--< 素戔嗚( スサノオ )神社 >--日本の車窓から(9025) : 豊鉄 渥美線 : 植田⇒向ヶ丘 04
うえた Ueta 植田 むこうがおか Mukougaoka 向ヶ丘 豊橋鉄道渥美線 向ヶ丘駅 Local commuting train in Toyohashi, Aichi ●おはようござ
--< 南国風 >--日本の車窓から(9024) : 豊鉄 渥美線 : 植田⇒向ヶ丘 03
うえた Ueta 植田 むこうがおか Mukougaoka 向ヶ丘 豊橋鉄道渥美線 向ヶ丘駅 Local commuting train in Toyohashi, Aichi ●おはようござ
こんばんは。 今年もダイヤ改正の季節となりました。EF64に関しては某雑誌に書かれていた通り、8872~6089レ運用がEH200へ置き換えとなりちょっと寂し…
松本車両センター所属のE353系S101編成が松本からやってきて長野総合車両センター(基地)に入りました。これまでも一旦基地に入区後に工場へ入場する事例は多くありましたが・・・。 長野総合車両センターに入区して僅か47分後には出区しました。松本へ戻るかと思われます。 運転の理由がいまいち解りません。表示は入区・出区共に「回送」でした。長野駅の時間を考えると乗務員訓練の可能性もあるのですが、今更訓練と言うのも考えにくいですし、普段から出入場や臨回電で出入りが多いので何だったのでしょうかね・・・。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
本日のタイトルもこのブログのAIに考えてもらいました。通常は「長野総合車両センター廃車置場周辺(3/29)」になります。 本日(3/29)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて積雪時にポイントの位置や車両限界を知るために設置された赤旗がなくなっていました。いよいよ春が来ました。 車両の方は、E217系Y-14編成3両が移動していました。種別表示は「特別快速」のままです。解体線の方は新年度まで休みなのか解体線に車両はなく重機も動きがありませんでした。 工場側にはE353系9連が最後の検査をしています。私が居た時間帯は繰り返しドアの開閉を行っていました。 基地側には…
--< 駐輪場とポイント >--日本の車窓から(9023) : 豊鉄 渥美線 : 植田⇒向ヶ丘 02
うえた Ueta 植田 むこうがおか Mukougaoka 向ヶ丘 豊橋鉄道渥美線 向ヶ丘駅 Local commuting train in Toyohashi, Aichi ●おはようござ
昨日、長野総合車両線センターへ配給されたE217系Y-22編成のうち7両(クハE216-2022+モハE216-2043+モハE217-2043+サロE216-22+サロE217-22+サハE217-2044+サハE217-2043 )がクモヤ143 52によって工場へ移動しました。 ここ最近、E217系の2階建てグリーン車を見ていませんでしたので、今日の午後にピンポイントで時間代休を確保して撮影しました。客先訪問に縛られる午前とは違い午後は短時間なら時間代休が確保できました。 とりあえずクモヤ143 52がE217系Y-22編成残り4両の方へ移動するまで撮影できました。 本日移動しなかった残…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)