今が満開のひまわり畑へサイクリング!!!!! (香川県まんのう町)
今日も暑いですね! なんか世間では7月5日に日本で何か起こる!と騒がせていますが・・・ そんなの全く気にしないで今日も朝からサイクリングを楽しみますよ! ホントは少しビビってるじゃないか! 今日のサイクリングは今まんのう町のひまわり畑が満開なのでまんのう町の帆山地区へサイクリングを楽しみたいと思います! サイクリング中 ことでんにもひまわりが満開ですね しばらくしてJR塩入駅に到着 この辺りはのどかでとても好きなところでよく来ます せっかく来たので少し撮影を楽しみ 駅舎内の七夕飾りを少し見てひまわり畑に向かいました 観光列車しこく千年ものがたりの乗務員さんと近くの幼稚園児たちが作ったそうですよ…
京阪電車では京阪特急誕生75周年を迎え、3000系3001Fと8000系8009Fに記念HMが付けられています。 8009F京阪特急誕生75周年記念HM付 東…
一連のチャグチャグ馬コの記事の続きになります。6/14土曜日は前述のように朝5時半に一ノ関をスタートして、盛岡界隈でチャグチャグ馬コを見物しましたが、フリーきっぷで一ノ関→盛岡などを乗っただけの状態で、まだまだ使い残っています。岩手県内のJR線と花輪線は秋田県区間を含めて全線乗り放題なので、乗らないともったいないですが、問題になるのが明日の天気との兼ね合いで、天気の良い地域を考慮した結果、明日6/15日曜日は青森県へ行くことにしました。このフリーパスはIGRの区間は好摩までしか乗れないため、青森に行く場合は、花輪線経由で大館から奥羽本線で向かう事になります。幸い盛岡発16時台と18時台の2本の列車があり、どちらの列車に乗っても大館発最終の青森行き快速に乗り継ぐ形になるので、他の場所を回って18時台の列車に...ラウンジで休める奥羽地域の通学生
西唐津駅から港の方へ伸びていた貨物支線の後編です。線路が二方向へ分岐するところから。前回の分岐点からまずは右、駅のあった方へ進みます。線路跡には建物が並んでいましたが、その先は細い草地となります。ここまでと同じく痕跡は残っていません。松を植えるためなのか
名鉄・犬山では、この日の大きな目的だった200系の到着まで待ちます。名古屋市交に乗り入れる豊田線用の名鉄車は100系と200系があるのは前回の名鉄出動前に...
広い島ホームの津に進入。渡り線などはない停留場のようです。お隣には、いかにも国鉄の雰囲気を残すJRのホーム。初めて降り立った津。先頭車から降りたのは私だけでした。改めて太陽のもとで見るロゴマーク。ここでは少し停車時分を持っており、乗務交代が行われました。す
特急停車駅 尾鷲駅は特急も停車する有人駅です。横に長い駅舎を有します。ホームは2面2線の相対式ホームですが、かつては中線があったような雰囲気です。駅舎内部は待合室です。みどりの窓口のほか、自動券売機があります。ただし窓口閉鎖時間帯・無人時間...
鉄道1085 東急池上線7000系電車にはクロスシートがあります これがかなり秀逸
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
曲目 PURA CHISPA読み プーラ、…録音 1936年5/7曲の横に作者名が、Edgardo Donato-lvan Diezエドガルド、ドナート作曲、後者は不詳…タイトルの読みも意味も不明な、得体の知れないタンゴここは、黙って聴くしか無さそうです。過去のドナートの演奏エドガルド、ド
2025年7月2日、2025年7月20日に執行される参議院議員通常選挙が公示された。【比例区】《凡例(比例区)》[届出政党・政治団体名]候補者氏名(ふりがな):新旧・年齢・性別・肩書・(特定枠順位)候補者氏名(ふりがな):新旧・年齢・性別・肩書候補者氏名(ふりがな):
昨日の続きでカシオペア回想の後編で、EF79、DD51、EF64に牽引されるカシオペアを惜別します。最初は遅延で何とか撮影することが出来たED79-20号機によるカシオペアE26系が1枚目。北海道内ではDD51重連でカシオペアが牽引されました。有名な宇宙軒カーブを走るのが2枚目で先
最近はKATOさんの285系をメンテしていましたよーやっとリゾートしらかみに続いて、Nゲージを弄れるようになってきましたT車は集電板の他、台車をバラして車軸軸受側面も磨きます車端部床下機器が2つある車両は間違えないように片側づつ扱いますM車は車輪と集電板を磨きます接点グリスは改善しきれない場合の奥の手です一部車両の微妙な状態はまあよしとしました目立って悪い場合には、拘って弄ろうと思っています今回はここまでで...
(写真)住ノ江をモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道ラッピングした特急ラピートが通過した 南海難波に到着してホームへ行くとこの日からの運転でスヌーピーが描かれている南海50000系PEANUTS x STARLUXラッピングのラピートが停車していた。ひとつ先の新今宮へ
【2025/6月】大沼界隈貨物撮影の旅(その2)仁山~大沼 船場町踏切
7月にすでに突入しておりますが、当ブログは6月ネタがまだ積み残ししていますので、6月ネタです。 北海道大沼界隈での貨物列車撮影ネタの一発目です。 昨年も来…
1999年7月4日、中央本線中津川駅(中津川運輸区)にて。(撮影会イベントでの撮影)入換される、313系B1編成。(当時) 26年前のきょう。中津川運輸区で開…
石橋阪大前駅西側。石橋商店街を蛍池方面へ進み、アーケードが終わる手前の路地を右手に折れた先。やって来たのは、炭火焼鳥 理(まさ)。中に入ると、15名程座れ...
廃止された旧名寄本線(名寄ー紋別ー遠軽)、代替バスは3区間に分かれ3社が代替バスを運行しています。そのうち紋別ー遠軽間は北海道北見バス(本社・北見市)と北紋バス(本社・紋別市)の2社が運行しています。この2社が全区間運行している他に北見バスが湧別ー遠軽間の区間便を運行しています。この運行形態は私が実家にいた頃と同じ、何十年も変わっていません。最近は利用客数の減少と運転手不足で運行の効率化をしなければならなくなった。そこで両社は同区間の共同経営を行い、効率化することになりました。昨日、NHKが報道していました。具体的には今は遠軽ー紋別間と遠軽ー湧別間に分かれている系統を、北見バスは遠軽―湧別間、北紋バスは湧別ー紋別間を運行し、湧別町に乗り継ぎポイントを設けるというものです。遠軽ー紋別間の直通運転をやめて、湧...北見バスと北紋バス、遠軽ー紋別間を共同経営(案)
阿哲峡の俯瞰で撮る、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色をアップします。やくも9号・布原~備中神代・2024.6.2.備中神代~足立で「やくも12号」を撮った後、次は本命の撮影地「阿哲峡の俯瞰」で「国鉄色」を撮るため、北海道のブログ友と一緒に登って以来の2回目の訪問、熊対策グッズ「熊スプレー」を携帯し頂上に着くと、関西からの学生2人が居て挨拶し談笑して一安心した。まずは最初にやって来た国鉄色「やくも9号」の後ろ姿...
生まれながらの貨物機としてNCAが導入した B747-281F その5 JA8191
cn24576/ln818として製造、1990年10月16日に初飛行、11月6日...
6月27日(金)に撮影した阪神電車の赤胴車に絞って、先に紹介しましたけど、もちろん他の車両も撮影していた訳で、ココに少し紹介しておきます。「たいせつをぎゅっと」ラッピングの9200系です。先頭車と最後尾だけ(笑)です。8000系は、⇑このオレンジ塗装車が、まだまだ大多数で主力ですね。各駅停車も5700系が増えたとは言え、⇑1995年製造の2代目ジェットカ-が主力です。大物カーブでも、赤胴車以外の山陽姫路行き直通特急・9300系9502Fも撮れました。私は、現存車両の中では、この9300系が好きですね。阪神赤胴車以外も6/27
神戸市営地下鉄に乗って>>>新神戸
震災から30年 震災当時の鉄道編
神戸市営地下鉄★上沢→新神戸
有馬四十八滝めぐり
さいごの回数券
神戸市交通局 『交通フェスティバル2024』
続:神戸市交通局 『交通フェスティバル2024』
【駅訪問記vol245】 神戸市営地下鉄西神・山手線 湊川公園駅
【駅訪問記vol244】 神戸市営地下鉄西神・山手線 板宿駅
いよいよ岡山。桃太郎線に乗り、桃太郎伝説の地へ向かう
鉄道車両解説 まとめページ 近畿地方・私鉄
鉄道798 またまた九州、関西旅 その3 ここからは乗り鉄です
【神戸市交通局】2023年07月 神戸市営地下鉄6000形 6130F “たなばた列車 おりひめ号”
【北神急行】2018年08月 7000系 7053F “開業30周年記念ヘッドマーク”
【北神急行】2018年08月 7000系 7053F “鉄道コレクション 北神急行7000系デビュー ヘッドマーク”
ED76 1000番代 後期形(サッシ窓)JR貨物更新車が入線です。 TOMIX 7191
3Dものがたり001 6月の雨 2025年9月発売予定 334873 トミーテック
20fコンテナ 30A形式 JRコンテナ(ブルー) 2025年10月発売予定 品番:C-2853 鉄道模型 朗堂
KATO EF66 27 JR貨物更新車 品番:3090-5 鉄道模型
特別企画品 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)「ゆめ70」11両セット 2025年12月発売予定 品番:10-2006 鉄道模型 KATO(カトー)
チビ電 ぼくの街の路面電車 2025年9月発売予定 品番:14-503-1 鉄道模型 KATO(カトー)
TOMIX_キハ47型西日本更新車入線整備(5)
【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系仙石線更新車(新塗装) 4両セット<336754>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「ドイツ ICE4 基本セット(4両) & 増結セットA(3両) & 5両増結セット<10-2074><10-2075><10-1513>」鉄道模型Nゲージ(25)
#162 京成3100形「成田スカイアクセス」の整備
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキ10000形(4個積み・コンテナなし)<HO-745>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO チビ凸セット いなかの街の貨物列車(青) 品番:10-504-2 カトー
チビロコセット たのしい街のSL列車 2025年9月発売予定 品番:10-503-1 鉄道模型 KATO(カトー)
浜松動物園に行ってトラを見てくるのとオマケのパンダ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)