2025.4.15 回4620D(H100-81)・(DF200-62+コキ11両+DF200-119) 昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。瀬戸瀬…
真正面だとSLすずらん号と見間違うが、撮影地は上富良野駅と記載がありますので、そう言う事なのだろう。煙が無いのは真偽不明だが町が汚れるとの苦情を受けた措置らしいと聞いた気がする。とりあえず、正面ドカンはダメだですな(笑)2000年6月9日 富良野線 上富良野付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025年も「TRAIN SUITE 四季島」の北海道乗り入れが始まる
春から秋にかけて週に1回冬期を除いて北海道に乗り入れるJR東日本の周遊型寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」(トランスイートしきしま)の北海道乗り入れが今年も始まっています。先日苗穂ストレートで撮影してきました。すっかり北海道乗り入れも定着し、撮影者も以前より少なくなっています。管理者にとって、数少ないJR東日本で好きな車両です。昨年は北海道乗り入れが少なく、6月〜9月は営業運転として入線しませんでした。理由...
よく見ると乗務員がこちらを見てますよ。多分、そんなところで何やってる?みたいな感じだったのでしょうかね?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメクジとシゴナナが好きな少年でした。こうして今見てもナメクジはカッコイイ!ギースル煙突と違って煙の形も良いよ!昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【夢空間☆花咲線の会公式】♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/16(水)☔☁5℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
こんにちは 今日は有休で自宅で雑用をしながら過ごしています。昨日までの雨も止んで気持ちのいい天気です。早く切り上げて日帰り温泉にでも行きたいなぁ。今日も前回の続きから。この日は、3台のカメラでスタンバイ。今までとはちょっと違う構図でパシャリ。 名寄市 2
こんばんは 昨日から雨模様。天気のせいか、珍しく朝起きた時に頭痛がしました。今週はぐずついた天気が多いようなので、なんだか憂鬱ですね。今晩は、宗谷ラッセル別カメラの画像から。 名寄市 2025.2.8-------------------------------------------------------
4月8日ここは東京都北区の総合博物館です。総合博物館なので古代から始まり現在まで、そして自然を含め北区のさまざまなことが展示されています。入口は2階にあり受付と特別展示室など、階段を降りて1階に常設展示室があります。3階はアートギャラリーなどの他カフェもあり、カフェは大変賑わっていました。さて常設展示、入り口に鎮座するのは豊島郡衙(ぐんが、郡の役所)の正倉(米蔵)です。北区は滝野川公園内に豊島郡衙があったということで、律令制以来豊島郡の政治の中心だったのです。館内にはその当時の展示があります。その他私が気になったのが“縄文海進”によりこの付近が海だったころの貝塚、北区だけではないですが噴火により形成された関東ローム層を中心とした地質、江戸の観光名所だった王子、飛鳥山、滝野川、都電と街並みの変遷などです。“...1泊3日で桜散る東京へ(2025)…北区飛鳥山博物館
2025.4.17 回4620D(H100-78)・(DF200-61+コキ11両+DF200-53)4652D(H100 3両)・72D(キハ283系3両)…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/15(火)☁☔4℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常…
昨日は札沼線を散策したが、台風並みに発達した爆弾低気圧の影響で吹雪になり、ひどい目にあった。今日は天候が回復して晴れそうなので、美瑛や芦別をゆっくり観光しようと思う。夜は夕張に泊まることにしている。
水張り田圃越しに撮る(2)、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色をアップします。やくも24号・江尾~上溝口信号所・2024.5.15.上溝口信号所~伯耆溝口で「やくも15号」を撮った後、次は午前中に下見していた上記にやって来て、水張りを終えた田圃越しに「やくも24号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも24号・江尾~上溝口信号所・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリッ...
本日は、381系「やくも」標準色をアップします。やくも15号・上溝口信号所~伯耆溝口・2024.5.15.伯耆溝口~岸本で「やくも22号」を撮った後、次までは30分ほど時間があったので周辺をロケハン、水張りを終えた田圃越しに「やくも15号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも15号・上溝口信号所~伯耆溝口・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願...
4月8日飛鳥山公園の中には博物館が3館並んでいます。今日から3日間、駅に近い方から順にご紹介していきます。王子は日本で初めて近代的洋紙製造会社が創業したところです。設立したのは渋沢栄一、その会社がの今の「王子製紙」になっています。ここでは世界の紙の歴史、日本での始まり、技術の進化、和紙のことなど、“紙”の様々なことを展示、解説しています。昔は「紙は文化のバロメーター」と言われ、その消費量は文化度と比例し語られたことがあります。もちろん今は紙をどんどん作ってどんどん消費する時代ではなく、持続可能な紙の生産と紙を無駄にしないリサイクルの時代になりました。ネットの普及や新聞購読者の減少などで紙の消費自体も少なくなっています。これからも安心して紙を消費できるような生産体制とリサイクルが大事ですね。ところで館内でお...1泊3日で桜散る東京へ(2025)…紙の博物館
4月8日東京までは私としては珍しく飛行機を使いました。飛行機に乗るのは去年の夏に千葉、埼玉に行った時以来、あの時は茨城空港に降り立った。羽田からは京急で品川へ、荷物をロッカーに預けて京浜東北線で王子に行きました。この日の日中はこの王子で過ごしました。王子は渋沢栄一が1901年から亡くなる31年まで居を構えた街、駅を降りるとどこもかしこも渋沢栄一ゆかりのもので埋め尽くされています。まず向かったのは駅のすぐ横にある飛鳥山公園。この公園は八代将軍・吉宗が江戸庶民の行楽のために桜を植樹し開放した日本初の公園のひとつです。以来、飛鳥山公園は桜の名所として親しまれています。ということで桜ですよ。東京で桜が満開になったのは3月30日、この日でもまだ十分に桜を鑑賞することができました。風が吹けば綺麗な桜吹雪が舞っていたよ...1泊3日で桜散る東京へ(2025)…飛鳥山公園
茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/14(月)☁☔2℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常の…
3月のダイヤ改正を機に廃止された宗谷本線の抜海駅。普通列車しか停車しないローカル駅ですが、実は鉄道ファンとしては有名な駅です。それは、木造の駅舎を有する日本最北の駅だったからです。駅舎内。1984年までは有人駅でした。その後、旅客業務を先に無人化し、国鉄分割民営化直前に電子閉塞化によって完全に無人化されました。駅ホームに出る際に床が抜けそうになっていましたね。駅ホームです。元々は2面2線構造でしたが、202...
2025.4.14 回4620D(H100-72)・(DF200-113+コキ11両+DF200-114)・4653D(H100-91+H100-?+H100…
4月7日に釧路運輸車両所(釧クシ)に転属したキハ143形が苗穂運転所(札ナホ)へ輸送されました。今回はキハ143形のうち、車番が104+154と156+157の2両編成×2本です。釧路には元々2両編成×4本が留置されていました。もう2本については、昨年の9月に同じく釧路から苗穂へ輸送されています。写真では右側のキハ143形が今回輸送されてきた編成です。この奥にもう1編成有すると思いますが、車両に隠れて見えませんでした。左側の103...
今日からは旭川周辺の美瑛や夕張を散策して、3日後に東京へ帰ることにしている。今日は近く廃止される札沼線の沿線を散策しようと思うが、台風並みの爆弾低気圧が来ているので、どうなるだろうか。
夕張線 D51231が紅葉山を猛然と発車した!
久しぶりの撮影でしたが・・・
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(5)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(4)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(3)
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う(2)
【廃貨車】ワム74847(橋本駅常備)
【保存車】セラ2206 長崎県平戸市
夕張線 ナメクジのD5170を半逆光で狙う
惜別!EF65による関西・高松巡業ラストラン【5087レ&配1792レ編】(R7.3.12)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(9)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(8)
夕張線 紅葉山の大俯瞰からD51345を撮る(7)
感謝 貨物時刻表に掲載されました もう一枚
感謝 貨物時刻表に掲載されました
【発売速報】TOMIX 2025年4月→5月▼発売日繰下げ(9点) (発売日情報更新:2025年4月17日)
TOMIX EXPO2025 ミャクミャク 【カモノハシのイコちゃん】 TOMIX N ゲージ貨車コム なかよし JWN/068 青 鉄道模型 トレインボックス(JR西日本商事)
【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【発売日速報】GREENMAX 2025年4月24日(木)問屋着荷(発売日) (発売日情報更新:2025年4月17日) グリーンマックスマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月26日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月17日) KATO
EXPO2025 ミャクミャク 【カモノハシのイコちゃん】 TOMIX N ゲージ貨車コム たこやき JWN/067 赤 鉄道模型 トレインボックス(JR西日本商事)
【発売速報】トレインボックス 2025年4月18日発売 EXPO2025 TOMIX N ゲージ貨車コム (全2種) (発売日情報更新:2025年4月17日)#JR西日本商事
【TOMIX】N情報室更新 JR 227-500系近郊電車(Urara) VOL.1 第305号 掲載
【発売日速報】TOMIX 2025年4月25日(金)発売 (発売日情報更新:2025年4月17日) トミックス
【TOMIX】315系3000番代 試作サンプル (試作品情報更新:2025年4月17日) #トミックス
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 213系0番代 2両セットA<333500>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「西武鉄道40000系50番台 6両基本セット & 4両増結セット<10-1961><10-1962>」鉄道模型Nゲージ
越後中里から、上信電鉄高崎駅のデキやら。
新潟・湯沢町 スハ43系17両!
【発売日速報】KATO 2025年5月8日(木)メーカー出荷(発売日) (発売日情報更新:2025年4月17日) カトー
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)