前回はレール上に直接吊架線をイメージした架線を張りました。今回は架線に電気を送るき電線を架線柱に取り付けます。き電線も架線と同じ直径0.2ミリ真鍮線を使います。架線柱の碍子と碍子の間にGボンドクリアーで貼り付けていきます。変電所と架線柱の間も、き電線で結ばれました。架線柱のき電線の取り付けを終えたら、今度は道路端に立つ電柱に電線を取り付けます。やはり直径0.2ミリ真鍮線を使います。道路の電線を途中まで張...
※旧サイトからの移行記事です。(2020年5月31日掲載) 車両基地に敷設するレールの(側面)塗装作業は、まだ一部完了していませんでしたので、今回その残りの作業を行いました。 前回と同じ、単純作業です。 まずは、水性ホビーカラーのレッドブラウンを線路に筆塗します。 今回塗装したのは、手前の3本です。 検査用の工場(電車をつなげたもの)の中に入る部分は塗りません。 これを塗って、一応塗料は使い切りました。 線路に塗料を塗ったあとは、レールの上面を水に塗らした綿棒でこすって、塗料を落とします。 ある程度綺麗になったら、今度は綿棒の先にレールクリーナーをつけて、同様にこすって車両が走行できるようにし…
凹表現のサボ受けは、サーフェーサーで埋めてからメタルインレタを奢ってみました。 塗装に取り掛かります。 ところが車体表面の仕上げが全く不充分で、接着剤の跡が思いっきり残っていました。 気長に耐水ペーパーを掛ける事にします。
先日アッセン購入して組み立てたナハネフ221000ですが、今日はコチラを使うて編成を仕立ててみたいと思てます。 K社のホームページから拝借した編成表です。まず…
終点 岳南江尾駅駅の周りにはお見せはなしちょっと外れにあったお店菜の花gouterに向かいます。https://shizu-gle.com/shops/400ケーキ屋さん川をほとりにのぼりが建っていました。こじんまりした店内フィナンシェを購入吉原江駅に戻ってきました。スタンプラリーに参加し、
おはようございます。 新年度が始まり、4月1日は久しぶりにエイプリルフールのネタ2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売で始まり、多くのアクセ…
瀬戸の復旧、整備に戻ります。次はオハネフです。水没後、説明書も捨ててしまっているので車番の貼る位置が解りません。そこでKATOの瀬戸編成を並べて参考にしています。これなら貼る位置に迷うことはありません。並べると違いが解りますね。細部の印刷に室内表現と。(KATO
3月29日は一泊二日で、京都市左京区の「くら満荘」において、ゆっくりと持ち寄ったトランクレイアウトなどで楽しみながら交流しようという「くらまの集い」をメンバー限定で開催しました。 当初は、カナダからZゲージモデラーをゲストに迎え歓迎の集いを...
関西線用キハ120を中古で入手して整備しました。 トイレ無しスカート延長前のかなり古い製品です。案の定?、まともに走らないので、動力を分解して清掃しました。 集電板をセラミックコンパウンドで磨きます。 最後にユニクリーナーで拭き取っておきました。 M車もT車も同じダイキャストブ...
かわいい駅舎天気が良ければ富士山が見えます。登山ができます。野菜の販売所池のそばにある古民家を利用したレストランデミグラスソースのハンバーグコーヒーの販売在りタイのコーヒーを試飲しました。
追加準備のしてきた本線奥の閉塞信号機ですが、いよいよ現場取り付け作業に移ります。信号機下部でポリウレタン線からAWG28の被覆コードに接続処理をしたので、最終点灯チェックをしておきます。問題無く点灯していますね。では設置作業に行きましょう。場所はこちらです。点検用の崖(蓋部)は取り除いています。上り線は地上区間の架線柱手前、下り線はトンネルを出る手前辺りに設置します。まずはセンサーを線路内に取り付ける...
モジュールについて運転会で利用したモジュールはHNモジュールという規格で作っています。レール巾は16.5mm いわゆるHO 16番と言われているスケールで、地面から線路上面まで940mmの高さのにモジュールです。新しいモジュールをいくつか持参していただきました。
2月24日更新の以下記事でTOMIXポイントユーザー読者に計測依頼を行いました。 ◆TOMIXの電気設計は今も出鱈目です! 【以下2/24更新記事】 ★TOMIXポイント・レイアウト所有者の皆様へ計測のお願い TOMIX完全選択式ポイント(レイアウト設置済可)所有者の皆様に...
リリースの情報を聞いた瞬間に速攻で予約し、以来発売を心待ちにしていた「グリーンマックス創業50年記念誌」がついに到着しました。 この種の記念誌は10年前にKAT…
特別企画品のやくもと予約した日に差があったため通常品のやくもとサウンドカードが遅れて到着しました。出来がいいのは解っていますが、問題は動力車…あ~…台車は外れてますね。車両を持ち上げるとご覧の通り。台車は両方とも外れていました。特別企画品の時のように動力
京浜急行電鉄の230形は、1930年に湘南電気鉄道の開業時にデハ1形として25両が製造されたのがその始まりで、相互乗り入れ先である京浜電気鉄道も含めて、その系列(湘南電気鉄道デ26形、京浜電気鉄道デ71形、デ83形、デ101形)計55両が活躍しました。 これまで路面電車スタイルの印象が強かった昭和初期の京急電車のイメージを一新させた軽量高速電車となりましたが、車体は16m級2扉車、主電動機は直巻電動機で吊り掛け式の駆動装置と組み合わせて使用されました。 1941年に京浜電鉄、湘南電鉄が東京急行電鉄に併合されると、デハ1形とその系列55両はデハ5230形(京浜電鉄デハ101形は600V区間専用・…
1984年に廃止されるまで、関西本線にはDD51が牽引する荷物列車が走っていました。 ブルーと茶色の車両が混じっている様子がよい感じです。 ディーゼルカーはキハ35、キハ45、キハ40に混じって2エンジンのキハ58が連結されていました。 加太越えに25‰があるものの、関西本線で...
この前に2軸貨車を増備して、初めて車間を詰める加工を行ったわけですが、貨車類は2両セットはもちろん1両毎にプラケースに入って販売されています。これは増備したい貨車を入手しやすく、大変ありがたい販売方法なのですが、如何せん収納場所(容積)を食います。先日の車間加工した貨車たちも、出し入れする時は面倒ですので、既入線の貨車たちも含めて収納ケースを作ってあげる事にしました。空きケースのKATOとTOMIXを使って、...
HNモジュールの運転会は 原則エンドレスの線路配置ではありません。また モジュールを連結するので 運転会は毎回異なった線路配置になります。今回の線路配置はこんな感じでした。一般的な運転会は長い編成の列車を高速で走らせているかと思いますが、私どもは 短い編成
ジオラマ製作記事を書く前に、時期が来たのでジャガイモ(きたあかり)の種芋を買ってきて植えました。 2袋買いました。1つづつ1~3個に包丁で切り(芽の部分が1つ以上あるように)、約2倍の個数にして畑に持ってきました。 畝に1個づつ置いて 植える場所を決めます。 7~8㎝の深さ...
おはようございます。 今回はネタバレ前提でエイプリールネタです。 京急がVVVFインバータ制御の全自動洗濯機を発売! 中身は東芝が生産を請け負いそのイン…
“葵の御紋”の主張が強めの青いラッピング電車です
暖かみが感じられないからこそ、暖かみを求めるものです
満開まで、あともう少し!!
JR西日本 大和路線 ( ᴖ ·̫ ᴖ ) 201系 ND602編成 天王寺駅
鉄道写真家 中井精也の魅力とは?「1日1鉄!」「ゆる鉄」の世界と人気の秘密に迫る
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)神戸駅展示会 2025-3/22
能勢 日生線 ( ⑅˃̵o˂̵⑅ ) 祝電HM 1757F 日生中央駅
南海 泉北高速線 (◎´v`◎) 6311F 泉ヶ丘駅
JR西日本 阪和線他 関空特急はるか ( ‘-^ ) 281系 HA631編成 天王寺駅
能勢 妙見線 トム号 (#♡-♡#) 5108F 川西能勢口駅
ロマンスカーに桜をショボショボと...
【京都車】 681系W21編成 宮原疎開返却回送.及び宮原構内入換 2025-3/21.22
大阪メトロ 御堂筋線 '‐' 相互直通運転開始55周年記念HM 31601F なかもず駅
東武伊勢崎線 其の弐
東武伊勢崎線 其の壱
【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
神戸の ポポ 寄る。
関西鉄道模型座談会2025in大阪南港 見に行ったで。
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【発売速報】GREENMAX 2025年6月→7月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年4月3日) グリーンマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月12日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月3日) KATO
【発売日速報】KATO 2025年4月8日(火)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年4月3日) カトー
TOMIX 103系 通勤電車(山手線おもしろ電車)セット 品番:98974
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) 品番:2643
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)