Nゲージの軽工作や中古車両のレストアを行っています。
鉄道模型に関する購入や感想・車輌加工・レイアウト建設等お気楽気ままに書いているブログです
HO,Nゲージの小型レイアウトやモジュールの製作記を通じてレイアウトの楽しさをご紹介。
息子の影響で、昔自分が封印してきた鉄道趣味を解放してしまい暴走しているサマを書いています。 鉄道模型(Nゲージ)や鉄道写真がメインのブログです。
鉄道関連、飛行機、健康、その他その日のことを、テキトーに少しだけご紹介しております。
主に「鉄道模型(Nゲージ TOMIX KATO レイアウト 走行動画)」関連の記事を投稿いたします!
昔電車が好きで不器用な人間が鉄道模型ジオラマを作ろうと奮闘するブログです! 金欠なんでなかなか進みません。 猫が2匹いて破壊されないように怯えながらジオラマを作成しています。たまに、猫も登場します。
子供と一緒に始めたはずの鉄道模型に、子供以上にのめりこんだパパの日記
Yahoo!ブログのブログサービス終了に伴い、はてなブログに引っ越しました。 鉄道やバスの内容を中心としたブログです。
Nゲージ鉄道模型車両加工や鉄道模型ジオラマレイアウト製作記・鉄道写真などの記事を書いています。
主に鉄道模型のジャンク品サルベージ&修理を記録してます。
ED75、DD51を中心とした重連、単回、後追好きの鉄道写真 &NゲージDCC鉄道模型 時折西武鉄道、ネコネタが入ります。 2019/03 Yahoo引越して来ました。 これをベースに新しい記事をUpしてゆきます。
1/87サイズと1/150サイズのオリジナルミニチュアハウスを製作。 魅力的なペーパーモデルです。
子供達も手が離れたので、子供の頃好きだった鉄道模型を再開。
Nゲージ、HOゲージ レイアウトの製作記と四季の鉄道写真のブログです。撮り鉄暦30年、模型鉄暦10年です。
プラモデル、鉄道模型レイアウトなどについて書いてます。
ガンプラ、鉄道模型(Nゲージ)等の趣味を中心とした独り言です。
Nゲージについて、時には熱く、ほとんどヌルく(笑)語りたいと思います(≧∇≦)
なかなか進まないNゲージレイアウト製作と所有車両の整備、たまに改造も。
鉄道模型を中心に色々な模型や乗り物の記事を書いてます。
川崎や横浜鶴見周辺の貨物列車を中心とした話題を取り上げるブログ。 たまに鉄道部品やNゲージも。
Nゲージ鉄道模型の車両制作・改造を中心にリアル鉄道ネタも交えた記事を書いてます。
基本、鉄道好きの40代です。 でも、陸海空の乗り物全般好きなんで鉄道以外の投稿あると思います。 よろしくお願いします。
初心者の拘りと見切りが激しい鉄道模型軽加工記録
鉄道模型の車両紹介を中心に、いろいろ鉄道に関係することを中心に紹介しています。
鉄道模型を細々と楽しみながら、ご当地の味と麺料理を愛しています。
ネトゲ、プラモ、ドール、エアガン、Nゲージなど・・・
HOを中心に鉄道模型のグレードアップ加工を紹介しています。
鉄道模型について思ったことを書き連ねています。地元、常磐線・武蔵野線をこよなく愛しています。
鉄道模型大好きにオッさんのゆるいサイトです。国鉄型中心の工作記事を主にアップしています。
レイアウト作成過程をメインに更新していこうかと思っています。。
赤電時代の西武鉄道が好き。Nゲージもぼちぼちやってます。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧
中国で製造された高速鉄道車両「和諧号」(CRH380A型)が、山東省と安徽省の間で行われたテスト走行で時速486・1キロを記録したと伝えた。この車両が2010年9月に記録した416・6キロに加え日本の新幹線の最高記録443キロも抜いた。 日本の新幹線ソックリ 中国、「高速鉄道の奇跡」と評して「世界のリーダーになった」などと興奮気味に伝えているが、中国が国産と銘打つ車両はデザインも技術も日本の新幹線の“模倣”ばかり。しかし、そこには触れず、海外市場に売り込む作戦だ。 この車両は上海〜浙江省杭州間の路線で実用化ずみ。北京〜上海間の路線にも投入される。最高時速300キロで営業運転して、北京と上海を最短で約5時間程で結ぶ計画だ。フランスの高速鉄道TGVはテスト走行で、574・8キロを達成している。 世界一の「速さ」を競うのは覇権主義ないかにも国威発揚な中国らしいが「騒ぐ」「ゴミをすてる」など乗客のマナーの悪さと共に数々の問題を抱え船出した。安全性というソフトは懸念材料である。事故を起こさないように祈っていたが2011年7月温州で追突脱線事故を起こした。安全人命軽視の世界一?の技術を誇る誰も乗りたくない高速鉄道は一体誰の為のモノなのか?走り出した暴走特急列車は止めることが出来ない。
伊豆半島の真ん中、三島〜修善寺間を走る「駿豆線」 神奈川県の小田原駅から大雄山のある大雄山駅間を走る「大雄山線」。 この路線の会社名は、「伊豆箱根鉄道」! 青いラインに、白かステンレスのボディーが富士山をイメージしている、この路線の記事をどしどし募集!!
運行ダイヤが乱れ数万人の足に影響などの様々な事故が頻発しています。人身事故やシステム障害、原因は様々ですが人的な要因の事が多いようです。
タンクコンテナに特化したトラコミュです(苦笑) 12ftからISOまで様々なタンクコンテナを貼っていきましょう♪
真岡鐵道についてのトラコミュです☆ 真岡線や、「SLもおか」についての話題、大歓迎です!!
東急電鉄の車両や鉄道施設が写る写真集。東急東横線・田園都市線・目黒線・多摩川線・大井町線・池上線・こどもの国線・世田谷線、およびみなとみらい線の写真をトラックバックしてください。東急沿線ならば、乗り入れ車両でもかまいません。たくさん集まれば、東急電車の写真集。ただしめざすのは写真集ですから、トラックバックは東急電鉄に関わる写真に限定します。他社の写真や文字のみの記事、沿線情報は削除しますのでご注意ください。
381系電車は、日本国有鉄道が1973年から1982年の間に製造した、営業用車両としては初の振子式の直流特急形車両である。 国鉄分割民営化後は東海旅客鉄道と西日本旅客鉄道に承継され、「しなの」(383系に置換え済み)、「くろしお」、「やくも」等として活躍している。 振り子機構の性能を最大限引き出す為、軽量化を図る目的から、当時は珍しかったアルミニウム合金製の車体を採用すると同時に、床下に機器を集中させ低重心化を実現し、現在ではそれほど珍しい機構ではないが、当時としては画期的な車両であった。
小さくても大きくてもいいので、海が見える鉄道風景をどうぞ〜〜〜!!
中国高速鉄道の性能
名古屋に新しくできた、観光スポット、リニア鉄道館の訪問記事をお待ちしてます。 その他に、リニアモーターカー、新幹線、汽車等なんでも、トラックバックして下さい。