既に時機を逸した感はありますが、今回は7月12日に上野駅で行われた「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」への送り込み時のフロント側写真をご紹介させていただきます。この日のメインはリア側のEF81 95号機でしたのでカメラはこの写真とは逆側を向いていましたが、せっかくなのでスマホでスロネフE26を撮影しました。右側の常磐線ホームはギャラリーが鈴なりでした。タイトルは「最後の推進回送」としましたが、本当に「最後...
東海道本線京都~大阪間と思われます。EF61形牽引の客車列車。 上の写真の編成は、九州方面寝台急行列車「日南」と思われます。しかし、始発は大阪駅20時09分なので回送列車と思われます。 1970年初頭、大阪駅、新大阪駅、京都駅始発の山陽九州方面、山陰方面、北陸方面
第35回たまむら花火大会 田園夢花火2025観覧記を掲載しました(2025.7.12)
2025(令和7)年7月12日に開催された「第35回たまむら花火大会 田園夢花火...
横須賀の公共交通各事業者の運行等に関する情報を紹介します。 Index横須賀・三浦半島の鉄道・バス京浜急行電車…
線路からちょっと離れた所にムクゲが綺麗に咲いていました。 ムクゲはアオイ科フヨウ属の落葉低木で、花言葉は「尊敬」、「柔和」、「信念」、「デリケートな美」です…
こんばんは今回は2024年(昨年)5月に西武池袋線で撮影した画です 池袋~椎名町にて(以下画像すべて同日撮影分) この撮影時点では当記事投稿時点より池袋線の新2000系が少しだけ多く残存しておりました 個人的に東武アーバンパークラインの8111Fを中心に撮影しながらも 西武池袋線から姿を消してゆく塗装車両「新2000系」を地味ながら追い続けておりました ただこの新2000系ですが個人的には西武池袋線での昔の記憶があまりなく(それなりにかつてから使っている路線なのですが……)記憶にあるのは3000系か新101系何ですよね… 編成写真の撮影場所から少し移動… 同駅間にある踏切のすぐそばには「踏切地…
「氷漬けになる夢を見た夜 ― 涼しさよりも恐怖が勝った理由」
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。今回は、ちょっと不思議で、そして少し怖い“夢”の話をしたいと思います。夢というものは、人によって解釈がさまざまですが、私が昨夜見た夢
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡7月8日陸前高田から気仙沼まで従姉妹に車で 送って貰い、大船渡線で一ノ関駅まで乗車し ました、その時に気…
「ハンディファンの賢い使い方を考えてみた ― 去年初購入して分かったこと」
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。今回は、夏の必須アイテムともいえるハンディファン(携帯扇風機)についてお話しします。昨年、人生で初めてハンディファンを購入しました
田町駅から、ゆりかもめ芝浦ふ頭駅まで歩いた(2025/7/12取材) 田町駅芝浦口付近は芝浦地区に出勤する通勤客とタワーマンション住民が交錯し朝相当混雑する…
目覚ましの音が鳴るよりも早く、目が覚めた。 カーテンの隙間から差し込む朝の光が、今日はやけに眩しく感じる。胸の奥で、トクトクと心臓が不規則に跳ねている。私はその音を聞きながら、ベッドの中で深呼吸をし
先日、昭和の杜博物館(鉄道編)の記事をアップしましたが、今回は博物館に数多く展示されていた自動車の中からミケロッティ・ミザール(以下、ミザール)をご紹介させていただきます。世界に1台のコンセプトカーで、1974年のトリノショーで展示され、1977年に晴海で開催された「ラ・カロッツェリア・イタリアーナ'77」というイベントのためにミケロッティ・レーザー(以下、レーザー)と共に日本へやって来たとのことです。その後につ...
楽天市場の中古パソコン屋でこれだ というノートパソコンを見つけた。 求めていたスペックを満たし、キャンペーン期間で3500円引きクーポンも付く。この中古パソコ…
自動運転(ワンマン運転)の実証試験に使用するために改修された京王1000系の1729編成と1728編成で撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 京王1000系は1995年に登場した形式で5両編成29本が在籍し、井の頭線の全列車が1000系で運行されています。 三鷹台駅 下りホーム 渋谷側から撮影(初期型) 形態的にはビードプレス車体を持ち、すでにリニューアルを終えた初期型のタイプと、先頭部の表示器の形状が変わり、ビードのない車体になった1721編成以降の後期型の2種類が存在します。 三鷹台駅 下りホーム 渋谷側から撮影(後期型) 後期型の…
18年前の今日はこんなことをしてました!(5年ぶり2回目の掲載)『カモレ尽くしの大回り。』昨日は雨の中大回り乗車してました。朝はちょっと早めに出発。西船橋で総…
神奈川県川崎市の麻生市民館で「麻生音楽祭かなでようあさおの響き」が開催された。(2025/7/1取材) これは神奈川県川崎市麻生区にある8つの中学校の合唱や…
小田急の各形式が誕生したきっかけ 固定編成化を推進するはずだった2000形編
何らかのきっかけがあり、必要なタイミングで誕生する新型車両。小田急の場合は、5年から10年以内に新形式が誕生することが多い印象で、現在は5000形が最新型となっています。各形式が誕生したきっかけについてまとめていくシリーズですが、今回は2000形編です。色々と歯車が
113系横須賀線の車両確保は3回に分けてお伝えしてきました。さあ、残タスクを進めましょう!【1. カプラー交換】KATO品番740721C3 モハ165カ...
【Nゲージ】京葉線205系メルヘン顔を導入!✨ 完璧なカッコ良さ♪
管理人の"せせらぎ"です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️今回の記事は…久々にNゲージ関連。今月TOMIXさんより販売されたばかりの、京葉線205系0番代(メルヘン顔)の導入レポです!✨【スポンサーサイト】ブログ...
東武鉄道8000系(8577・8579編成)~「ありがとう」HMの並び〔動画あり〕
前回アップした東武鉄道8000系(8500型)8577編成と8579編成の引退記念運転の続きです。東あずま駅での並びの風景を動画で撮影しました。1分40秒ほどありますので適当に飛ばしてご覧ください。静止画です。ヘッドマークは8579編成の方が好みでした。引退記念運転は7月15日までとのことですが、自分はもう撮影できないと思います。東武鉄道 8000系 8500型 8577編成 8579編成 撮り鉄 鉄道 亀戸線...
山陰本線のSL運転が1971年に終了した次の年に訪れた時の撮影です。DF50形の牽引でした。 現在は観光列車が走る山陰本線旧線にあった旧保津峡駅です。保津川の急流を挟んだ谷あいの駅で、ほかに建物はなくいわゆる秘境駅の一つでした。列車がいない間は、水の音と鳥のさえ
7月2日(水)から4日(金)まで、那須塩原市にあるドッグラン付貸別荘「Elle’s garden house」に3家族で出掛けました。 ランチの前に寄った「お菓子の城 那須ハートランド」さんの続きです。 ランチはペットと店内で食事可能!な「
線路からちょっと離れた所で、ピンクのキョウチクトウが綺麗に咲いていました。 キョウチクトウ(夾竹桃)はキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑…
小田急8000形の廃車が進まなくなったのは何を意味しているのか
最盛期の半分に減少しつつ、車齢が40年を超えても活躍を続ける小田急の8000形。西武に譲渡されるといった動きもある中、最近は廃車が進まなくなっており、陣容に変化がない状況が続いています。そんな中、今後の動向が注目されていた8064Fが重要部検査を行い、近々における廃
【中央線運転見合わせ】仕方なく途中下車しての夕ごはんは「リンガーハット」!
鉄道1076 去り行くリクライニングシート車とこれから活躍するリクライニングシート車を乗り比べ
【GW鉄旅記録その5・最終】「あずさ」がE257 だった。松本駅から八王子駅まで。【1分動画】そして「大糸線の旅」という駅弁。
ムライのパンとロングシート。(帰りの電車 松本→大月)
残堀川の桜と中央線:春の絶景を求めて立川へ
「青春18切符 」3日用を とうとう買ってしまった!2025春。
手抜き / ニコライ堂
整理整頓
ダイヤが乱れ
「鶴舞高架下商店街!」お花見のついでにどうぞ!!
【2025年3月新製品】プラレールE233系中央線レビュー!2階建てグリーン車がカッコイイ!
寒さが再び
終わった~
JR東日本 中央線グリーン車サービス開始
【鉄道】JR中央線の特急「はちおうじ」、「おうめ」がラストラン
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その❷(品番8013-1)
【マイクロエース】「2025年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」
【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2【特別企画品】<10-041>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「国鉄 客車 マニ30-2010 ホロ付<A1495>」鉄道模型Nゲージ(25)
バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> 2025年12月発売予定 337669 トミーテック
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32115 GREENMAX(グリーンマックス)
東急電鉄8500系(8614編成・黄色テープ付き)10両編成セット2025年12月発売予定 50822 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ220形200番代 2両編成セット2026年2月発売予定 32112 GREENMAX(グリーンマックス)
Vol.562 第30回JNMAフェスティバル&INSPIRE TOKYO 2025
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本4両編成セット2026年1月発売予定 32103 GREENMAX(グリーンマックス)
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
急行「ニセコ」 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-874 鉄道模型 KATO(カトー)
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)