前後しますが3月29日撮影分です。4月1日に南海電車と合併し南海泉北線となった泉北高速鉄道ですが、合併前には9300系2編成と3519Fに「ありがとう泉北高速…
ポポンデッタの泉北高速5000系リニューアル車床下機器更新車5501F8連が到着しました。前月で泉北高速は南海に統合されましたが。鉄コレを除き、Nゲージでの泉北高速完成品は、これが初めてですね。ケースはイラスト入りになっています。収納状況等はいつも通り先頭車アップ行先は和泉中央。よく見ると乗務員仕切も再現されています。先頭車をそれぞれモーター車画像では良く分かりませんが、床下はいつものレリーフ状モーターカバー。ただし角が少しだけ丸められています。屋上配管はポポらしい立体表現です。その他中間車各車両とも車端床下機器も再現されています。ポポンデッタもすっかり安定の出来。マイクロエースが実質再販ばかりで新製品をここ数年出さなくなったので、今後もポポンデッタに期待しています。少し値段は高めですが。ご覧頂きありがと...ポポンデッタ泉北高速5000系8両セット入線
豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」が今夏も北海道を巡る プランは一部リニューアル、クルーズ船と組み合わせた旅も
もはや夏の風物詩となりつつある、「THE ROYAL EXPRESS」の北海道クルーズ。普段は伊豆を走る豪華観光列車が北海道の観光振興と地域活性化を目的に渡道し、雄大な自然や歴史を楽しむ旅を提供します。 続きを読む ≫ #JR東日本 #東急
Visaのタッチ決済で鉄道がお得に! 大阪メトロ、近鉄、南海、阪急など関西で30%還元
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは4月3日、「タッチ決済で鉄道もお得!30%キャッシュバックキャンペーン」を開始した。 続きを読む ≫ #タッチ決済 #お得 #大阪メトロ #近鉄
線路端から切り取った鉄道模様をまとめた長根広和氏の写真集“RAILSIDE”を発売
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親)は、著名写真家による写真集シリーズ「PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION(フォトグラファーズ エターナル コレクション)」の第14弾として、鉄道
こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは北陸新幹線の延伸によって運行区間が敦賀までに短縮されたしらさぎ号です。特急しらさぎ号はこれで2度目の乗車です。【惜別乗車記】さようなら金沢行の特急しらさぎ号-のんびり乗り鉄紀行こんにちは✋はくたかです。今回の記事は前回と同じく地震によって投稿を控えていた記事の第二弾です。前回の記事と同日、12月中旬の記事になります。停車駅と発車...gooblog↑金沢まで乗車した記事はこちらから停車駅と発車時刻特急しらさぎ60号敦賀17:10米原17:43乗車記ここは敦賀駅です。ミャクミャクと683系がお出迎え。特急のりばに降りてきました。こちらが今回乗車する特急しらさぎ号。最近使用車両が683系に戻りつつあるみたいです。黒にオレンジの...【乗車記】一駅で終点!特急しらさぎに乗車。
D51 200の検査が終わり、今日梅小路から新山口に向け配給がありました。北陸線での試運転で発生したトラブルは解消したみたいですね。ムコソからは夜の出発なので…
こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは本州と高知を結ぶ気動車特急の南風です。南風で使用される2700系は高知方の先頭車両の半分に12席しかない豪華なグリーン車を連結しています。ということで今回はそのグリーン車に乗ってきたのでいかに素晴らしい座席であったかをご紹介したいと思います。停車駅と発車時刻特急南風14号岡山行高知12:13後免12:21土佐山田12:26大歩危13:05阿波池田13:23琴平13:47善通寺13:53多度津13:59丸亀14:03宇多津14:06児島14:20岡山14:41乗車記ここは三好市の中心駅、阿波池田駅です。徳島から特急剣山に乗って来ました。いきなり車内ですが今回乗車した南風号はアンパンマン列車での運転でした。グリーン車のある1号車...【乗車記】豪華すぎる座席2700系のグリーン車に乗車!!
新鶴見界隈1146(EF65 2090, EF65 2084 + EF65 2085)
鹿島田歩道跨線橋です。東機待線に、EF65 2090が留置されてました。操重庫(休車庫)の北側には、3月30日頃よりEF65 2084 + EF65 2085が留置されてます。EF65の運用は、かなり減ってしまいました。
3月29日は一泊二日で、京都市左京区の「くら満荘」において、ゆっくりと持ち寄ったトランクレイアウトなどで楽しみながら交流しようという「くらまの集い」をメンバー限定で開催しました。 当初は、カナダからZゲージモデラーをゲストに迎え歓迎の集いを...
山陽2000系の製作、結構進捗しました。配管もネット上の画像を参考に、一部アレンジして作りました。ヒューズBOXは大きいですがKATOパーツ。配管は0.2mmと0.3mmの真鍮線です。塗装は帯の赤から。少しオレンジがかったキャラクターレッドです。その後アイズの0.4mmテープでマスキング。ただコルゲート上に貼るので、全然密着しません。試しに1両だけでシルバー塗装に移ります。恐る恐るテーブを剥がすと、以外に悪くない。残り2両も同様に塗装しました。ついでにインレタ貼り&屋根塗装。インレタは黒文字がほとんど無いので、レボリューションファクトリーの貨車用黒を使用。社紋ロゴは黒が無いので、いったん省略です。次回は完成結果をご紹介予定です。山陽2000系2014編成製作記(2)
値上げの春なんだそうで・・・ってか、年がら年中値上げしてませんかwww物価高騰に限らず、最近はおかしな出来事が多すぎます。
ここ最近の銀座線のダイヤ改正を振り返ってみる。●2022年3月12日改正まず、2022年春改正で長い間続けてきたデータイム3分間隔体制を崩すことになる。その背景にはコロナ禍により利用者減がある。渋谷駅の乗降人員を見ると、2019年で22万人だったのが、2020年度で12万と半分近くまで減少、2021年度でも13万までしか回復してない。新橋駅は定期客と定期外客が明らかになっており、2019年度から2020年度への推移を見ると、定期客が130,700から88,442と32%減になっているのに対し、定期外客は116,403から58,260と半減している。ただし、2021年度は定期客が76,966と2020年度より減少したのに対し、定期外客は70,145に増加、2019年度に対しては定期客が41%減、定期外客が3...銀座線ダイヤ改正史
三岐鉄道の撮影後、名古屋に移動しましたが帰る前に名鉄でなにか撮れないか調べると、名鉄×WAO!ラッピングが撮れそうです。そもそも名鉄×WAO!って何?調べると…
【ひとくち乗車記】700系の生き残り レールスターこだまに乗車!
こんにちは✋はくたかです。今回は700系7000番台「レールスター」で運転されるこだま840号の乗車記です。※この画像は別列車。ここは岡山駅です。今回はこだまに乗って2つお隣の姫路まで行きます。最近カバーが麻から合皮になりました。リクライニングは普通車とは思えないぐらい倒れる。ブラインド。この座席はサルーンシートと呼ばれていた気がします。相生では反対側にK編成が。最近K編成に遭遇する確率がかなり上がってきている気がします。車内案内もレールスター仕様。扉デッキ。姫路の電光掲示板は随分進化してますね。レールスターは2029年までに置き換えられることが決まっています。にほんブログ村【ひとくち乗車記】700系の生き残りレールスターこだまに乗車!
【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
神戸の ポポ 寄る。
関西鉄道模型座談会2025in大阪南港 見に行ったで。
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【発売速報】GREENMAX 2025年6月→7月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年4月3日) グリーンマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月12日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月3日) KATO
【発売日速報】KATO 2025年4月8日(火)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年4月3日) カトー
TOMIX 103系 通勤電車(山手線おもしろ電車)セット 品番:98974
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) 品番:2643
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)