湯河原駅側線で復路の「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」まで待機するE259系を目撃~熱海海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.3.23)
2025(令和7)年3月23日に開催された「熱海海上花火大会」は、熱海駅開業10...
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~りんかい線”東京テレポート駅”~』※記事内の写真は2021年4月に撮影したものです。 東京テレポー…
線路からちょっと離れた所に、黄色いスイセンが綺麗に咲いていました。 スイセン(水仙)はヒガンバナ科スイセン属の多年草で、花言葉は「うぬぼれ」、「自己愛」、「…
先日、「TOHOKU Relax」ヘッドマークを付けたE235系(トウ21編成)を待っていた時、後方から「四季島」がやって来ました。待っていた訳ではないので後追いだけ撮影しましたが、窓に「ありがとう」と掲示がありました。「四季島」は、常磐線で午前中の貨物を待っている時によく撮影しましたが、上野発から間もない時間帯のフロント側の写真ばかりでした。話には聞いていましたが、「ありがとう」の掲示を見たのは初めてでした。ところで、この...
来場者記念品~東上線 森林公園ファミリーイベント2025レジャーシート~(2025.3.23)
2025(令和7)年3月23日に開催された「東上線 森林公園ファミリーイベント2...
小田急多摩線 千代田線直通急行復活 東京メトロ 16000系 E233系2000番台
3月15日のダイヤ改正から運行が復活した小田急多摩線からの千代田線直通急行に使用される東京メトロ16000系、E233系2000番台などを撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 3月15日のダイヤ改正前、日中の小田急多摩線では新宿駅に直通する急行(多摩線内は各駅停車)と線内折り返しの各駅停車が交互に運行されていました。 1000形 ダイヤ改正後は線内折り返しの列車が地下鉄千代田線に直通する急行に置き換えられ、多摩線内を往復する列車の本数は大きく減少しています。 日中に6両編成を見る機会も少なくなってしまいました。 3000形6両編成 ダイ…
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。日々の喧騒から解放され、静寂に包まれる夜。私たちは眠りという名の深淵へと誘われます。疲労が蓄積したとき、その引力は一層強まり、抗う
冷たい雨が、容赦なく俺の体を打ち付けていた。30歳。つい一ヶ月前までは、仕事も家庭も順風満帆だった。それが今では、ダンボールを重ねただけの粗末な寝床で、震えながら夜を過ごしている。きっかけは、些細な仕事
2025年度が始まり人の動きが増えていますね。これまでも通勤時間帯の京成線特急等には成田空港から大きなスーツケースを持って乗車している外国人グループが車内で場所をとって迷惑だったのですが更に混んで困ります。観光旅行に来る余裕があるのなら、通勤電車になど乗らずスカイライナーか成田エクスプレスに乗ってもらいたいと思うのは自分だけでしょうか。さて、昨日(4月1日)、京成電鉄の松戸線が始動しました。N800形(N838...
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ 1974年6月釧網本線の原生花園駅近くの高台から 濤沸湖を入れてC58客車列車を撮影しました モノクロ…
展示車両ほかヘッドマーク特集~東上線 森林公園ファミリーイベント2025訪問記・こぼれ話~(2025.3.23)
今回は2025(令和7)年3月23日開催された「東上線 森林公園ファミリーイベン...
2024/11/28減りゆく100系を撮るため、撮影を続けます。特急「けごん」浅草ゆき106編成金色が夕暮れの光線に映えます。普通中目黒ゆき13116編成急行中央林間ゆき5105編成しばらく来ない内に、LEDが良いものに変わっていました笑日光詣スペーシア、大袋~北越谷にて撮影
横須賀の公共交通各事業者の運行等に関する情報を紹介します。 Index横須賀・三浦半島の鉄道・バス京浜急行電車…
2025年3月28日に大井町線9020系 9021Fのクハ9121前面に搭載されている種別LED表示器が一時的に小さいサイズのものに変更されました。
3月23日(日)から営業運行を開始した東武80000系81501編成(デビュー記念ヘッドマーク付き)を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 先日記事に取り上げた81501編成の運用開始に続き、81504編成と81505編成も先週から運用に入りました。 nonte2geek.hateblo.jp 春日部駅から柏方向に二駅目の南桜井駅で待っていると、81505編成が急行大宮行きで到着しました。 急行表示の80000系を撮影するのは初めてです。 南桜井駅 下りホーム 船橋側から撮影 続いて反対ホームには、81503編成が急行船橋行きで到着しま…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス草41.浅草寿町~足立梅田町②
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線梅島駅近くの足立梅田町を結んでいます…
線路からちょっと離れたところに、ボケが綺麗に咲いていました。 ボケ(木瓜)はバラ科ボケ属の落葉低木で、花言葉は「先駆者」、「指導者」、「妖精の輝き」、「平凡…
[6直珍列車特集] No.43-平日ナイター・55S-8404レ
__復活?狭山線からの新木場行き__[平日野球開催日]8404レ-55S・ 準 急 -新 木 場-西武球場前17:47→所沢17:57 (所沢から4502レ-新木場19:15着)(2025/3/15改正時点)〜超久々の西武球場前発『準急』新木場行きだが……〜 去る2025年3月15日にダイヤ改正が行われた
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。最近、気温の変化が激しいですね。寒暖差が大きいと、体調を崩しやすくなります。私も先日、朝から体調が優れず、早退しようかと思ったほど
酒田駅0番線ホーム、陸羽西線方面乗り場です。行先案内板に山形行や上野行の文字も見え、優等列車の発着が行われていました。陸羽西線普通17時26分発新庄行、幌やスノープローに雪が残っています。 上の写真のキハ22形はキハ20系寒地用車両で、デッキ式の乗降口に小さな二
前回アップしたHONDA 青山本社ビルへ行く前、本日最終日を迎える山手線E235系トウ21編成(TOHOKU Relax ヘッドマーク掲出)を撮影して来ました。このヘッドマークは3月上旬から掲出されていましたが、なかなか撮影に行けず終了間際にやっとカメラに収めることができました。ただ、アップライトで架線の影がヘッドマークにかかってしまいました。リア側のヘッドマークは綺麗に撮れました。車内も桜の装飾が散りばめられているとのこ...
KATO製京急2100形グリーンマックス製京急600形新Nゲージレイアウト初走行
京急の車両は鉄道ファンを引き付けることで有名であります。その京急の鉄道模型としては前回はHO16番ブラスモデルの京急車両を走行致しました。 しかしながらHO16番で京急の車両を複数所有するというのは資金的にも場所的にも資金的にもハードルが高いのは確かで、ブックサイズの収納ケースに8両が収まるのNゲージならではであります。 京急の車両のNゲージはKATO製2100形とグリーンマックス製600形更新車SRアンテナ付仕様を...
いよいよ年度末の最終日、本日をもって新京成線としての運行を終了し、明日からは「京成松戸線」として再出発する新京成電鉄の車両を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 前回記事【その1】では復刻カラーのN800形と8800形を、今回記事【その2】ではジェントルピンクの車両を取り上げています。 8800形 GTO-VVVF車 新京成8800形は1986年に登場した車両で、新京成で初めてVVVFインバータ制御を採用しています。 それまで東急6000系(初代)を改造した車両や新交通システムでの採用例はありましたが、新規に製造された普通鉄道の車両では…
【発売速報】GREENMAX 2025年6月→7月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年4月3日) グリーンマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月12日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月3日) KATO
【発売日速報】KATO 2025年4月8日(火)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年4月3日) カトー
TOMIX 103系 通勤電車(山手線おもしろ電車)セット 品番:98974
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) 品番:2643
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「(HO) JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット<HO-9116>」鉄道模型HOゲージ
【Nゲージ】KATO273系やくも4両セットを購入
たまにはブルートレインを走らせます
D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様 が入線しました! KATO 京都駅店特製品 2016-C改 KKB00329
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)