日本型蒸気機関車の真鍮工作が中心です。のはずが... 最近はかなり脱線、迷走しています。f^_^;)
Yshooが終了のため移行します。 蒸気機関車の工作(16番(HO))が主です。
16番鉄道模型など趣味の鉄道にまつわる日常を中心に綴っています。
プラやブラス 時にはペーパーによって製作する車両(HO・16.5mm)を勝手に紹介していきます
大人の趣味である鉄道模型。HOがメインですがNや他のゲージもあります。 レイアウトや車両工作もあります。 日本やヨーロッパの景色が好きで、海外旅行や国内旅行も載せています。 鉄道模型以外、生活に関するいろいろなことを書いています。
16番ゲージレイアウトの制作記です。着工以来10年近くが過ぎましたが、完成度はまだまだです。
スペース的にNゲージとHO(16番)ゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。パワーパックの設計&製作、自作の室内灯、3DCADなどの情報満載です。
蒸気機関車を16番で気楽に楽しんでいます。蒸気機関車を楽しむ方が増えると嬉しいです。蒸気機関車鉄道の記録もまとめています。
16番衰退の一途…自宅レイアウトも未完成のまま追々撤去。2025年。解体前に今をブログに残そう、て思うことにしました^^;
日本型およびアメリカ型の鉄道模型16番 HOの車両製作、改造の紹介。レイアウトの製作。日本および海外の特に模型製作に役立つような写真を紹介します。
札幌市電のファンとして、主に市電の模型制作を中心に鉄道を楽しんでいます。
日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。
30年の時を経てHOゲージ鉄道模型の制作を復活させました。このブログはその復活の軌跡です。
1/80スケール・16.5mmゲージの鉄道模型を綴ります。完成品車輌でゆるりと走らせています。
HO,Nゲージの小型レイアウトやモジュールの製作記を通じてレイアウトの楽しさをご紹介。
二次元CADによる設計、レーザーカットによる16番ゲージ鉄道模型の製作過程ブログです。
D.I.Y.の語源である、ロンドンで生まれたスローガン:「何でも自分たちでやろう」を広義(広い意味)でとらえて、「自分で、出来そうなことは、何でも試してみようかな」と、色々なことに手を出した結果の健忘禄兼雑記です。
HOゲージで1950年代のF-Unitと1980年代のEMDの機関車を中心にいろいろやっていきます。
45年程前に購入したHOゲージの車両を復活させています。一時Nゲージにもハマっていましたが、齢と共に小さい車両を扱うのが苦痛になり、扱いやすいHOゲージに戻りました。そのHOゲージの復活車両達を紹介しています。
鉄道模型記事を独立させました。かなりの不定期です。
16番(HOゲージ)鉄道模型のプラ製品を中心に製品レビューや鉄道模型の加工記事を掲載。
肩肘はらず、適当に鉄道車両、鉄道施設を撮影してきたものです。 ごゆっくりご覧下さい。
鉄橋の設置
ホームの試作 その2
ホームの試作
鉄橋の橋脚
アマチュア無線の楽しみ方
【エコ&簡単DIY】トレッキングポール収納袋をタイツで自作( ´艸`)
アマチュア無線の魅力:豊富な楽しみ方と人生を彩る交流への誘い
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-3 本体の加工-1
半壊しちゃった
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-3 中子の仕上げ~本体を型から抜く
はんだ付けのジグを作る ホイールパンツ取り付けブラケット
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-2 型の加工
3Dプリンタで印刷したもの 人間
4サイクルエンジン用吹き返しトラップチャンバー(改)を作る-1 中子
3Dプリンタ印刷での工夫
鉄道模型趣味三昧 & digital gadgets 周辺を学びます。 digital-related-NOTES, with 鉄道模型 Requiem.
鉄道模型 16番 のキット作製に関する <br>ひとりごと
気ままに趣味に関して投稿していきます
1/80鉄道模型と鉄道写真を楽しんでいただくために始めたブログです。自宅離れに約20畳ほどの16番鉄道模型固定式レイアウトを作って楽しんでいます。
鉄道模型の製作及び改造を主として綴っています
HO(16番)ゲージHNモジュールという規格で複数モジュールを連結して車両運転を楽しむクラブです。
不器用な男の日常を綴ったブログ。 鉄道の他にミリタリーにも興味があります。
男のロマン、鉄道模型。現代は女性の鉄ちゃんもいます。多くの鉄道模型ファンに贈るブログです。
鉄路と猫、古き良き街並みと美味いものを求めて、、 飛行機が苦手なので、鉄道、バス、船で全国を回っています。
クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をする爺の鉄道模型人生
自分の備忘録を兼ねた乗り物系ブログです。昔の神戸市バスや近隣バス、鉄道模型の投稿が多いです。他はブログ内カテゴリをご参照下さい。宜しくお願いします。
国鉄を感じさせる古い鉄道ネタ、国鉄型中心の16番模型、一畳レイアウトを紹介しています。
鉄道模型・グッズ・古書のショップです。よろしくお願いします
JR東日本仙台支社の車両を中心に加工・改造などの製作記を気ままに書いてます。
HOゲージやDCCを初めて導入される方に対して、初心者の目線から分かりやすく発信します。
趣味の鉄道模型について日記感覚で書いています。主に欧州型模型を中心に遊んでいます。
1/80スケールの鉄道模型の製作を中心とした、マイモデルの日々の製作工程をご紹介。
久々のブログ。がんばります Yahooから引っ越しました
HOを中心に鉄道模型のグレードアップ加工を紹介しています。
【保存車】D51 889 岡山県総社市
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(5)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(4)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(3)
すっかり深緑(上越線D51)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(2)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける
夕張線 単機のD51が竜仙峡を駆ける
【保存車】D51 1032 大分県由布市
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(6)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(5)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(4)
日が差す(上越線D51)
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る(3)
諏訪湖のD51 824は長野仕様
ホームの試作 その2
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その12
【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ
☆彡 朽ち果てた教会やるかぁ~トミーテックさん
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その8
鉄橋の設置
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR E655系 なごみ(和) 5両セット<10-1991>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 貨車 タム5000 “味タム” 4両セット<A3075>」鉄道模型Nゲージ
「鉄ちゃん」なのか?
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
ロクハン DE10 オーバーホール?
コトブキヤ レジンキット「仮面ライダー 新サイクロン号」その7
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)