らくラクびわこ4号で旅情溢れる帰り道時々見る、あの謎の赤い特急「らくラクびわこ4号」に乗ると、なぜか旅情溢れる帰り道が過ごせます。その切符の買い方を書いておきます。《取材日:令和7年3月27日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小さいころは南海電車
2025年1月冬旅!北海道!3日目③キハ40乗車中、赤井川で特急北斗通過待ち。
2025年1月冬旅!北海道!3日目②森駅で函館行きのキハ40に乗り継ぎ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目②森駅で函館行きのキハ40に…
花桃を記録してきました。季節外れの暖かさで記録しやすかったのですが、黄砂の影響か⁈霞かかったような天候で露出調整難しかったです。調子こいて貼りすぎましたかね⁈エエタイミングで記録できよかったです!使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:花桃を記録してきた。
今日は上野の「サウナ&カプセル北欧」からスタート。昨日から急に寒くなり、体調を崩してしまった。そのまま寝ていたかったが、10時までにチェックアウトしないといけない。出発できるように、サウナへ行く。パンダさんに見送られ、上野を出発。山手線で2駅の秋葉原に到
...と言いたいところですが、現実はなかなか上手くいかないもんでして。そりゃもちろん、タイトルみたいに世界一周したいですよ。けれどもそれを叶えるには相応の資金が必要です。人生うまくいかないもんでしてね...。さて、今回はなぜこんなタイトルにしたかというと、日付を見てくださいよ。2025年4月1日じゃないですか。エイプリルフールですよ!たまにはジョークぐらい飛ばしたっていいじゃない。なかなか嘘をつけない僕がつけ...
2025.01.25 日帰り宇治(1) 伏見稲荷大社、平等院から宇治上神社
京都の宇治にあるニンテンドーミュージアムにやっと行けるようになった。1月分の抽選に当選したためで、ついでに近場の神社なども巡ることに。<…
JTB時刻表100年 - 最南端駅から最北端駅まで 1925年と2025年の乗継比較
JTB時刻表創刊号である大正14年(1925年)4月号(復刻版)を基に、最南端から最北端までの乗継経路を組んで、現在の時刻と比較しました。
気温差激しくて、自律神経がぶっ壊れますね。 いつものルート上の桜パトロールへ。 寒さが若干残る日曜日朝の川和町駅前ですが、 菜の花畑と江戸彼岸桜の競演が楽しめました。鶴見川右岸を行きますと、鴨居で桜まつりの準備中。 でもまだ全然ソメイヨシノは咲いてませんね。今週末かな。 少し咲いている木もありますね。 新横浜に来ると、満開の木もありました。 早渕川を戻りまして、 センター北と南の間のサクラは8分咲きかな。記念撮影している人がたくさんいました。 東京は満開だそうですが、横浜は少し遅れているようですね。今日も寒かったし、今週末が見頃になるでしょうか。この後はハマスタへ!
2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「二木島駅(にぎしま)」に行ってきました。JR紀勢本線の無人駅巡り3駅目です。漁港がある二木島地区にある駅です。小さな平屋建ての駅舎になっています。駅舎からホームへの連絡通路です。漁村ということでシャッターには大漁旗が描かれています。ホームは1面1線です。駅名標。ホームから海が見えます。山に囲まれた場所にあるので、駅は2本のトンネルの間にあります。近くには...
6時頃の羽田空港と当地です。当地は快晴、放射冷却現象で霜も降り、気温は-1.7度です。本当に早いですね。『1月往ぬる2月逃げる3月去る』。今年も四分の一が過ぎ、今日から4月。和風月名で言えば今日から『卯月』。「卯月」の語源は諸説有りますが、「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説が有力です。『日中』は花曇り、最高気温は9.9度でした。雪も大分溶けてきました。国鳥の「キジ」。『朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く』といった予知能力があるのではと言われていますが、我が家の周りではよく見かけたり、鳴き声を聞いたりしますが、予知とは無縁のキジのようです。1925年(大正14)に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、今年で100年を迎える『JTB時刻表』。その100周年記念号である2...卯月閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月1日(火)
本日は南海電鉄・貝塚駅へ橋上駅舎で改札口は2階ですね。 水間鉄道の乗場はあちら 改札口は地上階 水間鉄道の駅舎 水間観音行の列車が到着 ホーム側より望む 簡易型のIC改札口 乗車前に構内見学 定番の車止め撮影それでは乗車します。
『Qさま!!』2025年3月31日放送回:出演者と勝手に勝負してみた【Qさま優勝への道 7】
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年3月31日オンエアの…
南海高野線「萩原天神駅」「はぎわらてんじん」ではなく「はぎはらてんじん」と読みます。「萩原神社」への最寄り駅で、準急、普通が停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←初芝北野田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:大阪府堺市東区訪問:2008年5月南海萩原天神駅
週末パス25冬-宮城栗駒編(24) 東北本線 仙台駅 ~その1 今回ラストの駅は仙台市の代表駅。構内巡りします~
愛宕駅から東北本線上りに乗車して終点の仙台駅に到着しました。1番線の到着です。言い忘れましたが、石越~小牛田間と松島~塩釜間はJRになってからの初乗車区間。踏破関連では今回の駅巡りのひとつの収穫となりました🚋 仙台駅は宮城県仙台市青葉区中央にあるJR東日本と仙台市交通局の駅。言わずと知れた東北地方最大の政令指定都市仙台市の代表駅です。JR東日本の乗り入れ路線は当駅の所属線となる東北本線、当駅を起点とす...
1978(昭和53)年9月に、新京成電鉄新京成線(現・京成電鉄松戸線)の薬園台駅で発行された、同駅から60円区間ゆきの片道乗車券です。灰色JPRてつどう地紋のB型金額式大人・小児用券で、山口証券印刷で調製されたものと思われます。裏面です。券番の他、発行駅名と「薬園台から60円」の記載があります。御紹介の券は同社の自社完結の硬券乗車券の末期のもので、乗車券の発売は券売機に移行しています。同社は昨日の2025年3月31日の終電車を以て「新京成電鉄」としての営業を終了し、本日2025年4月1日からは親会社である京成電鉄と合併し、京成電鉄「松戸線」として営業します。新京成電鉄薬園台から60円区間ゆき片道乗車券
【ひとくち乗車記】700系の生き残り レールスターこだまに乗車!
こんにちは✋はくたかです。今回は700系7000番台「レールスター」で運転されるこだま840号の乗車記です。※この画像は別列車。ここは岡山駅です。今回はこだまに乗って2つお隣の姫路まで行きます。最近カバーが麻から合皮になりました。リクライニングは普通車とは思えないぐらい倒れる。ブラインド。この座席はサルーンシートと呼ばれていた気がします。相生では反対側にK編成が。最近K編成に遭遇する確率がかなり上がってきている気がします。車内案内もレールスター仕様。扉デッキ。姫路の電光掲示板は随分進化してますね。レールスターは2029年までに置き換えられることが決まっています。にほんブログ村【ひとくち乗車記】700系の生き残りレールスターこだまに乗車!
相模鉄道 相鉄新横浜線 東急5050系7000番台 4102F各停 湘南台 行き(西谷駅)撮影地1/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集R
由利高原鉄道は、2025年4月1日(月)より「4月限定鉄印」の販売を開始します。 発売期間 2025年4月1日9:00~2025年4月30日 販売場所・時間 秋田 矢島・鳥海観光案内所内(9:00~17:00) 販売価格 300円
我が初心者の俺の路線には、KATOさんのEH10の他に、EF15の古い製品が在籍しています片方の前照灯が不点灯のため、不点灯側をアーノルドカプラーにして、必ず連結側としています点灯側はKATOカプラーに交換して見た目を締めています昔ながらの2軸貨車の牽引にピッタリですまだレンタルレイアウトにも持ち込んでいないのでいつかやりたいんですが、最近そういう予定がどうも立てられなくなっています何でしょうね今回はここまででは...
4月は出会いと別れの季節────────────そんなことをこの時期になるとよく聞くのだが、何だか人生生き急いでいるのか自分が置かれた環境からなのか知らんが1:9比率で別れが大半を占めている気がする。新歓なんてあるわけもない。その一方で世話になった人が鬼籍に入ったりして知人は年々減っている。今年は今まで続いていた5月の旅館ネタが4月になり、様々な理由でそれも今回が最後。友人らと会う回数も以降めっきり減るだろう。それ...
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?お花見の幻想からあけて一夜。朝の慌ただしい日々が戻ってきました。 今日の1枚は、渋谷駅西口ハチ公前。今は改修工事で壁が出来ているハチ公像周りですが
Vol.525 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その52&変な夢に出てきた謎の元02系
Vol.522 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その51(悪夢に現れた変な旧営団2000形)
2025あけましておめでとうございます
上田電鉄(上田交通)の丸窓電車モハ5250形と元東急5000系・5200系
富山地方鉄道:10020形 第3編成
播磨内陸鉄道
神戸電鉄の未成線一覧
神有電鉄 長田〜六甲間計画
ぼくはSLパレオエクスプレス
SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行
【56】上毛電気鉄道開業85周年記念関連 開業・周年記念で運転された臨時列車
北陸鉄道の廃線•未成線一覧
【鉄道イベント】第30回鉄道フェスティバル in お台場に行って来た ≪10月8日(日)≫
同和鉱業 小坂鉄道:キハ2100
鉄道絵本レビュー(14) ひいばあのチンチンでんしゃ
HOサイズの機関庫
EF66ブルトレ牽引機スタンバイ
【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
神戸の ポポ 寄る。
関西鉄道模型座談会2025in大阪南港 見に行ったで。
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【発売速報】GREENMAX 2025年6月→7月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年4月3日) グリーンマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月12日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月3日) KATO
【発売日速報】KATO 2025年4月8日(火)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年4月3日) カトー
TOMIX 103系 通勤電車(山手線おもしろ電車)セット 品番:98974
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)