八景島シーパラダイスのアトラクション「パラダイスクルーズ」が、7月8日の運航をもって運航を終了するらしい。ということで、7月6日に乗りにいってきました。いつも見かける「パラダイス」という船。引退してしまうとは寂しいが、しかしなかなか長きに渡り使われている船。
【阪神】1000系が赤色を用いたデザインに変更へ(2025年8月下旬~)
阪神電鉄では、2027年度から新型車両「3000系」の導入を既に発表しています。(参考)<阪神電気鉄道開業120周年施策>2027年春に新型急行用車両3000系を導入し、座席指定サービスを開始します~新型車両導入を機に、急行用車両のエクステリアカラーの統一を進
エトワール・ホリエさんの伊万里焼饅頭 地味だけど、すんごく美味しいお菓子なんです 白あんの昔ながらのまんじゅうなんですけど、なんか「洋」…
大阪メトロ中央線(夢洲~長田間)ダイヤ【2025年4月2日ダイヤ変更】
1.概要大阪メトロ中央線ダイヤは基本は近鉄けいはんな線と直通運転を行う系統が主体で線内運転は少ない。近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘、生駒~夢洲間の運転が基本で、入出庫の関係で森ノ宮発着が運転されている。2025年1月19日にコスモスクエア...
【トミックスショールーム東京】TOMIX のと鉄道NT200形、205系京葉線ほか 製品・試作品画像 TSR東京2025年7月7日
TOMIX製品、ジオコレ(鉄コレ)製品の試作品又は製品版の画像です。 2025年7月7日撮影 JR E217系近郊電車(Y101編成・リバイバルカラー)セット JR 281系(ハローキティはるか・Ougi) 増結セット (3両) JR キハ120 300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット JR キハ120 300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット のと鉄道 NT200形セット JR 205系通勤電車(京葉線・新製車)セット 私有 ISO20ftタンクコンテナ(日本石油輸送・オレンジ・2個入) 鉄道コレクション JR719系0番代(磐越西線) 2両セットB 鉄道コレクション JR719系0番代(東北本線) 2両セットA 鉄道コレクション 秩父鉄道6000系急行秩父路3両セット 鉄道コレクション 秩父鉄道6000系旧300系リバイバルカラー3両セット バスコレで行こう23 奈良交通八木新宮特急バス・戸津川村営バス2台セット 鉄道コレクション 三岐鉄道ED5081形 2両セット 鉄道コレクション JRキハE120形(磐越西線)2両セット 鉄道コレクション 国鉄クモニ143形 2両セット
みなさま、こんばんは~♪本日はコチラ↓ホント久しぶりに新製品を買ってみました。KATO製の3090-5EF66-27(JR貨物更新車)です~発売後、速攻で買ったので既に1ヵ月以上経ってますね・・・以前、TOMIX製の27号機(旧製品)も持ってましたが、なんかやっぱ機関車はKATO製の方が自分の好みの様で既に手放していました。鉄道模型復帰後は、基本的に見たこと無い車両は買わないようにしてますが、やっぱEF66だけは昔からの憧れですので...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れのち曇り。 最高気温32.4度、最低気温23.9度。 夕方になって月が出…
今日は777の日か😃婚姻届を出した人が多かったとニュースで流れていた😃ワシの元愛車も777であった車検が通らず泣きながら手放してしまった😭以降、車は単なる移動手段に過ぎなくなってしまった😅777
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/07/07(月)☀18℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら前回の記事はこちら
この間、中古ショップでサプライズ入線を果たしたHOモデルから とある平日休の朝、ここ半年くらい覗いていなかったチェーン店の中古ショップを久しぶりに探訪しました。 ここは品揃えはこの辺では割合揃っている方で、たまに(わたし的に)面白いモデルが見つかる店なのですが、ショーケースの中ほどに見慣れないHOモデルが。 メルクリンのDタンク蒸機、BR86です。 実車は1928年登場、1970年代まで現役だったドイツ国鉄の代...
【鉄コレ】「2025年8月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」その1
【鉄コレ】「2025年8月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」その1 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
だいぶ色褪せて来てましたが矢車草が新幹線際に咲いていましたので撮影菜の花も少しありましたのでポイント的に入れてみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております...
ED77の7号機の写真でもあればよかったのだけどまだスキャンしていなかったので一日早くED78を。山形駅で発車を待つ姿だ。蔵王行のセメント列車。 ちょうど仙…
3日間の撮影遠征が終わりました。お天気には恵まれず、お日様はほぼ雲に遮られていると言う状況。しかも強烈な蒸し暑さが終日続き汗ダラダラでした。やはり夏の撮影は良いものじゃないですね(笑)今回出掛けたのは大井川鐵道、オマケで211系の甲種輸送、そして3セクになってからは初撮影の天浜線。5日の甲種が無ければ出掛けなかったかも?ですね、ネタに釣られましたわ。ま~メインは大井川のEL急行ですね。なんちゃって...
あすチャレ!ラッピングワゴン再び・広告(アイドルマスターSideM・ななジェル・叶・ポポナ)他
今朝常滑駅へ向かう途中、日本財団パラサポのあすチャレ!ラッピングのワゴンを目にしました。 このワゴンを見るのは、これで二度目です。 さて今日名鉄名古屋駅構…
ひめじ別所を通過する厄神工臨です。 工9361レ あまりの暑さにロケハンを止めて駅ホームへ。 DE10 1118 (梅)+チキ2B 手抜きの駅撮りとなり…
2025年6月訪問 福島県会津坂下町の坂下南小学校で保存されているC58 215。 C58 215の車歴は… 1940年4月 川崎車輌にて新製、静岡区に配置 1941年2月 静岡区→稲沢区 1944年9月 稲沢区→高山区 1966年2月 高山区→遠江二俣区 1971年4月 遠江二俣区→小牛田運転区 1973年1月 廃車 車歴はこちらから↓ C58215 機関車データベース (形式C58) - デゴイチよく走る! 高山本線や二俣線で活躍したのち、末期には陸羽東線で活躍した機関車である。廃車後は当地で保存されている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…
いまさらながら、りばーす☆きっずの攻略法をかいてみるのあたしはBGMを作るだけでなく、ちょっぴりだけテーブルの仕様にも関わってます .board { display: grid; grid-template-columns: repeat(...
昨日の午前中に川崎市側の河川敷でE653系1000番代の特急「常磐鎌倉号」を暑い中、撮ってきたので記事にまとめていく。天気が中途半端に晴れている中、E653系1000番代の特急「常磐鎌倉号」が颯爽と多摩川を渡る。日立から遥々と川崎にやってきたようだ、撮影していたのは私自
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら新幹線編 特集2397ー1
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、絶対にありえない事であるが、もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら、今はどうなっていたか書きます。今日は、新幹線編です。それでは、どうぞ。東海道山陽新幹線一体経営もしも、JR東海とJR西日本が同じ会社だったらという、絶対にありえない空想の話になってしまうが、最後までお付き合い願いたい。現在の東海道山陽新幹線は、東海道新幹線優先...
鶴瓶の家族に乾杯 俳優・山本耕史が宮崎県日向市の趣ある町並みをゆく
月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。今回のゲストは俳優・山本耕史。訪問先は宮崎県日向市。その前編。古い町並みからスタート。山本が保育園を訪問し、園児と触れ合う姿が良かった。
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(2)
梅雨空の白煙(上越線D51)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る(3)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る(2)
室蘭本線 夜の追分機関区でD51ナメクジを撮る
室蘭本線 夜の追分機関区にてD51を撮る
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(6)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(5)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(4)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(3)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!(2)
室蘭本線 安平の夕日がD51ナメクジを照らす!
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(3)
室蘭本線 D51の貨物列車が安平の夕日に浮かんだ!(2)
雨上がりの白煙(上越線D51)
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ Ai105/F2.5 PLフィルターにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
前回鉄道むすめラッピング車に乗りたいので、駅で待っています。鉄道むすめラッピング車が来ましたが、回送になってしまいました。乗ることはできないが、外から撮影タイムだ。見るだけでおしまい。光明池16:59発準急行難波行きに乗車、三国ケ丘駅17:16着三国ケ丘17:29発関空快速天王寺行きに乗車、大阪駅17:58着大阪18:08発快速米原行きに乗車、長岡京駅18:40着ちょっと長岡京駅に寄っていきます。関西系スーパー万代にちょい寄り...
元NHKアナウンサーの牛田茉友氏(40)の陣営が7日、X(旧ツイッター)に書面を掲載。街頭演説等の日程の事前公表を、当面の間取りやめるとした。
昨日紹介した列車の続きの写真。水鏡で撮影後すぐさま立ち上がり望遠で撮影しました。日没の瞬間、一日の終わりの瞬間、まだ水面も多く見える田んぼにも夕日を映し、いい…
【KATO】E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定! (2025年7月7日発表)
新製品発売情報がKATOオフィシャルXに掲載されました。 E26系「カシオペアクルーズ」特製スリーブ仕様での発売が決定
【宮原車】スロフ14 704(サロンカーなにわ 展望車) 廃車回送 宮原操→後藤
2025年6月25日から27日にかけて、網干総合車両所宮原支所所属のスロフ14 704が廃車のため、宮原(操)→大阪→福知山→米子→後藤の経路で回送されました…
長野総合車両センター(工場)に入場しているE353系S211編成の構内試運転が試運転線で行なわれました。こちらは居町踏切折り返し基準で3往復実施して終了しましたので間もなく出場し松本車両センターへ戻るかと思われます。 ・工場線から試運転線へ ・E353系S206編成(信州1号使用車入区)が通過 ・制動試験(出発点へ) ・構内試運転(居町踏切折り返し基準3往復) ・構内試運転を終えて工場へ <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
ひと月前に運航を始めたばかりだったようです、JA810A。そんな真新しさもみえる大きな 787のロゴ でした。2012年の夏。いまFR24をみると大阪上空を羽田へ向かっていました。ANA676 B787-8 Dreamliner/ JA810A2012.07.08 10:45頃 @HIJ 「カテゴリーアーカイブ」からも是非
かつては目蒲線を名乗っていた目黒線との分岐駅で、当駅から西側の日吉駅までは目黒線との並走区間となっています。駅周辺は都内有数の高級住宅地で、駅周辺は落ち着いた雰囲気が広がっています。駅舎商業施設の東急スクエアガーデンが入居した駅舎です。ガーデンスクエアそ
本日(7/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて解体線の脇に209系1000番台トタ82編成の8号車から10号車が移動し留置されています。解体線では先に入った209系1000番台トタ82編成の1号車から3号車の解体が進んでいます。その他は特に動きはありません。 工場側も209系1000番台の妻面が見える以外は特に変化はありません。私が居られた時間帯では動きは一切ありませんでした。 なお、E233系T40編成は工場には入らず基地内の交検線にいます。何をしているかは解りませんが長総を跨ぐ陸橋のから僅かにその姿が見えます。E233系T8編成は工場に入場しています。…
遡って振り返る、「生活と思い出と世の中と」。 1980年の2回目として、1回目とは逆に自分の生活から当時の世相等へと絡めて思い出したものを綴っていきます。 当時は小学3~4年の年で、具体的に覚えてるものを中心にお届けしますが、今にはないものも書いていきますので、当時こんなものがあったな、と共感頂ける部分があれば幸いです。 ●お城と動物園 生まれて初めて、お城(姫路城)というものを見に、父親に連れられて行きました。 そして近くにあった動物園にも行きました。当時1/15、成人の日で休みでした。今は付近の月曜日が休みになる感じで、その辺が変わってしまったところですね。 まだ姫路城が世界遺産になる前で…
3988. 関越交通 エルガミオ(前後ドア) / 元朝日自動車
予備知識がないというのは残念なもので、この当時は前橋駅で首都圏にはもういない日野ブルーリボンやいすゞキュービックを撮影して悦に入っていましたが、何気で貴重な前後ドアエルガミオを撮っていました。朝日自動車から7台が関越交通に移籍していうようで、全国的にも珍しいツーステ前後ドアという仕様です。1006() KKーLR233J1(2000年製) 平成24年11月23日 前橋駅...
山陽本線で最後の活躍を続けるEF66牽引のコンテナ貨物と115系ローカル電車(上郡~有年)
今日の日中の最高気温は37度でした。 暑い日々がいつまで続くかと思うと、何か気が遠くなります。 さて、今日は山陽本線の上郡~有年間で撮影した画像を紹介します。 上郡周辺の撮影では、コンテナ貨物2077レの撮影は必須です。 コンテナ貨物2077レの撮影のため、有年寄りの一つ目の踏切付近に移動しました。 移動とともに陽光が差し始め、ネット情報の通りであればEF66の代走牽引で、期待しながら通過を待ち...
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はクモニ143-5とホキ800貨物編成 クモニ143形は、国鉄が1978年に登場させた事業用電車(荷物電車)
山陽本線123系 気温も上昇 暑い熱い選挙戦の夏 2025-07-05
最近ラジオを聴いていてアナウンサーが「サンインセン」と話し出すとびびっときます。そしてすぐに「何だこっちの方か」と気がつきます。 そうです鉄道好きな私は最初「山陰線!」と興奮してから、「何だ参院選か~」とテンションが下がるのでした。 www.youtube.com
兵庫県播磨地方最大の都市である姫路市の中心駅で、利用者数自体は隣にあるJR姫路駅に劣るものの、百貨店が入居した大きな駅ビルなどターミナル駅らしい風格を見せています。1990年代以降線内利用者数1位の座を山陽明石駅に取られて以降、2015年に一度だけ山陽明石駅を上回っ
アレにおびえた恐怖の駅 山田線・山岸駅 岩手の駅をぐるり29
本日の駅は、恐怖のあまり満足に駅訪問が楽しめなかった駅です。クマでも現れたかな? ********** 山岸駅について所属:JR東日本盛岡支社開業:昭和27年…
今日はKATOの2軸貨車ワム80000です。床下に入っていなかった白色色挿しと、DCC自動運転に必要な”クルクル抵抗車輪”作成をやりました。 いつもご訪問頂き…
JR東日本のフリーパス乗車券、週末パスの使い納め旅行記、2日目です。 一部の私鉄も乗車することができる週末パス。 この日は、山梨県の富士山の麓を走る富士急行線に乗車してみます。
大坂のフードが食べられます。トイレがすいています。タコ焼きは900円色々見たので、帰ります。駅ひのとりのなかおしゃれなテーブル駅弁で夕食大阪駅のホームでは駅弁は買えません。改札を抜けた先に売店があるのでそこで買えます。ひのとり駅で購入意外においしい
近鉄に新型2階建て特急を 特集2383
近鉄8A系の座席 特集2379
【グリーンマックス】「近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット(動力付き)<50800>」鉄道模型Nゲージ(25)
近鉄奈良線 ノウゼンカズラ
JR西日本は近鉄に勝てない 特集2377
近鉄8A系に乗る
志摩の釣り旅①
鉄道1082 名古屋駅近辺の広大な車両基地(JR東海、近鉄)
近鉄グループホールディングスから配当と株主優待が届きました。そしてその株主優待券をラクマで売却する
【Nゲージ】鉄道コレクション、近鉄2430系3両セットを購入
ひとり実家へ
近鉄南大阪・吉野線系統に6A系を投入 特集2385
近鉄大阪・名古屋線に1A系を投入 特集2384
京都で宿泊
普通・高安行き
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)