E653系1000番代いなほ(クーラーカバー交換後)7両編成セット2026年1月発売予定 32108 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、E653系1000番代いなほ(クーラーカバー交換後)
うちの玄関先に飾られている(というか無造作に置いてあるだけ)の機関区風のセクションですが、数年前に「家に迷い込んだイモリ」が暴れ込んでファーラー製の給炭塔…
営団3000系の中間車が余っていたので、 先頭2両購入してもう1編成用意することに。 写真は、今回購入した、 マイクロエース営団3000系保存車2両です。 これにより、営団3000系は、 4両編成✕2本体制に。 東武2000系も、順次、購入する予定です。 ※現在、2両しかなく、3570系と併結… 実物では、ありえない編成になっています。 東武8000系も余っている中間車を活用して、 先頭2両購入して4両編成✕1本を増備したいと 考えています。 ※これができると8000系4両編成✕4本に。 セイジクリーム1色の時代ですが、 次から次へと増備しています。 東武車両区の成長が著しい! 東武6Aの運転…
24系25形 寝台特急(なは)が入線しました。 TOMIX 98858
TOMIX(トミックス)から発売されました、24系25形 寝台特急「なは」の入線がしました。 2025年5月30日発売 特急「なは」について ・特急「なは」は1968年10月に大阪~西鹿児島を結ぶ昼行特急として登場し、1975年3月からは583系を使用した寝台特急として、さらに1984年2月からは24系寝台客車を使用したブルートレインとして運転された列車でした。国鉄分割民営化後はJR九州の24系にて運転され、オハ24形300番代の座席車「レガートシート」、オハネフ25形2100(2200)番代の2人用B個室寝台「デュエット」、スハネ25形2100番代の1人用B個室寝台「ソロ」といった車両を連結していました。 前回品の92833セットは中古市場でもいい価格帯をキープしてました。 このセットが発売されてから売りに出される方も多く一時中古店でもよく見ました。 ですが、こちらもまた以前のセットとは違ったセット構成ですので、最近ではまた見なくなった気もします。 発売からかなり経っていますので、サラッとではありますが中身を確認しておきます。
用意した121系ワンマン用パーツを切り出します。四国1500用のシールから池谷行を貼り付けます。前面も池谷行を貼りました。ワイパーを付けてスカートを交換すればもう少し引き締まりそうですが…側面は121系用ワンマンパーツが窓に合うか不安でしたがこれなら問題ないですね
今日はお休みで、入社同期他数名で某所ケン〇の食べ放題に行こうという企画に参戦(苦笑)撮影禁止と書いてあったので写真は撮れなかったが、バイキングにケ〇タのモノが含まれてるといった感じで、チキンとか大量に食べれる人はお得かもしれないがオヂサンはもうそんなに食べられないので(それでも頑張って4個食べたけど、さすがにくどかった…爆)微妙かもね(苦笑)…まぁネタですな(^^ゞということでその帰り、根岸で未撮影の押桃居そ...
グランデスケールのイノセンティアを組み立てました。これも箱がデカい。いつもの部分塗装とトップコート仕上げです。大きくて撮影ボックスに入りませんでした。色違...
RM MODELS(RMモデルズ)2025年9月号発売 !とKATO223系 2000番台 「新快速」(旧製品)とTOMIX複線曲弦大トラス鉄橋ジオラマ
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はRM MODELS(RMモデルズ)2025年9月号発売!とKATO223系 2000番台 「新快速」(旧製品)とTOMIX複線
【リリース情報】CASCO 2025年7月24日(木)問屋着荷 キャスコ
CASCO リリース情報 2025年7月24日(木)問屋着荷(発売日) 新・CS-773 赤色の21m級16両用ケース(ウレタン色:グレー) 3,300円 新・CS-305 特急色の21m級16両用車両ケース(ウレタン色:グレー) 4,070円 再・CS-701 21m級対応 16両用車両ケース(シルバー) 3,300円 再・CS-702 21m級対応 16両用車両ケース(ブラック) 3,300円 再・CS-703 貨車用車両ケース大 コキA 16両用(シルバー) 3,300円 再・CS-704 貨車用車両ケース大 コキA 16両用(ブラック) 3,300円
湖西線をゆく定尺チキ工臨です。 工9572レ 小浜工臨 高島の街並みを入れて1枚。 DD51 1191 (宮)+チキ2B 乙女池バックでもう1枚...天…
綺麗なトンネルを開発中なのは分かりましたから、これをトミックス規格でも出して欲しい。 今は非常に忙しくてアレコレ書けませんが、直線は18.5~140mm、コーナーは15度と22.5度でだけで良いのでお願いします。もし無理なら複数の長さのフレキシブルで代用出来るようにして欲しいです。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
豊橋鉄道モ1401+ク2401を着手、いつものキッチンキットハンダ組です。ク2401の前面は3Dパーツ。合いもいいのであっと言う間に組立完了。モ1401は逆になぜか、いつもは一体の妻面裏打ちパーツが独立。これが後で問題を引き起こします。(私の問題ですが)。で、モ1401も組立て、配管もいつも通り簡単に再現、問題というのは、裏打ちパーツ取り付け時、裏表逆に取り付けたのか、本来助手席側が2段窓のはずが、運転席側が2段窓に。結局運転席側は中桟を切り取り、助手席側は0.14プラバン2段重ねで、なんとか中桟を再現しました。(加工前画像を取り忘れたので、加工後のみアップします)すのこ状歩み板も、強度確保の為ハンダで。このあとオレンジがかった赤を吹付け。クのテールライトは塗り分けで邪魔なので、結局別体化することにしてカ...豊橋鉄道モ1401+ク2401製作(1)
※旧サイトからの移行記事です。(2021年5月19日掲載) レイアウトの製作は、現在メインの新レイアウト(本線)をメインに作業を行っていて、車両基地のモジュールは未完成のまま、作業が凍結していました。 新レイアウトの勾配区間製作では、トミックスのシーナリープラスターを使う予定をしているのですが、初めてということもあり、練習を兼ねて、車両基地脇の空き地の製作でシーナリプラスターを使ってみることにしました。 写真では、車両基地の右側が全く手が付けられておらずべニア板がむき出しになっていますが、ここは雑草の生えた空き地にする予定です。 新レイアウトの製作と並行して、この空き地の製作も進めることにしま…
山崎付近をゆくEF65牽引工臨です。 工9389レ 尾道工臨 EF65 1135 (関)+チキ12B強烈な紫外線が降り注ぎます。 昨年ならこのすぐ続行で…
【ホビー・ミリタリー】エフトイズ、MV-22オスプレイを組み立てました
お疲れ様です! 秋葉原の駿河屋で7月3日(木)、エフトイズでⅯV-22オスプレイを買いました。12日夜に組み立てを実施しました。 なお中古品であるため、パッケージはありません。 ①機体(左)、必要な工具(右) ②プロペラ2つを4つのパーツで組み立てます。 ※白い棒状のパーツは、穴があるグレーのパーツに通した後にプロペラに取り付け、その後カバーのようなパーツをプロペラの後ろに取り付けます。 ③機体、尾翼、主翼を用意し、最初に尾翼を組み立てます。 ④機体と主翼を取り付け、その後に尾翼を取り付けます。 ⑤ ④の作業後、②のプロペラ2つを主翼に取り付けます。※カバーのパーツには取り付け用の穴があるため…
NもHOの鉄道模型ハードオフ買取は安すぎる?続・ 国鉄181系 直流特急形電車 「しおじ・はと」がKATO複線トラス鉄橋を使ったジオラマを走る
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はNもHOの鉄道模型ハードオフ買取は安すぎる?KATO国鉄181系 直流特急形電車 「しおじ・はと」KATO複線トラス鉄橋を使っ
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
おはようございます! 秋葉原のホビーランドぽち1号店で7月2日(水)、TОⅯIXのキハ40-1700形、タイフォン撤去車のⅯ車(※動力ユニット付きの車両)を買いました。 ①ケース概要 ②各種パーツ ③インレタ、説明書 ④車体側面 ⑤購入価格(税込):6,600円 ⑥今後の流れ この先、同じキハ40-1700のT車を購入して、パーツの取り付けや車番(インレタ)を車体に印字する作業を行い、その後2両でジオラマ上にて走らせようと考えています。また前面の「ワンマン」を「普通」に変更する方向です。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参…
山陽特急の定番「しおじ」KATONゲージ 車両セット 181系 しおじ・はと基本 (7両)
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は山陽特急の定番「しおじ」KATONゲージ 車両セット 181系 しおじ・はと基本 (7両) 「しおじ」は、東海道本線
夏祭り、国際鉄道模型コンベンション開催まで3週間、楽しい作業の悪あがきは続きますヤードポイントスイッチ操作表を少し改訂、最終型になったかなヤードの空き地をお化…
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(7)
マスキングテープを剥がして確認、次は白を吹き付けますが・・・これが鬼のような細かいマスキングです。側面下の帯は比較的簡単ですが、前後の運転席周囲と飾り帯はマスキングが難しく、細かいものを貼り重ね、ルーペで確認しながら歪みのないようにしました。
【TOMIX】JR EF510 500形電気機関車「JR貨物仕様」元々北斗星で活躍していた機関車で撮影もしていた分、星のマークが無くなったのはちょっと寂しく思…
今日は清水町丸池公園に行っていつものコースをお散歩してきました。特に変わったこともなく、ワンコのペースに合わせてお散歩でした。紫陽花も先週よりも咲いてる花が多くなってきました。最後にブログ村のリンクをクリックして頂けると幸いです。 ペコリ[撮影場所:清水町丸池公園・清住緑地にて]にほんブログ村 ☆応援クリック☆ ←この文字をクリックしてください♪...
参院選の投票日が近づいてきましたね。なにはともあれ、行きましょう。さて。ときおり集めている京王帝都電鉄時代の会社要覧。あらたに2冊手に入れたうちの1976年版から。表紙は聖蹟桜ヶ丘駅ですね。8輌固定編成の6000系は、当時の最新型です。右手に写り込んでいるバスターミナルが、個人的には懐かしいです。よく見れば、旧塗装の京王帝都バスと、神奈中バスも。本文中の写真から、いくつか。毎年の冷房化率が話題になっていた時代です。京王帝都では、50%を超えたころでした。写真には4号車の札が見えますので、5718号車かなと思います。乗合バスも、冷房化が始まったころ。屋根上に1本あるダクトが印象的だった初期の冷房車。なかなか乗る機会はありませんでした。3ドア車も、見なくなりましたね。設備投資の項目から。まだ第4種踏切が7箇所...1976年版の京王帝都会社要覧が手にはいった
先日紹介したマイクロの715系1000番台。 今回は追加車両のはなしをば。 715系のモデルはマイクロ以後も鉄コレで0番台が製品化され、後にNewDaysの鉄コレの第3…
営団3000系ジャンク品の整備です。 ※記録を残す記事です。 先日、購入した営団3000系ジャンク品です。 先頭車1両が長野電鉄仕様だったので、 クロムシルバーで筆塗で赤ラインを 上塗りして消しました。 屋根のクーラーも撤去して、 ベンチレーターを 載せるかと検討しましたが、 また先頭車1両のジャンクを 購入できるまでの仮車両なので、 そのまま使うことに。 動力車は、京阪2200系を 借用して使用します。 ※京阪運転時は動力返還します。 中間車は、マイクロエースの 営団3000系のようです。 鉄コレ4両、マイクロ6両の 10両ジャンク品でした。 土曜日に、マイクロエースの 営団3000系保存車…
北関西車両製造のキットを作成した四国1200です。前面扉にワンマン表示器がなかったのですが、実車がリニューアル工事により前面扉のワンマン表示器が撤去されなんとこのキットと同じ前面扉になりました。時代を先取りしていたのでしょうかね…それならば小加工で済みそうな
コチラの懸賞は複数回の当選です。 今年7個目\(^o^)/ 過去にも当選経験のある『ファーマインド バナナ・アボカド』購入で1,000円分の電子マネーがget…
連泊明けさっさと帰りたかったが、トラブルがあって夕方まで居残り…帰りは息子を連れて横浜に出てきてるとのことで合流。その時にちょいとバスまつり(笑)↑コレと言ったネタがあるわけではないですが、連接バスとか…↑いまだに違和感を感じてしまう、鶴見(営)なのにUDな48系統…しかも東神奈川駅行きは少しレア!?(・・;)↑そして新しいFC標準塗装なんかいろいろな意味で疲れちゃってるので、こんなんで失礼します…(;´Д`)...
(小笠原海運・おがさわら丸)2025年(令和7年)7月中旬。新交通ゆりかもめ・竹芝駅の目の前にある、東京港竹芝客船ターミナル(東京都港区)へ。JR浜松町駅から…
久しぶりのレトロ怪獣ネタから。 ですが今回のこれを「怪獣」と呼んで良いのかについては少々躊躇するものがあったりするのですが。 (洋泉社 映画秘宝「あなたの知らない㊙怪獣大百科」191Pより画像引用」) 物は1965年のアメリカ映画「ビキニの悲鳴」 (タイトルを直訳すると「ビーチガールと怪物」となるのですが「ビキニの悲鳴」でも内容の際物臭さには合っている様な気はしますw) ある夜のサンタモニカの浜辺、焚き...
大手がマイクロを喰いにきた!? ― KATOがJR四国8000系の市場を“破壊する”!?
― 模型市場に再び“嵐”を巻き起こすか? TOMIXが「789系 スーパー白鳥」でマイクロエースに挑む一方、KATOもまた静かに勝負を仕掛けてきました。 今月(2025年7月)下旬、KATOから出荷されるのは「JR四国8000系(しおかぜ・いしづち)」。 出荷予定日は7月23日。早ければ翌24日から並び始め、一般的な店舗でも26日ごろまでには店頭に並ぶとみられます。 この8000系、実はマイクロエースが旧塗装・新塗装ともに製品化済みで...
早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
みんな大好き、キハ58パノラミック窓車をはじめ58,28で合計15本が控えており、P窓車後位の窓柱が狭くサボ受けスペースが不足することをかなり前にとあるHP(ブログが流行る前)で初めて知りそれならばと救済埋め板+全窓プラ窓化として発売しました。最初に気づかされた時は失望するもこれがあればもう安心です。この埋め板が品切れのため包装できず宙ぶらりんでしたが快削t0.6,外周段差0.47くらいで作り近日ご来社購入に間に合わせました。在庫は少数です。プレスHゴムのチマチマ削除を応援しています。近日発売のキユ25Hゴム窓セットと統一表現でキハ58全盛期をブラスでモデル化しましょう。キハ58関連では幅可変式雨樋治具と給水口ふたも近日発売します。三日連続で松屋、松のやです。人生初の松屋の牛めしを頂くと・・・・何コレ、普...補充製作キハ58側面Hゴム窓セット
【東武】大師線撮影in25-07-14「さらば!8500形」
しろくまくんです~更新です 8500形がいよいよ引退間近になり、昨日に「ありがとう8500形」のイベント会がありましたね。最大なにぎやかになったのだろう。『【…
2025年7月に秋葉原のトミックスショールームを訪問したときの投稿、前回の続きです。 トミックスが気合いを入れての発売予定、C57形135号機です。 客車と合わせて、定価ベースで46千円以上の高級品です。 大レイアウトの中にあった車両基地。 色とりどりの205系が留置されていました。。 車両基地のジオラマ。 首都圏の通勤輸送を担うJREの通勤形が多数停泊しています。 線路付近のウェザリングもリアル。 エアーブラシ使って仕上げているのでしょうが、自分は持ってないしここまで実感的には作れないだろうなぁ。 その奥には、見慣れた機関車とタキが見えます。 EF81は北斗星牽引機ですね。 そういえば、常磐…
TOMIXさんから発売されている、寝台特急「なは」セットを購入しました。(購入したのは先月だったりするのですが)このセットの購入は、ブロ友の「yasoo-tr…
113系横須賀線の車両確保は3回に分けてお伝えしてきました。さあ、残タスクを進めましょう!【1. カプラー交換】KATO品番740721C3 モハ165カ...
見苦しい断面の修正など2022年11月で一旦ストップしていた複々線パネル 見苦しい断面の部分を拡張+余剰のウレタンブロックを詰めて 土台 線路 このパターンとすると、改良で大津〜山科あたりを参考にすれ
【お酒・クラフトビール】キリンビール、キリンクラシックラガーを飲みました ≪おつまみに贅沢チーズの大人スナックを買って食べました≫
お疲れ様です! 秋葉原のヨドバシカメラで7月10日(木)、キリンビールのキリンクラシックラガー、お菓子の贅沢チーズの大人スナックを買いました。 ・キリンビール、キリンクラシックラガー ・原材料等表記 ・お菓子の贅沢チーズの大人スナック ・購入価格(税込):①キリンビール、クラシックラガー・・・240円 ②贅沢チーズの大人スナック・・・・・・ ・感想 クラシックラガーは、ホップの苦みが少し強いもののスッキリした感じのビールでした。贅沢チーズの大人スナックとは相性が良く、美味しくいただくことが出来ました。 ・URL ※キリンラガービールの商品ページ。最初に生年確認あり。 https://www.k…
いつも無人で寂しい終端駅でしたが、少し安いフィギュアのものを手に入れて、下半身などに色補正を済ませたので、ちょこっと配置をしてみました。C国製はあり得ない色を使っているので、特に男性は黒・紺のズボンに、女性は素足は肌色にと補正をしました。このがらんどうのホームと駅舎内に配置をします。改札口です。駅員さんと乗客がちょうど改札中です。奥にはカバンを持った女性と、駅売店で買い物をする人を配置しました。ホ...
13個目は再び単線での3階層です。 こちらは「鉄道模型レイアウターNXF2023」で検討後に「鉄道模型シミュレーターNX」にて追加修正しています。 VRM定例会にてCaldiaさんから「3層レイアウトは2層目を基準として地下と高架を考えるとラク」という事を聞いたので早速実践してみました。2層目は単純なエンドレスで内側から1層目と3層目に分岐します。そして1層目は駅と車両基地があります。また3層目はリバース線になっています。 「れんが橋脚(角形)」が大きいので向きを変えたりして配置していますが、こうするには改造が必要かもしれません(^_^;) ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキ…
【家づくり】家族構成別おすすめレイアウトパターン集
ソファとテレビのベストな距離は?4K・2Kで変わる快適な配置バランス
空コキとクールコンテナを走らせる
KATO UV54Aコンテナ(ディーライン)23-585-B
木の回りに地面を作る
#161 レイアウトいじり(その5)
名古屋 グリマとポポ
私有セメント会社のタンク車を走らせる
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その14
KATO U55Aコンテナ(エコライナー)23-584-A
2025.06TOP
#157 レイアウトいじり(その4)
#156 レイアウトいじり(その3)
今年も静岡ホビーショー TOMIX
#155 レイアウトいじり(その2)
【マイクロエース】「2025年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」
【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2【特別企画品】<10-041>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「国鉄 客車 マニ30-2010 ホロ付<A1495>」鉄道模型Nゲージ(25)
バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> 2025年12月発売予定 337669 トミーテック
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32115 GREENMAX(グリーンマックス)
東急電鉄8500系(8614編成・黄色テープ付き)10両編成セット2025年12月発売予定 50822 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ220形200番代 2両編成セット2026年2月発売予定 32112 GREENMAX(グリーンマックス)
Vol.562 第30回JNMAフェスティバル&INSPIRE TOKYO 2025
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本4両編成セット2026年1月発売予定 32103 GREENMAX(グリーンマックス)
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
急行「ニセコ」 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-874 鉄道模型 KATO(カトー)
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97638 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)