可動機の足慣らしがてらレイアウトを行ったり来たり。手前右のC11は最も外回りの山線を単機で登り、帰って来たところです。(^^)! 本日の1台目はまたもやヘンテコな自作ブラシが付いていました!(^^ゞ 集電はOKだったのでモーターの清掃だけで走りました。 2台目と3台目はブラシ無しでしたから、ブラシ取付板を2枚まとめてケガいて抜きました。ドアの金具かドーモ君みたいです。(^^ゞ ベーカーカプラー付きでしたので工作の休み時間にKDカプラー6番を組みました。最初期トビーにはピッタンコです。(^^) 2両に取付けましたので、今回の動態化でヒゲブラシ採用機は4両となり、これは標準装備と言って良い感じです…
とりあえず、SLすずらん号とは関係無いが、せっかく撮っていたのでUPしますね。えぇ~、多分なのですが・・・。ロケハンでウロウロしてた時に見つけた(笑)石狩沼田の界隈で保存されてた気がします。今にも動きそうな感じで綺麗な状態でしたよ!2000年7月15日 留萌本線 石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「東京」を代表する鉄道シーンとなれば、ここも有力候補だろう。聖橋から写す、いかにも大東京らしい風景だ。それと神田川。そうくればだいたい65歳以上のおやぢ殿た…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
こんばんは先々週の日曜日の真岡気温20℃を超えて煙がぜんぜん無い…天矢場の梅を撮った後、益子の鉄橋にも立ち寄ったのですが、あまりにも画にならなかったので省...
とうとう無煙で終わりましたか?(笑)かなり乗務員の運転が上手だったのネ!少年は残念無念だったとは思います(涙)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
畑を耕している方に了解を取って撮影となった。 古木だが、満開になっていた。 ソメイヨシノは、寿命は、60年と言われているが、 テレビの解説では、根の周りをアス…
茅沼の撮影場所は駐車場からすぐだったので撤収後にもう一枚は余裕の時間だった。次の撮影地は釧路川の橋梁にしたので時間にも余裕があった。最初は横から撮ろうかな? と思ったのですが、そういえば線路近くで撮ったことがなかったことを思い出し、みんなが集まる(笑)釧路寄りの線路横で構えました。もちろん人は多かったですよ。 でも、皆さん仲良く譲り合って撮りました。国籍的には日本と台湾が半々でしたかね、、 ...
新幹線、高速道路、国道といった幹線インフラに囲まれた田園風景の中に、ポツンと取り残されたような小駅に、どこからともなく古ぼけた客車を牽いて蒸気機関車がやってくる・・・そんなトワイライトゾーン的な雰囲気も醸し出していた手原。D511020[亀]牽引725レ。確か国道の法
本日は重見式給水温め器付きとキャブ窓枠ニス塗りの2台を動態化し、昨日の2台目の宿題であったブレーキシューの取付を行いました。(^^ゞ 暇なんだな〜雨降りは! ブレーキシューの取付板は、今後第2動輪のブレーキも爺ちゃんの歯のように抜け落ちるんじゃないの?(^^ゞとの予測から3列通して切り出してみましたが、 ここでもイコライザーが干渉するため、取付板の幅が狭く強度が落ちるので、1ミリ角線で補強しちゃいました、(^^ゞ これじゃ第2動輪のブレーキ取付スペースが無いよね〜、なんの為に長く作ったんだよ〜、アホか〜 アダチ製品のC型ブレーキシューを取付ました。形態が第2動輪のトビー製と異なりますが、見て見…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
前日の郡山からの続きである。臨客とともに構内をスナップしておいた。タンク車の列が側線に留置されている。根岸への返空だろうか?最近の、比較的規模の大きい駅では…
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず今日から新しい年年度が始まる。特に若い人たちは入学、進級、就職、転勤など様々な人生のスタートを切る大切な節目の日です。今年度も 自分や他人のために少し働き 与えられた役割や責任を果たし毎日を過ごしたいです。そのためには健康が第一 体調に留意しながら少し先を見ながら今年度も好きな汽車見物に出かけたいです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
こんばんは先々週の日曜日の真岡気温20℃を超えて煙は無い春の霞んだ空気で遠望も効かない、男体山や女峰山も見えない…復路をどこで撮ろうか…あっちこっち撮影地...
4月1日 今日から新年度ですね年度末は期限が決まっているので色んな仕事が重なりバタバタでしたがそれを過ぎると納期に少し余裕が出てきます仕事量が多いのは変わりま…
撮影メモがなければ場所は分かりませんが、メモによりますと北一己と書かれてますね。なので、北一己付近と思われますよ(笑)ところで皆さんキタイッチャンって読めます?2000年7月8日 留萌本線 北一己付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
3月29。30日のもおか号は、DE10を補機にして運行された。 そのため、発車だけは、煙が出るが、煙は切られ、 すぐにDE10の後押しが始まる。 4月5日には…
さて、次は釧路行きの返しの撮影です。せっかくなので新しい場所の開拓もしたいなあということで茅沼駅の塘路側のポイントへ行ってみました。ここは、新しくできた施設のよこになりますが、駐車場から先人の方の足跡に沿って線路わきへ降りてみると、、ちょっとした登りにはなっていて、スカスカでくることも無かろうということ、線路の左側は湿原になっていてあまり邪魔物がないということで、どんな写真になるかわかりませんでし...
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(365)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(5)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(364)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(4)
すくすく育つ稲(上越線D51)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(363)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(3)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
若葉が山を包む頃(上越線D51)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(360)
【保存車】C59 161 広島市中区
残念!今年も撮れない桜と蒸機&今年度はぜひチャレンジしたい事
今日は4月1日。2025年度のスタートです。進学・就職・転勤などで新天地での初日を迎えられた方も多くいらっしゃると思います。煙のぼせはこの日は例年エイプリルフ…
動き始めた機関車達!(^^) 同型が並ぶと雰囲気が出ます! さ〜C11だぁと取り掛かりましたが、御覧の通りでブレーキシューが経年劣化で粉砕!(^^ゞ コイツは集電ブラシがあるんだから楽勝でしょう? とブレーキシューから始めましたが、ジャンクパーツ箱から漸く使えそうなシューを集めました。(^^ゞ モーターが回りませ〜ん! なんと車体アース側の配線がラグ板に針金で結ばれ、モーターのブラシのスプリングが効いてませんでした!(^^ゞ モーターは清掃して針金を外し回りました。さぁ~取付だ〜、と組み付けてみたら集電ブラシの取付部にガッツリ当たるので、ちょいとヤットコでコジッたら、(^^ゞ ポロリともげまし…
綺麗な白煙を出して出発。2007年5月 D200 Ai-S135/F2.8にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
こんばんは桜が満開の東京、先々週~先週にかけては20℃を超える日が続いていたのに今日は真冬の寒さです。先々週の日曜日、気温20℃を超えて超望遠レンズの向こ...
2018年4月とあるからもう7年も前になる。仙台と郡山の間で臨客が運転された。新幹線開業前の東北本線の普通列車を思い起こさせるものであり多くのファンを集めた…
釧路湿原駅の発車の撮影後のんびりと撤収していたからか、なんと標茶到着までに追い抜くことが出来なかった、、もちろん、追い抜いての一枚を望んでいたわけではないので構わないのですが、、次に標茶駅の構内走行の様子でも撮影しようと思って駅舎の反対側にまわって停車中のC11を収めた一枚がこれ。2025年 2月相変わらずの人気者ですが、ここから見る限りそんないざこざもなく整然と皆さん記念撮影をしていたようです。詳...
高校では鉄道研究会に入っていました。夏休みには会の仲間と東北地方へSL撮影に赴きました。 昭和44年7月 (撮影行の最初に会津線でC11を追いました。この区間は現在只見線の一部となっています。) (写真09014 会津線 滝谷~会津桧原 C11235 69.7)
午前中は、借りている畑の面倒を見る。 暖かいので、雑草に覆われているので、畑を耕して。 また、午後から真岡鉄道へ。 最近、水車小屋は、多くの方がスタンバイして…
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(365)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(364)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(363)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(360)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(10)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(359)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(9)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(358)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(8)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(7)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(6)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(5)
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) 品番:2643
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「(HO) JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット<HO-9116>」鉄道模型HOゲージ
【Nゲージ】KATO273系やくも4両セットを購入
たまにはブルートレインを走らせます
D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様 が入線しました! KATO 京都駅店特製品 2016-C改 KKB00329
【TOMIX】2025年4月発売情報(2025年5月▼・7月▼発売日繰下げあり)(発売日情報更新:2025年4月1日)
【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【発売情報】KATO 生産休止のお知らせ (発売日情報更新:2025年3月29日) #KATO
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)