南海萩ノ茶屋「PEANUTS×STARLUX」ラッピング特急ラピート
7月12日 南海萩ノ茶屋駅で6月29日から運行されている「PEANUTS×STARLUX」ラッピング特急ラピートを撮影してきました。約30分待ってやってきまし…
【東横イン19東西線西葛西】TDRに至近の東横インはホントに近いか知りたくて歩いてみた
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
JR東京駅北側すぐ。永代通りにある、ぬーんとそびえ立つ常盤橋タワー。このビルの地下フロアに降りますと、飲食店が数店並んでいるんだけど…おっと、オープンスタ...
福島民友電子版の報道によると、会津鉄道は6月24日の取締役会で常務の佐藤喜市氏を新社長に選任したという。佐藤社長は観光客の増加を図り、年間輸送人数50万人をめざすとしている。福島県は会津鉄道に新たな観光列車を導入すべく、2024年7月から検討を始めている。佐藤社長
神幸祭 2025.7.13 濱上町の山車人形は、源義経と弁慶 腰越と言えば、 義経が腰越状を書いた場所として知られる 満福寺があり 義経と深いかかわりがある場所 それが山車人形に選ばれた所以でしょう。 義経と共に山車の上に乗る弁慶、 義経…
成田スカイアクセス線の工事が始まっていた北総鉄道、流鉄に改称直前の総武流山電鉄、現在は京成電鉄と統合している新京成電鉄などを訪問しました。
2025.7.19 神戸電鉄三田線 岡場~田尾寺 Nikon Z8 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ (DXクロップ) ISO100ここのところ休みの日のルーティーンとなっている日の出前の空模様の確認ですが、今日は「晴れ」を確信。早速近場へ出撃してきました。夏至を過ぎてだんだん日の出が遅くなっており、先日ギリギリ陽が当たっていた時刻の電車にはもう影が落ちるようになりました。幸い5000系だったので助かりましたが、次にやって来...
富士山静岡空港をご案内します FDA福岡ー富士山静岡空港往復旅15(最終回)
今回はフジドリームエアラインズを利用した、福岡から静岡への旅です。最終回は富士山静岡空港をご紹介します。 ********** 今回の旅、本日が最終…
三度目の正直でようやく塗装が完了しました。今回は塗料にリターダーシンナーをぶち込んでザラザラを回避して事なきを得ました。リターダーシンナー、持ってるなら最初から使えよ~!ですな… σ(ー ー;)まあまあ、最後はなんとかマトモ?になったのでヨシといたしましょう… f
【2025年3月22日ダイヤ変更】京阪平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影7【4/30西三荘】
2025年4月30日水曜日。土居から西三荘に移動して京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第7弾を行いました。18時11分頃13021F7両の普通淀屋橋行きが…
今日は昼出勤の泊まり仕事。昨日ぐらいからなんとなく調子が良くなくて(風邪っぽい!?)、かといって今あんまり気軽には休めないのでなんとか仕事には行かないと…でも洗濯物も溜まってるので早めに起きて洗濯してと、なんか大変です(´・ω・`)といった感じなので、昔の写真で国鉄型特急シリーズ…今回は183系の特急です!!↑そよかぜなんて、懐かしいですね…軽井沢行きの季節臨でしたっけ!?↑ボンネットひたちとの並び↑あさまは189ですが...
こんにちは。零工房レンタルレイアウト店の店主です。 お忙しい方向けの「時間も手間もお金もかけないPWMパワーパック」の製作記事も終わりましたが、電子回路ネタもう少し続きます。パワーパックのお話が進行している最中に頂きましたLEDによる室内灯回路についてのご質問にお答え致します。例によって店頭やメール、ネット上で頂いたご質問を個人を特定しない範囲で共有させていただきますので、お役に立てれば、と思います。毎...
「【Nゲージ新製品】グリーンマックス 2025年11月以降の新製品に東急8500系、近鉄22000系、塗装済みキットが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました近鉄もグリーンマックスさんではお馴染みです定期的なリリースが見られますバラストレギュレーターなるものもリリース基本的にはマルタイ同様に置物です京成の3400形です見事なゴチャゴチャ造形ですが、この製...
数日前のこと。東神奈川駅前のアガパンサスを、花のあるうちに、もういちど撮ることができました。 まだ綺麗に咲いていました。 右下の白い建物は交番。生活には大切な…
【情景工作・下】JAMに向けた悪あがき「避暑地の再現」<下>
※前半記事からの続き ◆壁材を切り出すにあたり寸法計算をします。と言ってもおおざっぱな数値計算だけ。こんな感じで各壁材を決めて切り出します。あとは現物合わせ…
🟥 厳島(宮島)の ⛩️ 可愛い鹿さん 🦌⛩️ 鹿さん 🦌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
阪急2300系【2代目は通勤型ではなく有料座席車PRiVACE付の特急車として登場】
2300F 1.概要 阪急2300系(2代)は2024年7月から営業運転を開始した京都線用の4M4Tの8両編成 2300F 1.概要 阪急2300系(2代)は2024年7月から営業運転を開始した京都線用の4M4Tの8両編成
何をいきなり、といった部分もあるのですが、 「鉄道模型趣味」誌のレイアウトコンペ2025に応募しまして、 今年は「佳作」を戴くことができました。(はい、拍手!…
被爆電車 650形は3両が現存しています。その中で653号は既に廃車となり、その役目を静に終えようとしているところへ、RCC中国放送が手を差し伸べました。65…
音威子府村・JR宗谷本線 クマ目撃出没情報 [2025.7.8]
東日本のんびり旅パス 発売開始
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目④ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 後編 そして豊橋へ
2025春 青春18きっぷの旅~山梨~(2)
2025春 青春18きっぷの旅~山梨~(1)
「青春18きっぷ」夏季用発売でも鉄道ファンが「もう興味がない」末期症状
備忘禄 北陸新幹線輪行術
身延線から中央特快グリーン開放へ
【旅の日】東北・甲信越旅行の振り返り【ぼっち旅】
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目③ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 中編
修羅の街旭川の近く、永山の微妙な街並み(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅55)
北斗星の個室キップ
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
【動画】松本城までのさんぽ【18きっぷの旅・その7】2025春
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)
18日にJR貨物川崎貨物駅から馬橋に甲種輸送された、JR東海211系GG6編成について、19日未明(18日終電後)に、流鉄流山線の流山駅、流山駅検車まで車両輸送されました。 馬橋駅到着後連結が確認された、流鉄5000形5004編成「若葉」(元西武新101系)と連結し、馬橋→流山間で輸送、
【福岡・名島】暑い時期にぴったりな「らぁ~そ~麺」、焼き鳥丼もセットでがっつり!
2025年7月11日、福岡市東区名島2丁目「麺屋すずらん」名島店にて。「冷やしらぁ~そ~麺」。(写真は麺2玉・焼き鳥丼セット、1100円・税込) 平日のお昼。…
おはようございます。 今日7月19日は「宮田祇園祭」本番です 午前6時から町は祇園祭に向けて動き出します。 昨日「駿河屋」さんから少し大きめな段ボールが…
「○年前の今日」シリーズが続きますが、今回は、ちょうど10年前の今日(2015年7月19日)撮影した快速「宇都宮線開業130周年記念号」をご紹介させていただきます。高崎のDD51 897号機(ヘッドマーク付)が旧客を牽引して運転されました。今年は宇都宮線開業140周年に当たり、幾つかのイベントが行われるようですが、もうこのような列車が運転されることはないのでしょうね。(悲)国鉄 JR東日本 DD51 旧客 宇都宮線 開業130周年 ...
網干総合車両所宮原支所構内にて、12系5両に特殊貨物検査票が貼り付けられています。甲種輸送されるようです。不明瞭ながら行先は西浜松駅、発送は7月18日と読み取れます。大井川鐵道の鳥塚社長が今月14日に更新した自身のブログで、「来年からは冷房が付いた客車になります
E653系1100番代しらゆき(クーラーカバー交換後)4両編成セット2026年1月発売予定 32109 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、E653系1100番代しらゆき(クーラーカバー交換後
伊予鉄道の松山市駅前です。11時18分市内線停留場(画像右奥側)は駅前広場整備の一環で移設工事中です。この新停留場は来月8月24日 (日) から供用開始だそう…
2025年5月31日(その2) 展望ポケットパークへ移動。 離陸 ANA1606 伊丹行 De Havilland Canada Dash 8-400(JA465A) (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 離陸 JAL494 羽田行 Boeing 737-846(JA318J) (Camera:Nikon D750 with A...
おはようございます、お加減いかがですか。 愛知県と静岡県の県境と静岡県掛川市を結ぶ鉄道です、旧 国鉄二俣線から運営を移行された第三センターです。駅構内に行き違…
香港北西部の元朗・屯門地区を走るライトレール「軽鉄」は、長年興味を引いてやまない存在でした。運転台は片方にしかなく、ループ線を使って折り返しを行うなど、日本の路面電車では見られない要素がいくつもあります。はじめて香港をたずねた2025年4月。さっそく軽鉄電車を撮影しようと、元朗地区にある天水囲に向かいました。あいにく時間がそれほどなかったので、全区間乗りつぶしはできません。1時間をめどに撮影・乗車ともに...
北海道乗り鉄旅連載が終了しましたので、通常更新に戻ります。 旅の連載開始前に首都圏鉄道網発展史と東京外環状線武蔵野線建設の経緯について解説しました。 ◆首都圏鉄道網の変遷・・・6/29更新 ◆国鉄の選択・・・7/2更新 【ウィキペディアより】 その中で貨物輸送近代化施策を盛...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 昨日から始まった「鬼滅の刃 無限城編」早速観てきました。仕事前に物販だけ購入。オープン20分前に行って15番目。余裕で買えるわW…
最初に新しい『はてなブログ』の引っ越し先をお知らせいたします。『奥井みさき、旅の記録と徒然日記』前回の予告以来、仕事の合間に“gooブログ”からの引っ越し作業をしておりました。この度、無事にかどうかはわかりませんが『はてなブログ』へのお引越しが完了しました。取り敢えずやるべきことはやったはずですが、これでよかったのだろうか?最低限のバックアップはしているはずですが…。最終的には“gooブログ”が消滅するまでわからないかもしれません。“gooブログ”の新規投稿は10月1日で終了します。サービス終了は11月18日です。当ブログの新規投稿は終了の10月1日まで続ける予定です。並行して『はてなブログ』にも同じ内容の投稿をします。当ブログを“お気に入り”にしている方は早めに『はてなブログ』へ変更ください。『はてなブ...『はてなブログ』に引っ越しました
花蓮吉安のハーブ園リゾートホテル秧悦美地度假酒店にチェックイン~2025/7花蓮旅行2日目
久藏味でランチハシゴして花蓮の古跡松園別館(旧称花蓮港陸軍兵事部)参観~2025/7花蓮旅行2日目編より続きます。2025/7花蓮”スローライフ”旅行2日目。午前中宜蘭から花蓮入りして花蓮名物グルメの扁食(肉ワンタン)と北方麺食のランチはしごしてから花蓮市内の古跡松園別館参観し、太太は壽豐のスターバックス行こうというんですが、夜は花蓮瑞穂で小学校教員している義妹②と夕食食うことになってるしスターバックスは明日行く...
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「683系「サンダーバード」 6両基本セット」 その➊ (品番10-555)です。※ブログ容量の関係で3回…
松本から特急しなののパノラマグリーン車に乗りました。しかも先頭1号車1番C席。トンネルを抜け、振り子唸らせて右に左に、この辺りは振り子搭載の383系の本領発揮といったところでしょうか。桑ノ原信号場を通過し、民家も増えて平らになってきたなぁというところで稲荷山に近づいてきました。
本日は、115系「855M」をアップします。855M・広石信号所~井倉・2024.6.2.石蟹~新見で「やくも17号」を撮った後、次にやって来たのは人気の鉄橋の上記、まずは最初に通過する「855M」を試しに撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。855M・広石信号所~井倉・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂...
中央快速線グリーン車増結に伴う減便はあるのか。 現状の普通車の乗車率ではしないと思いますが・・・。
JR東日本は、中央快速線に自由席グリーン車を2両連結して従来の10両から12両の運行にしました。そこで出てくるのは、2両分の定員増による列車の減便ですが、2025年のダイヤ改正では行われませんでした。さて、2026年のダイヤ改正ではどうなるのでしょうか。
IRいしかわ鉄道能美根上駅訪問Part1/令和7年4月2日訪問
IRいしかわ鉄道能美根上駅訪問Part1の紹介です。今日からは、IRいしかわ鉄道能美根上駅の紹介します。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いします。能美根上駅1番線の駅名標(金沢寄り)能美根上駅2番線の駅名標(金沢寄り)能美根上駅
ケーブルトラフと架線柱の設置準備
あれこれと仕舞い込んでいたことが発覚
【トミックス】「(HO) 国鉄 C35形コンテナ(3個入)<HO-3153>」鉄道模型HOゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 C95形保冷コンテナ(3個入)<HO-3152>」鉄道模型HOゲージ(25)
バラストを撒く
線路の固定位置の間違いに気づく
【トミックス】「(HO) 国鉄 C20形コンテナ(3個入)<HO-3151>」鉄道模型HOゲージ(25)
モジュールの作成に着手
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・プレステージモデル)<HO-2528>」鉄道模型HOゲージ(25)
D51 メイクアップパーツセット
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハフ42 茶<1-508>」鉄道模型HOゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型)<HO-2032>」鉄道模型HOゲージ(25)
【カトー】「(HO) 国鉄 客車 スハ43 茶<1-506>」鉄道模型HOゲージ(25)
コキ104の汚し その後
TOMIXのHO・EF66-27号機お目見え
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)