迫間橋を出て、市街地北部の台地を歩いていきます。 目的地の鞠智城は、続日本紀に「大宰府をして大野、基肄、鞠智の三城を繕治せしむ」という記述がある古代山城。 698年に城の修繕工事が行われたという上記の記述が初見で、築城年は不明であるものの、白村江の戦い後、大野城や基肄城と同時期に築城されたと推定されています。 菊池市北部、山鹿市にまたがる台地の上にあり、国史跡に指定されています。 HPに記載されたアクセスは菊池プラザバス停からタクシーで5分と記載されており、歩くと40分ほどかかるみたいです。 そんなばかな、ということでいろいろ調べた結果、九州産交バスの一寸榎というバス停が一番近そうです。 バス…
20fコンテナ 30A形式 JRコンテナ(ブルー) 2025年10月発売予定 品番:C-2853 鉄道模型 朗堂
朗堂はNゲージ用品、20fコンテナ 30A形式 JRコンテナ(ブルー)を販売。 JR貨物承認済 前回の発売日は
大都市ヨコハマなれど、廃止された鉄路は多く。レールを残す場所、歩道として再整備される場所。その痕跡訪ね歩くのも楽しいものだ。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6.3☆コメント欄は今回は外しています。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪にほんブログ村 ランキングに参加しています。 よろしければワンクリックお願いしま~す♪...
チビ電 ぼくの街の路面電車 2025年9月発売予定 品番:14-503-1 鉄道模型 KATO(カトー)
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、チビ電 ぼくの街の路面電車を販売。 メーカー:KATO(カトー) 発売
KATO EF66 27 JR貨物更新車 品番:3090-5 鉄道模型
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、EF66 27 JR貨物更新車を販売。 ●EF66 27は、EF66 0番台の2次車で、国鉄からJR貨物に継承された0番台の中で最後まで残った車両です。平成18年(2006)9月に更新工事を受けた際、最後の更新機として国鉄色を維持した塗装のまま出場し、その後も注目を集める機関車となりました。令和4年(2022)3月に定期運用から離脱しましたが、現在も廃車されることなく車籍を残しています。 ◆国鉄色で最後まで活躍して注目を集めたEF66 27号機(ニーナ)がNゲージで登場いたします。同時発売予定の〈10-1871 コキ102+103 「カンガルーライナーSS60」〉をはじめとした各種貨物列車の牽引に好適です。
西武鉄道 池袋線 001系 C1F特急ちちぶ17号 西武秩父 行き(所沢駅)撮影地6/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道
フランス フランス国鉄 TER ヌーヴェル=アキテーヌ Z 56300形
[ フランス国鉄 TER ヌーヴェル=アキテーヌ Z 56300形 ]Z 56300形はボンバルディアが開発したRegio 2Nと呼ばれている近郊・長距離用電車です。Regio 2Nは少し床の高いホームにバリアフリー対応しつつ編成定員を増やすため平屋車両と二階建て車両を交互に配置した連接式を採用した連接式電車で運用にあわせて近郊形や長距離形のほか時速200kmで運転可能な仕様も可能になっています。ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏には2014年から6両...
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキ10000形(4個積み・コンテナなし)<HO-745>」鉄道模型HOゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキ10000形(4個積み・コンテナなし)<HO-745>」鉄道模型HOゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちら前回の記事はこちら この後は外へ
相模鉄道 相鉄本線 12000系 12101F快速 横浜 行き(二俣川駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道
京急糀谷駅を出て、おいで通り糀谷商店街を北上しますよ。しばらく歩き呑川近くまで来て、そろそろ商店街が終わるところ…セブンイレブンがある交差点が目印。やって...
SimuTrans OTRPで関東+αを再現プロジェクトの第29回です。 今回の開発内容としては身延線全線開通+神奈川県と静岡県大井川以東の完全制覇です。 詳しくは後述するとして早速内容に移っていきま
東京メトロ 副都心線 東急5050系 5154F各停 元町・中華街 行き(和光市駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSear
サガン鳥栖サポーターの皆様大変暑い中ようこそフクアリへ。2025年5月3日駅前不動産スタジアムで見た「正直田舎者」の横断幕。フクアリにもお持ちになったようで。…
昨日の札幌は最高気温が33℃でした。予報では31℃だったのに、なんてこった。北海道で見ると昨日のアメダス地点の最高気温は滝上の34.1℃で平年より10.7℃高かった。他には30℃に到達したのは84地点にのぼり、平年差は歌登の+11.2℃になるなど、+10℃以上の地点が続出しています。今後も暑い日が続く予想で、今日の北見では猛暑日の予想となっています。毎年暑さが増していますが、今年はとりわけ暑い。何かとんでもない暑さの記録になりそうな気がします。年も年ですし、気を付けなければ。※7月上旬の札幌の最高気温の平年値は24.2℃です昨日の札幌33℃
「【Nゲージ紹介】カプラー交換で車間短縮!マイクロエース キハ48 リゾートしらかみ・くまげら編成【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ紹介】カプラー交換で車間短縮!マイクロエース キハ48 リゾートしらかみ・くまげら編成【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しましたMICROACEさんから再生産されたリゾートしらかみ・くまげら編成中間カプラーはKATOさんの物に交換しました2両目と3両目はアーノルドカプラーですが、シャンクの短い物に交換しましたアーノルドカプラーも捨てずに取っておくと役に立つ事があるんですね前面の出来も上質MICROACEさん...
(写真)8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピング 天下茶屋にて 難波から折り返し関西空港へ行くPEANUTS x STARLUXラッピングを待っていると8300系大阪関西万博サウジアラビア館ラッピングが入線した。暑いけどこの列車が難波から帰ってくるまで撮り鉄する
おはようございます、ご機嫌いかがですか。 さて、引き続き名鉄、小牧線用に制作された旧3300系電車、22年前は小牧線で運行していました。 菜の花と名鉄…
【2025/6月】大沼界隈貨物撮影の旅(その3)仁山~大沼 小沼沿い(道道沿い)
昨日は地球の一部の地域で、日本で大地震が発生すると言われていたようですね。 結局、何も起こりませんでしたが...。 まぁ、
2004年7月6日、JR貨物門司機関区にて。(走行中の旅客列車内より撮影)EH500-27。 21年前のきょう。↓記事のカットと同じ日の撮影。『EH500-2…
本日は、113系「824M」をアップします。824M・布原~備中神代・2024.6.2.上記の立ち位置で「やくも14号」を撮った後、次の特急までは50分程あるし着いた時に居た関西の学生2人は、国鉄色「やくも9号」の通過後に下山していたので、熊が住んでる中国山地のど真ん中に一人で長時間も居るのも怖いので、何度も下山しようと思ったが273系までは我慢した。「やくも14号」から24分後に通過する「824M」を撮っ...
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part4/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅1・2番線ホーム車止めを背に奥が妙高高原方面1・2番線ホーム地下道への階段裏にあるホーム1・2番線ホーム車止めを背に奥が妙高高原方面1番線ホームから見た車止め2番線ホームか
2025今年の水出し珈琲はさらにおいしくなりました道の駅はにゅう
是非!2025水出し珈琲を飲んでみて下さい!ゴールドの袋が、水出し珈琲です。
しばらくは辛抱の時間
第29回ちばぎんカップ
苦しい試合、歓喜の逆転
苦手なものは苦手
清水エスパルス vs ジェフユナイテッド市原・千葉 ゲットゴール センちゃーん! 2024 J2 第23節【試合レビュー】
清水エスパルス vs ジェフユナイテッド市原・千葉 ホームで負けない自信を確信へ! 2024 J2 第23節【試合プレビュー】
しばらくは我慢が必要。しぶとく勝ち点を拾っていきたい。
清水エスパルス vs ジェフユナイテッド市原・千葉 選手同士の距離感と共通意識で掴んだ勝利 2024 J2 第5節【試合レビュー】
清水エスパルス vs ジェフユナイテッド市原・千葉 8年振りの勝利を掴み取れ! 2024 J2 第5節【試合プレビュー】
わりだし【駅名しりとり355】
第28回ちばぎんカップ
栃木の旅 その19 宇都宮ライトレール その3
外国人に響く新幹線、ひとりの若者の話
小森飛絢 契約更新!!
ちばぎんカップは日立台
6月27日(金)ですけど、阪神電車赤胴車を追っかけた後には、大阪南森町のMAG南森町アートギャラリ-にて開催されていた「蘇る懐かしの京阪3000系」写真展を見に行ってきました。鉄道写真家の松本洋一氏が撮りためた京阪3000系に絞った写真展でした。⇑会場の南森町アートギャラリ-です。関西の写真家が、よく個展等を開催される会場です。京阪電車の3000系だけ(笑)が、見事にカメラに収められていました。京阪電車沿線だけではなくて、譲渡されて第2の働き場所となった富山地方鉄道で活躍していた京阪3000系も、もちろん作品の中にありました。鉄道写真展は、いま人気でアチコチで開催されていますけど、一私鉄の一車両形式だけを網羅した写真展は、珍しくて、圧倒されましたね。松本洋一写真展「蘇る懐かしの京阪3000系」
こんばんは、訪問ありがとうございます。 今日は忘却の彼方だった月組公演「GUYS AND DOLLS」の一般先着順。家人が入れない❗❗と嘆いていたので「…
⑥関西有料シート乗比ベ(京阪3000系プレミアムシート、ここは本屋?!ツタヤ1号店枚方市)
①羽田空港Dラン,初神戸空港,Spはくと遭遇,京阪淀屋橋②京阪3000系内外装,京橋付近複々線,東海道57次?③宇治駅のトリビア,平等院本堂入場④京阪300…
JR西日本 287系HC604 「特急くろしお60周年記念」ラッピング編成
神戸からの折り返しです…科学の力使用。これも科学の力使用。JR西日本 吹田総合車両所 日根野支所(近ヒネ)287系 HC602編成クモハ287-15>モハ286-10>モハ286-202>モハ287-202>モハ286-11>クロモハ286-92025.7.5 7:53 さくら夙川~西宮駅間にて。■おまけ。神戸行きは
踏切番号 踏切記号 踏切名称 山崎通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 追分~三川間キロ程 長万部起点 173k472m幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道千歳市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
7月6日という日を迎えました。明日は七夕ということで、皆様は短冊に願い事を託されましたでしょうか? それはそうと、この数年。2025年7月5日に災いが起こると…
1878年(明治11年)、商工業の世論を結集する代表機関として東京商法会議所(現・東京商工会議所)が設立され、初代会頭に渋沢栄一が就任する。
オリックス対千葉ロッテ試合はボロ負けで2位転落。いや、まだ2位。日程的に、今年の神戸はラストかな?三塁側は18時まで太陽あたり暑かった…今日は14時にランチ。…
収穫多かった名鉄・犬山から鶴舞線直通の豊田市行きに乗車します。そして特急待避する岩倉で乗車してきた200系の姿を収めようとしますが、ホームの形状がお気に召...
北海道2日目は朝から雨が降っており、この日の宿泊先だった木古内町から松前城へ向かう途中で猛烈な雨に襲われ、フロントガラスも見えにくくなってきたので雨が小降...
今日はJR東海から流鉄へ譲渡される211系8両(2両✖️4編成)が甲種輸送されました。所用で出かけられなかったので、かつて5000系(元西武新101系)導入時の甲種輸送を再掲します。2012.09.12そして2025.03.09撮影の5000系(再掲)まさか地元千葉の私鉄にキハ40系や南海22000
「くろしお60周年」見てからの今週まとめ、南は山陽、北は西武重視?
毎度! おばんです!ちょこっと二日酔い状態か? みたいな朝から・・・「くろしお60周年」団臨の送り込みを、神戸貨物ターミナル手前から。381系時代の「スーパー…
JR西日本 姫新線 「東觜崎駅」 写真の駅舎も最近のものなのですが、これよりも新しくなっているみたいです。 2022年5月に新しくなったようです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム 駅前 ホーム構造 ← 本竜野 播磨新宮 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 兵庫県たつの市訪 問 : 2021年4月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
【トミックス】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【トミックス】「2025年8月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
広島電鉄 本線の終点駅(2023年2月)9時48分頃 5号線(比治山下経由)の電車が広島港から到着しました。5号線(広島港-広島駅)は、宇品線、皆実線、本線を経由して所要時間約50分で運転します。 広島電鉄の軌道線と鉄道線である宮島線の全路線図が掲示されて
この日は今年限りかもしれない200系を撮影しようと、まずは世良田ー境町へ。 800形 200系206編成MLB Tokyo Seriesの伊勢崎への回送 この…
【グリーンマックス】「近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット(動力付き)<50800>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット(動力付き)<50800>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
今朝は、定番の京都府立植物園で、早朝7:30からの開園があり、また職員による蓮の花の解説があるので出かけました!蓮の花がちょうど見ごろを迎えており、園内は多くの蓮の花が咲き誇っており、多くの市民が参加して熱心に蓮を鑑賞していました!2025.7.5京都府立植物園*蓮の花は開花して二日目ぐらいが一番綺麗とか、少し花が匂っていました!蜜が無いのでミツバチは来ず、蜂が花粉を運ぶとか・・・蓮の実の蓮ご飯や象花酒とかの紹介も・・蓮の花との出会い
東京の下町を流れる隅田川、ここを観光資源として、あるいは生活の足として往来する船が水上バスです。 そんな水上バスですが、実は2社運航されていることはご存知でし…
WindowsアプリでCPUのベンダ、アーキテクチャ、世代を表示し、脆弱性の確認に役立てる。また、Boost C++ライブラリでのXML解釈とスマートポインタの使用法も学ぶ。
昨晩のブログでもお話した小湊鐵道の夜キハ。始発駅の五井を18時32分に発車後次の上総村上で定期列車と交換するダイヤでした。上総村上駅です。「夜キハ」の直前を行…
京王井の頭線あじさい
【グリーンマックス】「京王1000系(5・6次車・ライトブルー・ 車番選択式)5両編成セット(動力付き)<32024>」鉄道模型Nゲージ(25)
【京王】「抜本的なダイヤ改正」実施方針(中期経営計画)
#151 製作した京王7000系を試運転する
#150 京王7000系を作る(その5)
今年の桜2025#3京王井の頭線
#149 京王7000系を作る(その4)
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ
#148 京王7000系を作る(その3)
伊予鉄市内電車
伊予鉄横河原線、郡中線
#147 京王7000系を作る(その2)
#146 京王7000系を作る(その1)
井の頭線とあじさい
【トミックス】「(HO) 国鉄貨車 コキ10000形(4個積み・コンテナなし)<HO-745>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO チビ凸セット いなかの街の貨物列車(青) 品番:10-504-2 カトー
チビロコセット たのしい街のSL列車 2025年9月発売予定 品番:10-503-1 鉄道模型 KATO(カトー)
浜松動物園に行ってトラを見てくるのとオマケのパンダ
東京銀座・天賞堂に行ってん。
MICROACE マニ30-2010 ホロ付 入線‼️ その➊ (品番A1495)
3Dプリント製品「ノス鉄蒸気動車改造キット 改造」芝浜模型店製 その3
2段積みコンテナ19D(旧塗装・4個口)6組入 2025年11月発売予定 品番:23-350-B 鉄道模型 KATO(カトー)
キハ58系 サウンドエクスプレスひのくにタイプ 2両セット 2025年7月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
3Dものがたり002 スーパー前 2025年9月発売予定 334880 トミーテック
名鉄 通勤車対応(フルカラーLED・黒フチあり)行き先表示ステッカー 2025年7月発売予定 品番:18706 鉄道模型 CROSSPOINT(クロスポイント)
名鉄 通勤車対応(フルカラーLED・黒フチなし)行き先表示ステッカー 2025年7月発売予定 品番:18707 鉄道模型 CROSSPOINT(クロスポイント)
31fコンテナ U53A-38000番台タイプ シルバー特急便 2025年10月発売予定 品番:C-4626 鉄道模型 朗堂
313系3000番台 2両セット 2025年11月発売予定 品番:10-1928 鉄道模型 KATO(カトー)
313系5000番台<新快速> 基本セット(3両) 2025年11月発売予定 品番:10-1919 鉄道模型 KATO(カトー)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)