今回は(お値段的に)今年最大の新車入線のはなしです。 物は先日ついに発売成ったTOMIXのE233系。 今回の仕様は基本セット6連の他T編成かH編成の増結セット…
先月までの仕事の忙しさも落ち着きましたが、その打ち上げが今月は集中しそうです(笑)暑いのでビアガーデンなんかも良いと思うんですが・・・(^^♪ガードレールを取り付けた国道ですが、今回はふみきりを越えての先。 線路沿いに鉄路柵を設けようかと思います。この区間の柵は、梅桜堂さんのペーパー製を使おうと思います。あまり背の高い柵は設けたくなくて、何か参考になる場所はないかと探していたんですが、見つけました!尾道...
JRになってから磐越西線電化区間ではセメント貨車とコンテナ貨車を併結した貨物列車が見られました。 広田までのセメント車と会津若松までのコンテナ車だった様です。 1993年にED77が撤退した後はED75重連の牽引で、1996年3月に会津若松駅の貨物取扱が廃止されるまで走っていま...
【Nゲージ】 D51標準型形/KATO 2025年 再生産ロット
MENU 実車概要 所有機(453号機) 外観と各部の特徴 実車概要 D50の後継として登場した初期型のD51は、軸重の低減と全長の短縮により最大動軸重がD50の14.99tから14.30tに引き下げられ、D50では入線困難であった丙線への入線も可能となり、その運用範囲の拡大が図られました。 しかしながら、第一動輪の軸重が小さくなり相対的に前方が軽くなったことから、空転を引き起こす頻度が大幅に増え、特に粘着性能が重要となる勾配区間などを含めて大きな問題となっていました。 そのため、給水温め器の搭載位置の見直し(煙突前に枕木方向に設置)や担いバネのイコライザーの支点位置の変更など、重量配分の修正…
大人の休日倶楽部フリーパス利用旅計画をブログで紹介しましたが、6月28日-7月2日の日程で出掛けてきました。 その様子を写真中心に紹介します。 6月28日(土)茅野7:39発『あずさ』で東京へ、8分前発車甲府行普通列車は2駅先の冨士見で特急通過待ちします。 定時に到着、週末...
四国7100のパーツを取り付けます。位置がずれると下回りがしっかり固定できなくなるので慎重に接着します。残りは、渡り板とワイパーですね。残りパーツが少なくなると完成に近づいている実感が出てきます。渡り板を取り付けました。
コロナ禍たけなわの時にはなかなかできなかった「乗り鉄」行為も、昨年後半の帰省ラッシュやらなにやらでどうにかコロナ禍前に近づきつつある気がしま…
※旧サイトからの移行記事です。(2021年1月24日掲載) 車両基地は、現在は構内のバラスト散布区間の製作・延伸をメインに作業を進めていますが、壁紙むき出しの背景が非常に気になっていたので、水色の模造紙を貼った段ボールをレイアウトボードの奥に設置してみました。 本来なら、市販のカラー背景写真を購入して貼りたいところですが、鉄コレの第30弾の発売を直前に控え、少ない小遣いの中でなんとかやり繰りしなけばならず。こちらにあまりお金をかけることができませんでした。 リアルさを追求するなら、これでは不十分ですが、とりあえず壁紙の「じゃんぼくまさん」が見えなくなっただけでもマシかなと思っています。 今回の…
【マイクロエース】167系「アコモ改造車」(A-5340)167系は修学旅行よとして登場、最後の急行型でした。アコモ改造は成田線トラック衝突事故に伴う全面強化…
【KATO】14系寝台特急「さくら・長崎編成(左)」【KATO】14系寝台特急「さくら・佐世保編成(右)」このセットは2014年4月発売でした。内容は「みずほ…
7月5日の昨日、妻が「アムールトラを見たい」というので浜松市動物園に行くことになりました。 しかし昨日の浜松市の最高気温は天竜区で37.2℃、動物園のある…
前回までの作業で、終着のゆうづる駅の作り込みが一段落したので、今後がコンテナ貨物駅とその周辺の製作を進めます。 しかしながら、梅雨明け目前でこれからは猛暑の季節。 非冷房のレイアウトルームでの長時間作業は50代の自分には厳しく、熱中症の危険もあるため、涼しくなるまでの間はレイアウトルーム以外でもできる作業を進めることにしています。 上の写真は、今回の作業は終了した後の様子です。 上の写真は、これからジオラマ製作を進めようとするエリア、コンテナ貨物駅の建設予定地です。 まずは高架線のカーブ区間(曲線高架レール)とレンガ橋脚の塗装・ウェザリングを行います。 レンガ橋脚は仮設置でまだ固定化していませ…
久しぶりの「趣味の原点をふりかえる」ネタです。 先日紹介したクモハ54やキハ20横須賀色なんかが入った「スカ色アソート」のジャンクモデルは数両が袋詰めにな…
四国7000の床下機器をコアレスモータに取り付けました。よく見るとまだ3つほどパーツが残っています。ネットで四国7000の下回りをみて、恐らくここに取り付けるだろうと思われる場所に接着しました。うーん。これは知ってて当然扱いなのでしょうか…上級者向けキットのハード
大坂のフードが食べられます。トイレがすいています。タコ焼きは900円色々見たので、帰ります。駅ひのとりのなかおしゃれなテーブル駅弁で夕食大阪駅のホームでは駅弁は買えません。改札を抜けた先に売店があるのでそこで買えます。ひのとり駅で購入意外においしい
【マイクロエース】103系「瀬戸内色・庫運転台」福知山線の事故で、JR東日本からJR西日本に譲渡された運転台と従来の中間車をくっつけた編成で、座席はそのままだ…
ED77からED75に置き換えられた磐越西線重連貨物列車です。 大越から広田・塩川に送られていたセメント列車は1998年11月まで運転されていたそうです。 先頭のED75 131はM-13モーター搭載ですが、2両目のED75 1033はM-9モーター動力です。 但し、ED75 ...
酷暑の中 当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか? 先週末の7月5日は、小生は夏のHO運転会に出かけていました。今回はナローDボード路面軌道のHO本線線路配置の変更後と中央線の車両を中心に走行が目的で参加しました。今回は総勢9人でいつものように8時45分集合、22時解散で運転会開催です。自宅から千葉県某所まで1時間45分ほどかかるので、7時には荷物を積んで出発する必要があります。梅雨も終わりで出かける...
露天風呂の方へ向かう終了していました。長島園の隣にある線路跡トンネルになっていて、半分くらいは埋まっています。隣にある神社手前に参拝用の賽銭箱があります。参道の下に線路がありました。神社はものすごく急な階段の上私は手前の参拝所でお参りシートがかかっている
こんにちは、関東では梅雨明けしてしまったのかと思うほど連日猛暑が続いております。 このままの暑さが秋まで続くと思うと憂鬱ですね。 若いころと違って年々暑さがこたえてきます(笑) どうぞ皆さんもご自愛ください。 それでは本題です。 今回ご紹介するガンプラはククルスドアンの島シ...
連日、暑い日が続いていますね。ちょっとバテ気味です。7100にスカートの取付けと7000のスカート上部にグレーを塗りました。最初に塗った色を忘れた為、取ってつけたような感じになってしまいましたが…7100用に準備した鉄コレ四国1000室内の座席に赤を塗りました。これはな
道路形状が決まったので、路面の製作に入ります。以前も使った「グレインペイント」でザラッとした舗装道路にします。平滑に塗るためにかなり薄めて塗布するので、流れ出…
コキ104の汚し その後
KATO EF66-27(JR貨物更新車) 3090-5
2025.07TOP
【カトー】「JR 電気機関車 EF81 95 レインボー塗装機<3066-F>」鉄道模型Nゲージ(25)
C62 2 北海道形 2025年11月発売予定 品番:2017-2 鉄道模型 KATO(カトー)
【Nゲージ】KATO、251系スーパービュー踊り子、新塗装の基本セットを購入
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その❷ (品番A1495)
KATO EF66 27 JR貨物更新車 品番:3090-5 鉄道模型
特別企画品 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)「ゆめ70」11両セット 2025年12月発売予定 品番:10-2006 鉄道模型 KATO(カトー)
【カトー】「ドイツ ICE4 基本セット(4両) & 増結セットA(3両) & 5両増結セット<10-2074><10-2075><10-1513>」鉄道模型Nゲージ(25)
チビロコセット たのしい街のSL列車 2025年9月発売予定 品番:10-503-1 鉄道模型 KATO(カトー)
KATO チビ凸セット いなかの街の貨物列車(青) 品番:10-504-2 カトー
浜松動物園に行ってトラを見てくるのとオマケのパンダ
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その➊ (品番A1495)
ワラ1 東武鉄道タイプ2両入 東武百貨店「限定品」 鉄道模型 KATO(カトー)
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2025年10月〜12月787系「36ぷらす3」製品化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんにちは(^^♪本日KATOさんより新製品発表がありました。 787系「36ぷらす3」 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)<更新車> 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)「ゆめ70」 東急電鉄 田園都市
先日の国道のガードレール設置に伴い、追加で線形誘導標を設置していこうと思います。ジオラマ作成の達人の方々は、どうやら実際の光る反射板をベースにして作っておられるようです。そこで、同じような出来る訳でもないけれど、材料だけは合わせて、下手なりに頑張って作ってみようと思います(笑)100均で、貼るタイプの反射シールなるものが売っていたので、これをベースに作成開始。別にシールで無くとも良いのですが、2mm幅の...
既に猛暑日を記録した地方もある様で、間もなく暑い夏がやってきます。 過去60年の平均気温上昇は1度強らしいですが、当時も『死ぬほど暑い!』と言いましたが、それは例えで熱中症死者がニュースになる事はなく、日射病・熱射病と言われてました。 長距離列車が窓を開けて走行し、それを心...
さてラッシュ時国電乗車率250-300%に達し、新宿駅では『尻押し隊』が活躍した1965年の状況を国鉄がどう改善しようとしてたかの話です。 面白いデータがあります、1940年を100とした1964年まで24年間の、戦後期を含む首都圏地域別人口変動です。 都心千代田/中央/港...
コキ104の汚し その後
KATO EF66-27(JR貨物更新車) 3090-5
2025.07TOP
【鉄コレ】「2025年8月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」その1
【トミックス】「JR 223-1000系近郊電車(8両編成)セット(8両)<97600>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR 電気機関車 EF81 95 レインボー塗装機<3066-F>」鉄道模型Nゲージ(25)
元祖省エネ電車
C62 2 北海道形 2025年11月発売予定 品番:2017-2 鉄道模型 KATO(カトー)
【トミックス】「JR 223-1000系近郊電車(4両編成)セット(4両)<97601>」鉄道模型Nゲージ(25)
TOMIXのHO・EF66-27号機お目見え
【Nゲージ】KATO、251系スーパービュー踊り子、新塗装の基本セットを購入
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その❷ (品番A1495)
ED76 1000番代 後期形(サッシ窓)JR貨物更新車が入線です。 TOMIX 7191
3Dものがたり001 6月の雨 2025年9月発売予定 334873 トミーテック
20fコンテナ 30A形式 JRコンテナ(ブルー) 2025年10月発売予定 品番:C-2853 鉄道模型 朗堂
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)