
ステッピングモーターによるポイント転換の実験 その10
都営5500形5520編成を弄る。その1 「アクセス特急 成田空港」 ポポンデッタ 6086
KATO パワーパックハイパーDX(22-017)の修理
【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025.02TOP
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1066編成)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)