8577編成に続き、最後まで残っていた標準色の8579編成もこの週末前後でさよなら。東京都内では8000系は見られなくなります。亀戸線で走るのは午前のみ、昼から大師線での運用となったこの日、仕事前の朝活という体で出動しました。こちらはネット上でいくつかの作品を拝見したことのある踏切で、オレもオレもということで。文字通りの「トンネル構図」が得られる面白い場所だなと感じました。好物の雨の予報だったことも出動した理...
本日は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海2230系2232F 高師浜行き 羽衣駅発車シーン【南海】2200系(2230系)2232F 高師浜行き 羽衣…
黄金色の棚田と妙高山!えちごトキめき鉄道 455系・413系を撮る
去年の9月上旬、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインへ国鉄型観光急行455系・413系を撮影しに行きました。関山駅と二本木駅の間にある、妙高山を望む棚田の俯瞰ポイントで、黄金色の稲穂の中を走る列車を撮影。午後は天気予報が悪化したため長野へ戻り、篠ノ井線姨捨へ。稲刈り中の棚田とスイッチバックを行き来する電車を楽しみ、秋の鉄道旅を満喫しました。
2024年9月下旬から10月上旬、秋めく北海道へ5泊6日の鉄道撮影旅へ。東京の残暑から逃れ、まずは廃止が迫る根室本線の滝川〜富良野間へ。東滝川駅では珍しい千鳥ホームを、芦別では上金剛山展望台から400mm望遠で稲刈り後の棚田と赤とんぼ舞う絶景を撮影。秘境駅・野花南では黄色いイチョウとススキが夕陽に輝く中、運休で列車のいない駅舎を収めました。夜は富良野「唯我独尊」で絶品カレーとクラフトビールを満喫。北の大地で、…
名古屋から名鉄でまず入ったのが知立です。名鉄に興味を持つまでは《ちりゅう》と読めなかった駅名です(汗)三河線との乗換駅で、目的とする6500系《金魚鉢》に...
神幸祭 2025.7.13 小動神社天王祭の山車人形、 土橋町は、源頼朝と御所五郎丸 御所 五郎丸といえば 横浜市西区の戸部辺りの領主で 御所山町という町名も残っているけれど ここ小動神社天王祭の 山車人形に…
2025.07.18(金)続々、ホシガラスとハイマツの実です休憩画像(スダチ)今日の巨樹(隠家森)福岡県朝倉町ホシガラスとハイマツの実(3)
先日、マクドナルドの朝マックメニューのひとつである「メガマフィンセット」を頂きましたので、レポートさせて頂きます。 メガマフィンセットの概要メガマフィンセ…
近鉄ローカルを乗り継いで名古屋入りすると名鉄に乗り換えます。乗車するのは快速特急・豊橋行きでしたが、少しだけ早めに名鉄ホームに入れました。と、その前を走る...
先日、近所のココイチに行った。めったに行かないけどココイチってたまに食べると美味しい。ロースカツカレーのビーフソース、ほうれん草トッピングとポテサラのゆでタマ…
今回は、早岐駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月28日) 早岐駅の概要早岐駅は、1897年に開業した長崎県佐世保市にあるJR九州 佐世保線・大村線の駅…
神幸祭 2025.7.13 須佐之男命(中原町) 須佐之男命(スサノオノミコト)は、 小動神社の祭神。 祇園精舎の守護神 牛頭天王と習合した神です。 「天王祭」の名の由来となっています。
[2025/06/26] EF210-375牽引の8158レほか
みなさんこんにちは。今回は6月26日の撮影分(第一回目)です。EF210-375[新]+コキ 8158レ...
2025.7.14 工9572レ DD51 1191+チキ2B 敦賀-新疋田
みなさんこんばんは!2025.7.14(月)小浜工臨返空を撮りに行った続き③です。小浜線ではDE10牽引でしたが、敦賀から向日町操まではDD51が牽引します。…
7月13日と14日は連休を頂いていて、沼にハマった名鉄から這い上がる為の尾張出動です。名鉄を深堀していくと同じ系列でも違う顔が存在し、まだ出会えていない系...
神幸祭 2025.7.13 小動神社には 天王祭に出輿の「相模神輿」 先代神輿である「旧神輿」と 「白木神輿」 及び「江戸神輿」があります。 こ…
789系 ゴールデンカムイ ラッピング
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(40)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(24)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(6)
釧網本線(釧路駅→網走駅)全線乗車
(海老+蝦)÷2=蛯(?)。魚一心の天重の海老は太かった
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(39)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(23)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(5)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(22)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(38)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(4)
SL富良野美瑛号 ポジフイルムデジタイズ(21)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(37)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(3)
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
ケーブルトラフと架線柱の設置準備
KATO_JR四国N2000系入線整備(1)
国鉄EF62-11 お召 2026年1月発売予定 A0974 MICROACE(マイクロエース)
【速報】MICROACE 新製品ポスター公開! 2026年1月以降 (2025年7月18日発表) #マイクロエース
113系 阪和色+横須賀色 幕張電車区 4両セット A4412 MICROACE(マイクロエース)
名鉄キハ8000系 旧塗装 急行北アルプス 6両セット A1355 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【グリーンマックス】「阪急1300系(車番選択式)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR 813系2200番代 3両基本セット & 3両増結セット<10-2047><10-2048>」鉄道模型Nゲージ(25)
ワールド工芸プラシリーズ 協三20t貨車移動機 再始動
京急1500形(更新車・1541編成・SRアンテナ無し)8両編成セット2026年1月発売予定 32079 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ200形(552+1552・大分車)2両編成セット2026年2月発売予定 32111 GREENMAX(グリーンマックス)
【リリース情報】GREENMAX 2025年7月24日(木)問屋着荷 車両キットJR四国7000系(未更新車) グリーンマックス
バスコレ80 <HB016>立教学院スクールバス 2025年12月発売予定 337317 トミーテック
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)