【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2025年8月E8系山形新幹線「つばさ」製品化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんにちは(^^♪本日KATOさんより新製品の発表がありました。 87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(スロットレスモーター搭載) E8系山形新幹線「つばさ」 HB-E300系「リゾートしらかみ」(&#
オハネフにはエヌ小屋の室内表現があります。乗務員室内の表現があるので、車両を分解して…ん!?取り付ける場所が無い?よく見るとサポートパーツを使うようです。こう言ったときは説明書大事です。
本線上に閉塞信号機を追加で設置したところまでが前回でした。これから裏の配線ということになるのですが、どうせ裏側の配線処理をするなら、懸案だった交差点の信号機をこの時点で考えてみようと思いました。信号配置場所の候補は、赤丸枠と青丸枠の2カ所です。当初は赤丸枠のみが検討事項でしたが、Magnorailで車たちを動かす関係で、色灯が切り替わると赤で止まらないと不自然さ全開になってしまいます(^^;そうすると、赤丸枠の...
おはようございます。 前回のいまさら初代グレードアップあずさはいかがでしたか? やっぱり美里山倶楽部この塗装好きだなぁ。 【訂正とお詫び】昨日のブログで不…
定尺サイズ小型レイアウトにユニトラック敷設で、6両編成停車可能な中央駅設計と、市販ストラクチャを利用し、ホーム一部改造して・駅舎・跨線橋製作法解説が終わりました。 今回はレイアウト設計最大の難所、本線の線路配置設計です。 作ってみたくなる様な魅力溢れる物でなくてはなりません...
前回はレール上に直接吊架線をイメージした架線を張りました。今回は架線に電気を送るき電線を架線柱に取り付けます。き電線も架線と同じ直径0.2ミリ真鍮線を使います。架線柱の碍子と碍子の間にGボンドクリアーで貼り付けていきます。変電所と架線柱の間も、き電線で結ばれました。架線柱のき電線の取り付けを終えたら、今度は道路端に立つ電柱に電線を取り付けます。やはり直径0.2ミリ真鍮線を使います。道路の電線を途中まで張...
凹表現のサボ受けは、サーフェーサーで埋めてからメタルインレタを奢ってみました。 塗装に取り掛かります。 ところが車体表面の仕上げが全く不充分で、接着剤の跡が思いっきり残っていました。 気長に耐水ペーパーを掛ける事にします。
キハ40 1727です。 1700番台タイフォン撤去車は既に1台在籍しているので、屋根上水タンクカバーを復活させて700番台に改造する事にしました。 ところがよく考えてみれば700番台に残っていた2・4位側側面エンジン上のルーバーがないので、”タイプ”にしかなりません。ちょっと納...
※旧サイトからの移行記事です。(2020年6月7日掲載) レール側面の塗装作業で予定分が一応完了したので、レールの敷設工事を開始しました。 「レールの敷設工事」といっても、ただ、道床付きの線路をボードに貼り付けるだけのことで、特別な作業ではありません。 ちなみに上の写真は iPhone11 で撮ったものですが、最近のスマホは写真の画質が向上していますね。 作業前の車両基地の様子です。 線路や架線柱・ストラクチャー(といっても電車庫=工場しかありませんが)の配置はこれで一応決まりですが、ただボードの上にこれらを並べただけですので、今のところはお座敷運転と何も変わりありません。 今回は、あまり時間…
走行していた1/80のサイズ車両たち今回の運転会では 直流を使った車両が走行していました。かわいい単行の電車です。こちらは 近鉄特急ですね。室内灯がきれいです。ちいさな 電車ですが、HNモジュールには丁度いいサイズです。転車台で出番を待つ C12とH100気
※旧サイトからの移行記事です。(2020年5月31日掲載) 車両基地に敷設するレールの(側面)塗装作業は、まだ一部完了していませんでしたので、今回その残りの作業を行いました。 前回と同じ、単純作業です。 まずは、水性ホビーカラーのレッドブラウンを線路に筆塗します。 今回塗装したのは、手前の3本です。 検査用の工場(電車をつなげたもの)の中に入る部分は塗りません。 これを塗って、一応塗料は使い切りました。 線路に塗料を塗ったあとは、レールの上面を水に塗らした綿棒でこすって、塗料を落とします。 ある程度綺麗になったら、今度は綿棒の先にレールクリーナーをつけて、同様にこすって車両が走行できるようにし…
4月なのに寒いし・・・葛城でございます。今回の入線車両はこちらTOMIX 東武100系いちごスペーシア 6両ちなみに実車です(^^;ライトはこんな感じテールライトはこんな感じ側面のロゴです。写真がうまく撮れなくて綺麗に印刷できてるのかわかりません(^^;ただこのセット
おはようございます。 新年度が始まり、4月1日は久しぶりにエイプリルフールのネタ2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売で始まり、多くのアクセ…
作り溜めているストラクチャーの周辺小物。おなじみのレーザーカットのキット。窓も無く単純な四角い形状なので、壁4面はあっという間に組み上がります。屋根も単純。サンケイのキットの定番で屋根瓦は印刷された紙を貼り付けです。折角なのでひと手間かけて、屋根をトタンの波板にします。素材は大昔に買ったままほぼ放置されてたGMの「コルゲート板」。電車キットをステンレス車に改造するための素材として売られていました。裏面に糊のついたシールになってます。昔使ってた印象では切り出しや貼り付けで押さえると「コルゲート表現がつぶれがち」というチョッと扱いの難しい品でした。2025/04/04サンケイのキット「納屋A」
3月29日は一泊二日で、京都市左京区の「くら満荘」において、ゆっくりと持ち寄ったトランクレイアウトなどで楽しみながら交流しようという「くらまの集い」をメンバー限定で開催しました。 当初は、カナダからZゲージモデラーをゲストに迎え歓迎の集いを...
先日アッセン購入して組み立てたナハネフ221000ですが、今日はコチラを使うて編成を仕立ててみたいと思てます。 K社のホームページから拝借した編成表です。まず…
追加準備のしてきた本線奥の閉塞信号機ですが、いよいよ現場取り付け作業に移ります。信号機下部でポリウレタン線からAWG28の被覆コードに接続処理をしたので、最終点灯チェックをしておきます。問題無く点灯していますね。では設置作業に行きましょう。場所はこちらです。点検用の崖(蓋部)は取り除いています。上り線は地上区間の架線柱手前、下り線はトンネルを出る手前辺りに設置します。まずはセンサーを線路内に取り付ける...
この間、よく覗いているNゲージサイト(いわゆる「蒸気神」の通称で有名)でバックマンのターボトランの話が出ていたのですが、偶然と言うのは恐ろしいものでわたしの…
瀬戸の復旧、整備に戻ります。次はオハネフです。水没後、説明書も捨ててしまっているので車番の貼る位置が解りません。そこでKATOの瀬戸編成を並べて参考にしています。これなら貼る位置に迷うことはありません。並べると違いが解りますね。細部の印刷に室内表現と。(KATO
関西線用キハ120を中古で入手して整備しました。 トイレ無しスカート延長前のかなり古い製品です。案の定?、まともに走らないので、動力を分解して清掃しました。 集電板をセラミックコンパウンドで磨きます。 最後にユニクリーナーで拭き取っておきました。 M車もT車も同じダイキャストブ...
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(4)
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「(HO) JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット<HO-9116>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【トミックス】「2025年3月→5月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(3)
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「樽見鉄道 TDE10形ディーゼル機関車(1・2号機)セット<98145>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
リリースの情報を聞いた瞬間に速攻で予約し、以来発売を心待ちにしていた「グリーンマックス創業50年記念誌」がついに到着しました。 この種の記念誌は10年前にKAT…
この前に2軸貨車を増備して、初めて車間を詰める加工を行ったわけですが、貨車類は2両セットはもちろん1両毎にプラケースに入って販売されています。これは増備したい貨車を入手しやすく、大変ありがたい販売方法なのですが、如何せん収納場所(容積)を食います。先日の車間加工した貨車たちも、出し入れする時は面倒ですので、既入線の貨車たちも含めて収納ケースを作ってあげる事にしました。空きケースのKATOとTOMIXを使って、...
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切と信号機の制御を考える_003
「鉄道模型シミュレーターNX(VRMNX)」で複線踏切と制御を行ってまいります!本日(2025.04.04.)、21時15分頃より、以下の場所でライブ配信を行わせて頂きます。【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターNX VRMNX 踏切...続きを読む
2月24日更新の以下記事でTOMIXポイントユーザー読者に計測依頼を行いました。 ◆TOMIXの電気設計は今も出鱈目です! 【以下2/24更新記事】 ★TOMIXポイント・レイアウト所有者の皆様へ計測のお願い TOMIX完全選択式ポイント(レイアウト設置済可)所有者の皆様に...
スマホで使える、防犯と照明を兼ね備えたLED付ネットワークカメラ
LEDライト
2025年最新版:観葉植物の葉の形成不良を改善する方法 - 原因と効果的な対処法
さいたま市でキッチンの照明をLEDベースライトに交換工事
【DCCサウンド】KATOスロ81形 LED点灯&DCCサウンド化【LED点灯】
2025年最新版:観葉植物の剪定後ケアマスターガイド - 新芽を育てる7つの秘訣
2025年最新版:観葉植物の日光浴マスターガイド - 効果的な時間帯と頻度で美しく育てるコツ
明るく行こう 街灯がLEDに✨
懐かしの準特急 LED表記
映像が見やすく美しい、ハイビジョンテレビ
【FreeBSD13.4】ファイルサーバーのメンテ(11):HDDアクセスLEDの改造
電子部品はどこで買う?DIY電子工作のすすめ
車庫前面に小さな照明器具を取り付けた
2025年最新版:観葉植物の光合成を最大化する科学的アプローチ - AIが導く効果的な照明テクニック
2025年最新版:観葉植物で創る究極の癒し空間 - AIが導く科学的アプローチとデザイン革命
寝台特急あさかぜ博多行
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(4)
完全 番外編 「ドラゴン フォッケウルフ Ta 152H-1 松本零士 成層圏気流バージョン」その5
【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「スイス アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO><5280>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ
KATO E8系 山形新幹線「つばさ」基本セット(3両) 2025年8月発売予定 品番:10-2051 JR東日本山形新幹線車両センター所属G3編成
KATO 885系(2次車) 6両セット 2025年8月発売予定 品番:10-1952
KATO M250系 スーパーレールカーゴ(U50Aコンテナ積載)基本セット(4両) 2025年8月発売予定 品番:10-1721 第2~第3編成
KATO 87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」4両基本セット 2025年8月発売予定 品番:10-1965
KATO HB-E300系「リゾートしらかみ」(橅編成)4両セット 2025年8月発売予定 品番:10-2073 リゾートしらかみ 橅 5編成
KATO E8系 山形新幹線「つばさ」7両セット 特別企画品 2025年8月発売予定 品番:10-2050 JR東日本山形新幹線車両センター所属G2編成
【ホビーセンターカトー】2025年6月・10月・8月(Assyパーツ)発売予定 (2025年4月4日発表) #kato #ホビセン
【KATO】2025年8月 新製品発売予定ポスター (2025年4月4日発表)
【発売速報】KATO 2025年5月発売予定日 (発売日情報更新:2025年4月4日) #カトー
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)