メインは、蒸機の撮影、模型の改造記事ですが・・・。 明智光秀ネタも書いてます。
好きな路線(東急東横線、東海道本線(東京口)、伊豆急線)を中心に情報発信していきたいと思います。
“団塊の世代とよばれたくないオジンの気ままな写真日記。庭花、にゃんこ、鉄道、遺跡などの写真が満載”
北海道発、鉄道・旅行・本・ココロの旅人、いかさまの思いつきブログです。鉄道旅行・雑感・読書記録など。
Nゲージレイアウト、ジオラマをメインに制作しています。
鉄道車両 貨物列車 駅撮り 航空機 自然 風景 花 町並み
飯田線EF58と名鉄7000系を中心に懐かしむブログです。
主に関西の鉄道(近鉄・JR・その他)・風景・乗り物系の写真ブログです。 ブログ名のかんしゃとは 関西の写真を勝手に訳したのと 被写体・閲覧者への感謝を込めています。
夜汽車の旅情や懐かしさ等、ご紹介出来ればと思います。 夜行列車以外の写真もアップして行きます。
四季の鉄道風景の撮影記をお送りしています。もちろん、専門家情報も充実した内容で発信しています。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。
無類のロクロク(EF66)好きで貨物列車や客車、関西在住の地元車両などを収集しています。
四季それぞれの表情が豊かな日本の風景。そんな中をゆく列車の写真をご紹介します。
私のHOゲージのコレクションです。 ぜひ、ご覧下さい。
1970年代より撮り続けてきた鉄道写真。フィルムを複写しながら公開していきます。
JR、私鉄、地下鉄など全国の駅舎や車両、風景などの写真をたくさん紹介します。
ブログ、ネイティブ・モリオカンの交通分室です。盛岡市内を中心に交通の話題を載せています。
鉄道写真を中心に綴るブログです。上手じゃないけどご覧ください。
全盛期を過ぎてからBトレにハマった後発ユーザーの悲喜こもごもを綴ります。
日々撮影したバス、鉄道の写真をユルく紹介するブログ
世界中のNゲージの紹介&改造。 地球連邦軍リアル歩兵の再現&軍装品製作。
多趣味な管理人が英語詩の和訳(主にFear, and Loathing in Las Vegas)や写真の記事を投稿します。
鉄道写真を主に撮影しておりますが、花 風景 なども撮影しています。 2019.6.15 FC2ブログにお引越しをいたしました。
古い「もの」を愛する29歳の文化財建築専門家が,PENTAXの愛機(歴11年)で撮影した写真を軸に,感性と言語力で綴る「叙情的叙景詩」。 建築(文化財,近代,遊郭,戦後モノ等),鉄道(国鉄型),廃墟,工場夜景,純喫茶など。
鉄道全線完乗を目指しております 今まで行ったところの記録を紹介しています。
喫煙者による喫煙者の為の喫煙所巡り。 駅前の喫煙所や吸えるお店をひたすら徘徊。現在500駅突破!
デジタル一眼に変えてからはまってしまった、各地で撮った鉄道写真のブログです
呑み鉄で日本酒を楽しみます。きき酒選手権埼玉県大会優勝・千葉県代表選考会優勝。新潟清酒検定『金の達人』
蒸気機関車とブルートレインを買い取り、わが国初のJR線上を走る総合学園「動く寺子屋」設立という大目標に向けて教育研究業に歩む熱血先生のブログサイト第3弾! 機関誌ガンバレールナインは第2号まで慣行。色えんぴつによる鉄道人物絵が伝家の宝刀!
国内外の旅行記とNゲージ鉄道模型レイアウト製作記の2本立てです。
子鉄4歳と行く相模原周辺の『電車が見えるスポット』情報や、子鉄のママならではの子育て情報を中心にご紹介しています。
奈良県内の鉄道写真を中心とした写真ブログです。
初心者モデラーのN工作を中心に、メーカー完成品のレビューや実車の撮影など、手広くやってます。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
鉄道のある風景、列車・線路・付帯設備なんでもOKです。生活の中にある鉄道、広大な自然の中の鉄道、四季折々、世界各地の鉄道のある風景の話、情報なんでも構いません、皆さんからのTBをお待ちしています。
平成の汎用直流機EF210形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
主に電車好きの人、昆虫好きの人が集まるトラコミュです
野菜作りの片手間、鉄道模型製作に挑戦。講談社発行の鉄道模型「少年時代」をベースに取り組んでいます。
東京メトロ有楽町線及び、東京メトロ副都心線の情報・話題(車両に関すること)ならOKです。 例えば、有楽町線の情報・話題だけでもOKですよ。
鉄道模型は走ってナンボ! 鉄道模型の動画の記事のTBを募集しています。 NゲージやHOゲージに限らずBトレ、プラレールなども大歓迎ですので、皆様お気軽に参加して頂きたいと思います。
終電を逃したら諦めてブログ更新してこのコミュにトラックバックしてください。
銚電こと銚子電鉄に関するトラコミュです。
京王バスのことでしたら、路線バス・高速バス問わずトラックバックしてくださいね♪
森林鉄道(林鉄)に関することならどんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックして下さい。もちろん廃線跡もOK。