撮影メモがなければ場所は分かりませんが、メモによりますと北一己と書かれてますね。なので、北一己付近と思われますよ(笑)ところで皆さんキタイッチャンって読めます?2000年7月8日 留萌本線 北一己付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
とりあえず、SLすずらん号とは関係無いが、せっかく撮っていたのでUPしますね。えぇ~、多分なのですが・・・。ロケハンでウロウロしてた時に見つけた(笑)石狩沼田の界隈で保存されてた気がします。今にも動きそうな感じで綺麗な状態でしたよ!2000年7月15日 留萌本線 石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
箱根登山鉄道の宮ノ下~小涌谷間の1.4km(標高差87m)を散策しながら歩きます。沿線のみどころは、四季の花が咲く三河屋旅館の蓬莱園や千条ノ滝など。
とうとう無煙で終わりましたか?(笑)かなり乗務員の運転が上手だったのネ!少年は残念無念だったとは思います(涙)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/04/01(火)☀−1℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常…
4月1日から運賃を値上げしたJR北海道。さらに昨日報道があり、来年3月に旭川方面の特急列車で全車指定席化します。これは、昨日発表となった今年度の事業計画にも盛り込まれています。対象となるのは、札幌〜旭川間の「カムイ」・「ライラック」、札幌〜網走間の「オホーツク」、札幌・旭川〜稚内間の「宗谷」・「サロベツ」の5列車です。現在はいずれも自由席が1両または2両設定されていますが、来年3月を機に全車指定席化されま...
東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … 柏屋本店(郡山市)と山女(福島市)
私が「日本一好きな饅頭」と公言している「柏屋(本社・郡山市)」の薄皮饅頭。福島、仙台に行ったら必ず買ってくるという銘菓で、“日本三大まんじゅう”にもなっています。私はいつも「小さな柏屋薄皮饅頭mini」を買うのですが。その本店が郡山で泊まったホテルのすぐそばにありました。お店が開いている時間に行けなかったことは残念でしたが、薄皮饅頭に敬意を表して写真に撮りました。それから福島で泊まったホテルのすぐそばにあったのが「餃子の店山女」。ホテルにチェックインする前に店の前を通りましたが、17:30の開店前にもかかわらず長い行列ができているではないですか。夕食の買い出しでホテルに帰る際には開店直後でしたがこれまた行列。予備知識がなかったのでどんな繁盛店かと思い調べてみたら餃子のお店でした。そうだった、福島市は餃子の...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…柏屋本店(郡山市)と山女(福島市)
交換シーンを撮る、273系「やくも」+285系「サンライズ出雲」
本日は、273系「やくも」+285系「サンライズ出雲」をアップします。やくも6号+サンライズ出雲・下石見信号所・2024.5.15.やくも6号・下石見信号所・2024.5.15.下石見信号所に先にやって来た「サンライズ出雲」、その1分後に「やくも6号」がやって来て、定刻同士の交換がスムーズに行われた様子を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも6号+サンライズ出雲・下石見信号所・2024.5.15.にほん...
2月22日 第2部斜里から根室に向かう途中で、厚床駅に立ち寄りました。かつては標津線が分岐していましたが1989年に廃止されバス転換されました。2000年には…
2025.3.30 回4620D(H100-72)・8071レ(DF200-63+コキ11両+DF200-10) 昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/03/31(月)☀−1℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常…
こんばんは 今日はお昼から半休を頂いて自宅で自己評価。。。でも1回では勿論終わらず、何回か半休を貰いながら埋めていく感じですかね。。。本当に苦行です 昨年の振り返り 今回は5月と6月です。↓ 引退直前の札幌市電243号電車を撮りに行っていました。 札幌市
東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … JA全農山形余目倉庫
話は少し戻りますが、JRに乗車中の余目到着直前の車窓から見えたある建物がありました。あまりに古めかしい、何かの工場なのか、あるいは廃墟なのかそれは謎でした。“町湯”から余目駅までの帰り道にその謎の建物の前を通ってみた。そこには「JA全農山形余目倉庫」という看板がかかっていました。現役の倉庫だったのか。調べてみるとこの倉庫群は1934年に酒田市の「山居倉庫」に対抗し農民らが経営するために建てられたものらしい。となると今年で91年、それは年季が入っているわけだ。山居倉庫とは明治になってからは酒田米穀物取引所として建てられた酒田市の土蔵の倉庫群で、国指定の史跡にもなっており酒田随一の観光名所になっています。私が訪問したのは土曜日だったので稼働していませんでしたが、お米の収穫時期などはさぞ賑やかなのだろうと思いま...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…JA全農山形余目倉庫
東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅 … せんだい3.11メモリアル交流館
話は飛んで仙台です。仙台地下鉄東西線の東の終点・荒井駅は実はとても巨大な建物で、全景を写真に撮ろうと思ったのですが駅の外に出た瞬間に諦めた。駅施設だけならこんな(どんなだよ!)に大きくするする必要はありません。この建物の中に「せんだい3.11メモリアル交流館」と保育園が同居しています。ということで「せんだい3.11メモリアル交流館」です。東日本大震災の記憶を伝える施設ですね。1階が交流スペースで立体地図や関連図書などが置いてあります。2階が展示室とスタジオ、3階が屋上庭園となっています。メインは展示室、様々な展示がありますが見ていると当時のことを思い出します。あんなことがあった、こんなこともあった、誰もがいろいろな経験をしましたね。それから1階の立体地図、仙台の地形の凹凸がよくわかります。どこまで津波が来...東北と関東7日間、「北海道&東日本パス」の旅…せんだい3.11メモリアル交流館
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・緑色をアップします。やくも1号・生山~上菅・2024.5.15.下石見信号所で「サンライズ出雲」と「やくも6号」の交換シーンを撮った後、次は以前から気になっていた上記に初めてやって来て「やくも1号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも1号・生山~上菅・2024.5.15.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
23/12/17 きになる電車 1000系/1017F蒲田で撮影 池上線ラッピング電車の元祖この車両も登場から7年以上が経過時の流れが早い・・・令和にな…
こんばんは 明日からは新年度。自己評価や目標設定など苦行が始まります 今晩は前回の続き、昨年の振り返り4月の後半です。秩父旅行の3日目。この日は秩父鉄道のSL撮影がメインです。(記事詳細は 2024年 千葉・埼玉旅行)↓ 秩父で迎えた朝。何ともぜいたくな
2025年エスコンフィールド北海道プロ野球試合開催日における臨時列車の運転
明日から本格的にエスコンフィールド北海道において、今シーズンのプロ野球の試合が始まります。今年も試合開催日に合わせて、帰宅時間帯の列車において臨時列車の運転や行き先の変更等があります。まずは千歳方面から。昨年と比べて大きく変更するようなことはありません。今年も引き続き北広島駅22時28分発の千歳行きが、試合開催日は苫小牧駅まで延長運転されます。次に、札幌方面の列車へ。札幌方面の列車についても、概ね変更...
根室線の下り列車は大楽毛の手前で阿寒川を渡る。この位置への架橋は、1901年7月20日の北海道庁鉄道部による釧路線釧路-白糠間開業に際してのことで、橋長160ft(≒49m)の鋼製プレートガーダー橋は、施設名称を「大楽毛川橋梁」とされた(*1)。橋梁名が示す通り、当時にそこの水流は大楽毛川であった。釧路川・阿寒川の下流域低湿地への入植の始まりは1884年とされるが、河床勾配が極めて緩やかな原始河川は支川を含めて度々に氾濫し...
2025.3.30 回4620D(H100-18)・8071レ(DF200-51+コキ11両+DF200-104)・4652D(H100-86+H100-?+…
3月のダイヤ改正で、唯一H100形の新規投入路線となった石勝線。一部でダイヤも変更するということでダイヤ改正前に撮影してきました。車両は苫小牧運転所(札トマ)所属の車両を使用しています。これはダイヤ改正になっても変わりません。H100形置き換え前は原則としてキハ150形100番台を使用していました。昨年3月ダイヤ改正までは室蘭本線の糸井〜苫小牧〜岩見沢間の運用に含まれていましたが、昨年のダイヤ改正で石勝線の運用は...
2025.3.29 回4620D(H100-87)・8071レ(DF200-7+コキ11両+DF200-119) 家を出るときは日が差していたので、瀬戸瀬の救…
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(245)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(244)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(243)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(212)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(196)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(191)
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(72)
新時代の幕開け (キハ283系オホーツク)
KATO キハ283系おおぞら(10-1695)
KATO キハ283系 ヘッドマークの光漏れ対策
【速報JR北海道】キハ283オホーツク転用か?JR北海道ソリューションズの媒体紹介に283系の文字が!石北本線オホーツク・大雪で復活か?
JR北海道の「スーパーおおぞら」キハ283系が消えます!
【Nゲージ鉄道模型】キハ283系引退 ダイヤ改正で運用を離脱するKATOキハ283系おおぞらでお別れ運転開催ヽ(=´▽`=)ノ
さらばキハ283系
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) 品番:2643
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「(HO) JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット<HO-9116>」鉄道模型HOゲージ
【Nゲージ】KATO273系やくも4両セットを購入
たまにはブルートレインを走らせます
D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様 が入線しました! KATO 京都駅店特製品 2016-C改 KKB00329
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【発売情報】KATO 生産休止のお知らせ (発売日情報更新:2025年3月29日) #KATO
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)