本日も飯山線131Dは森宮野原以北で計画運休を行った関係でキハ110系3両(←長野 キハ110-226+キハ110-233+キハ110-225)で運転されました。 <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.haten…
本日(2/1)9時頃の長野総合車両センター廃車周辺の様子です。前回訪問時と比べて185系3両中間車が解体線の端に入りました。また、解体線奥では185系の解体作業が進んでいます。 廃車置場側は、E353系の前に止められていたE233系の姿が無くなりました。また、先日回送されてきたE233系松戸車の姿は見えません。 工場側もE233系(豊田)の姿しか見えません 今日は、客先での打ち合わせが遅かったので長時間見られましたが、こういう日に限って一切動きはありませんでした。 なお、本日の単1770はEF64 1033でした。
姨捨SAに鎮座する御本尊。 #アルクマ #アルクマ_クマなくあるく #姨捨
この投稿をInstagramで見る Sachidon-haniwa(@kyonon0820)がシェアした投稿
--< ホース格納庫まで! >--日本の車窓から(8604) : JR 身延線 : 身延⇒塩之沢 05
みのぶ Minobu 身延 しおのさわ Shionosawa 塩之沢 JR 身延線「桜満開・塩之沢駅 の風景」無人駅 山梨県南巨摩郡身延町帯金 2
--< 願い橋、叶え橋 >--日本の車窓から(8603) : JR 身延線 : 身延⇒塩之沢 04
みのぶ Minobu 身延 しおのさわ Shionosawa 塩之沢 JR 身延線「桜満開・塩之沢駅 の風景」無人駅 山梨県南巨摩郡身延町帯金 2
7月24日、四季島撮影をメインに稲荷山と下諏訪へ行ってきました。 まずは、稲荷山にて朝の1本。 E001形 順光の稲荷山。 四季島の車体もいい色になりますね。 E127系 少し篠ノ井方に移動して。 新潟の天気が安定せず、上越線代走に足が向かないところ。 地元のE127系4連を狙ったものです。 ここから下諏訪に移動。 下諏訪カーブで有名な撮影地の反対側。 211系 しばらく来ない間に草だらけ。 夏場は特に厳しいですね。 E353系 できるだけ草が気にならないように調整・・・。 211系 また6連ですが、今度は貫通。 E353系 これで最後の練習。 E001形 やはり存在感が違いますね。 色か形か…
7月18日、この日はE257系で運転される臨時あずさ号を狙ってきました。 この日は上り2本。 まずは立場川橋梁にて、あずさ76号。 E353系 サクッと練習。 図らずも、5灯と3灯。 やはり全灯していたほうがかっこいいと感じます。 E257系 あずさ表示ばっちりでした。 バックの緑とE257系の緑のデザインがマッチしますね。 移動して、南松本へ。 あずさ86号を待ちます。 211系 日差しが淡いのと、機関車が止まっているのと・・・。 9両は抜けないので、HDを構図に取り込んで撮影することに。 E257系 ちょうど9両目がかかる惜しいところ。 まぁ、南松本の雰囲気は出せたかなぁと思います。
本日の撮影 雪晴れの辰野線と飯田線より
1月22日撮影 朝の飯田線を撮影 その2
最強寒波前の飯田線
本日の撮影 朝の飯田線を撮影 その1
本日撮影 EH200が牽く西線貨物6088レより313系とのすれ違い
国府津車両センター 2023年1月
飯田線を薪集めした中川村で撮ってみた
313系2300静シスその2
313系2300静シスその1
12月18日撮影 雪の飯田線 その2
本日の撮影 雪景色の中を行く飯田線より
松本で駅撮りしていたら、電車ばかり撮ってしまった件
子供の頃に見た、富士山バックを・・・
篠ノ井線 駅そば紀行 その①〜湯らり(?)途中下車の旅
本日の撮影 EH200が牽く西線貨物6088レより
7月17日、これまでと逆回りコースになった四季島を立場川橋梁俯瞰で撮影してきました。 早速ですが・・・。 E001形 TRAIN SUITE 四季島 一面に広がる緑の中を。 心なしか車体も反射して緑がかっていますね。 こうして今まで撮影がむづかしかったポイントで狙えるのは嬉しいものです。
本日(1/30)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。先日撮影した205系500番台移動ですが、工場側へ移動した後に廃車置場側へ移動したようです。 その他は、特に車両の動きは無いようです。 工場側にはE353系とE233系の姿が見えます。その他に211系2両が工場間移動しました。 参考までに単1770はEF64 1027でした。
【グリーンマックス】「JR125系 2次車2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「京急2100形 基本セット(4両) & 増結セット(4両)」鉄道模型Nゲージ
183系0千マリその2
MA 103系初期型・分散冷房車 カナリヤ・福知山線 4両セット 品番:A7765 #マイクロエース #MICROACE
MA DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セット 新製品 品番:A8900 #マイクロエース #MICROACE
GM キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31703 #グリーンマックス #GREENMAX
MICROACE 2月10日問屋着荷 (発売日情報更新:20230201) #マイクロエース
キハ261系5000番代「ラベンダー」が入線しました。TOMIX 98487
MA DD50-1+DD50-3 ぶどう色 富山機関区 2両セット 品番:A8905 #マイクロエース #MICROACE
GM 近鉄8600系(後期形・車番選択式)増結4両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31710 #グリーンマックス #GREENMAX
【TOMIX】2月10日発売 (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【TOMIX】2023年2月→3月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20230201)#トミックス
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
【東京空港交通】 バスコレクション
【大阪遠征】地下鉄に乗る
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)