集落より一段高い築堤上に線路と駅があります。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" position
駅構内には8620形48640号機が保存・展示されています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half"
黒石市の中心市街地の北西部に位置します。嘗ては150m北に国鉄黒石線の黒石駅がありましたが、1984(昭和59)年の弘南鉄道への転換時に廃止され、転換後の弘南鉄道黒石線も1998(平成10)年に廃止されました。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎。嘗ては駅舎左側にコープあおもり黒石店が隣接していましたが、2020年に閉店し、その後解体されたため、左側側面が見
港北区南東部の住宅密集地の中にある駅で、2013年までは地下鉄日比谷線の列車が当駅まで乗り入れていました。JR横浜線との乗換駅で、かつては当駅で横浜線に乗り換えて新横浜方面に向かう利用者も多く見られましたが、2023年の新横浜線開業以降は利用者数も減少しています。
竜野駅 ~重要文化財の永富家住宅~2024年11月18日押印 竜野駅は、1889年(明治22年)11月11日に山陽鉄道の龍野駅として開業しました。開業当時は揖…
姫路市東端の住宅地の中に駅があり、特に何かがあるわけでも無いですが特急も停車する主要駅です。かつてはホームの前後を踏切に囲まれた構造上、山陽電車内で唯一のドアカットが行われる駅としても知られていましたが、2021年の駅橋上化により構内踏切が廃止され、ドアカッ
L字の階段がワンダフル! ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅66
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。 ********** えちぜん鉄道乗り潰し旅、前回は、松岡駅に下車したところまででした。コンパク…
駅名にもある津島ノ宮こと津嶋神社へのアクセス駅で、毎年8月4,5日に開催される夏季大祭の時に営業する臨時駅です。2013年と2015年にはイベントでの臨時営業実績もありますが、基本的には1年で2日間しか営業しない、日本一営業期間の短い駅としても知られています。駅入口駅
週末パス25初夏-山形米坂編(19) 山形鉄道フラワー長井線 長井駅 ~全国初、市役所と一体となった駅。タクシー使います・・・~
あやめまつりが開催中の長井あやめ公園やあやめ公園駅に立ち寄った後も
【ジョイフル38】ジョイフル西二見駅前店/ジョイフル塩唐揚げ定食/548円
【01】ジョイフル・前回記事 『【ジョイフル㊲】ジョイフル西二見駅前店/ツインハンバーグ,ライスセット/878円』 【01】ジョイフル・前回記事 …
『路線の思い出』 第588回 姫新線・美作千代駅 〔岡山県〕昭和の古き良き時代の暑い夏の1日にタイムスリップ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 姫路~新見 158.1km 661 / 795 ※ 中国勝山~新見の数値運行本数(’24)津山~新見 津山~新見 6往復 ...
沖縄一番のアトラクション(ただし個人的感想)沖縄都市モノレール線・牧志駅に行ってきました。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
【パン】フジパン/クロワッサンサンドタマゴサラダ/税抜88円
【01】同一シリーズ商品・前回記事 『【フジパン】クロワッサンサンドジャージーホイップ/特売88円+税』 同一シリーズ商品・前回記事 『【フジパン】…
私的に最後の「JR路線」に乗車する~久大本線との結点は絶対名前を忘れない
※訪問は2025年5月27日 大いに役に立ったBRT 歓遊舎ひこさんからバスに乗り込み、あらためてBRTを大分
【01】前回記事 【02】商品説明等参考リンク・スクショ 【03】コラージュ写真 【04】パッケージ写真【メーカー】マルハチ【商品名】たっぷり野菜のポテトサラ…
滋賀県最古の駅が地表駅だった頃 東海道本線・膳所駅 滋賀の駅をぐるり2
本日の駅は、滋賀県最古の駅舎と言われる、東海道本線の膳所駅です。 ********** この時間は、滋賀県の駅をぐるりします。本日は、膳所駅、明治13年に開業…
東京メトロ 丸の内線 「東高円寺駅」 「荻窪」からは3つ目の駅になります。 私はよく知らないですが、「蚕糸の森(さんしのもり)公園」が 近くにあります。 駅名標 駅名標 ホーム ホーム 改札 ホーム構造 ← 新中野 新高円寺 → 東京メトロ駅スタンプ (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都杉並区訪 問 : 2023年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
福島県喜多方市。旧・高郷村にある駅で、駅周辺には郵便局や古い商店が立ち並びます。それほど大きな駅ではなくSLも停まりませんが、気さくなおばちゃんがいるきっぷうりばが現役です。吊りかけ式の駅名標。ホームは1面1線ですが、かつては島式ホームだったようで駅舎との間は手すりのある通路で結ばれています。駅舎は箱型のがっしりとした建物。駅前には広いスペースがあります。駅舎内部はさまざまな写真や花が飾られていて賑...
私的に最後の「JR路線」に乗車する~路線内の最新駅で安心の昼食のはずが
※訪問は2025年5月27日 本日は不安なし ローカル線の駅訪問を行う際、最も不安なのはランチタイムをどうする
二木島駅は狭い住宅地の道路から伸びる、急な階段を上ったところにある駅です。ホームは1面1線の棒線駅ですが、交換可能駅だったのかもしれません。駅は湾に近い所にあり、ホームから海が眼下に見えます。駅名看板のようなものはありません。トイレは封鎖さ...
駅前の六角塔が気になる!土讃線・影野駅に行ってきました【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
今日は絶好の座布団干し日和になりました。 朝早くから婦人会さんと協力して ブルーシートを敷いてから花ゴザを敷いて 座布団を並べました。 婦人会さんはすぐに納骨堂に移動して 区画ごとを綺麗にしてくださいます。 予報通りにだんだん気温が上がってきて 作業が大変になりました。アイスクリームや塩タブレット 塩レモンはちみつドリンクなどで 熱中症対策は必須です。🌞 🌞 枯れた桜を伐採して細かくしています。 アスファルトの隙間の草も気になります。 それから、雪どけ後の風物詩 アスファルトのボコボコも補修しますね。 今年もDRプレミアムを使いました。 皆さん、汗だくです。 干した座布団をひっくり返すころ 風…
ここでご挨拶。早いもので、今回の投稿で「クハ481-103の駅巡り旅のページ」でのUPは最後となりました。2007年6月から始めたこのブログ、今月で最後になってしまうのは誠に心苦しいです。今夜以降、この歴史の詰まった記事を、はてなブログに引っ越しさせてもらいます。ただ、はてなブログでは「futaba-joban」は使えないので、ブログ名は「Maxtoki349の日記」となります。アドレスは、https://maxtoki349.hatenablog.comです。今後のUPについては、基本的にそちらのブログに一本化いたします。京急本線1635は、16時33分に新馬場駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。改札をくぐる前に駅名標を。新馬場駅は「KK03」です。さて、北口の改札を出ました。3台の自動改札の左手...京急本線全駅下車への道・第3回(その16)
【駅訪問記vol398】 西九州新幹線・長崎本線・大村線 諫早駅
【駅訪問記vol397】 西九州新幹線・佐世保線 武雄温泉駅
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days最終日)
線路脇で佇む
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days3日目)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days2日目)
【駅訪問記vol396】 山陽新幹線・山陽本線・宇部線・山口線 新山口駅
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days初日)
【駅訪問記vol395】 山陰本線・境線 米子駅
【駅訪問記vol394】 山陰本線 東山公園駅
【駅訪問記vol393】 東海道線 垂井駅
夏の彩りホーム
【駅訪問記vol392】 東海道線 関ヶ原駅
【駅訪問記vol391】 東海道線 柏原駅
【駅訪問記vol390】 琵琶湖線 南草津駅
23日の活動で乗った表記のバスについて記す。 上田電鉄下之郷駅と丸子町を結ぶ路線で旧上田丸子電鉄西丸子線の代替バスである。 廃止が昭和38年であるから、代替バスとして62年の歴史がある。 現在は平日6.5往復
廃線跡だらけで迷っちゃう… 長崎本線・佐賀駅周辺の廃線跡を眺めてきた【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
くま川鉄道 「東多良木駅」 終点の「湯前」まであと2駅です。 1面1線の駅舎もない無人駅です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 多良木 新鶴羽 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設など: トイレなし所在地 : 熊本県球磨郡多良木町訪 問 : 2023年11月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
●千代田線3月改正では、代々木上原発22時33分発の綾瀬行を廃止する。このことで、22時台でほとんどを占めていた5分間隔が、4回に減少、残り7回は6分間隔になっている。我孫子行は綾瀬行、北綾瀬行と交互になっていたが、33分発の綾瀬行が廃止になったため、我孫子行と北綾瀬行の順序が入れ替わり、我孫子行は、18分発、23分発と46分発、52分発が連続するようになった。但し、間隔自体が広がったため、その次の我孫子行は12分後となる。北綾瀬発22時11分の代々木上原行についても廃止とする。綾瀬では4分間隔だったのが7分間隔に、北綾瀬では22時04分から17分まで13分開くことになる。22時台より運転間隔の広い21時台後半の間隔が拡大する。8月改正では、綾瀬発7時02分の代々木上原行と、北綾瀬発7時10分の代々木上原...東京メトロ2022年改正(千代田線、東西線、有楽町線)
熊谷駅 ~RUGBY TOWN KUMAGAYA~2021年3月28日押印 熊谷駅 ~一の谷合戦の将熊谷次郎直実の街~ (2022年開催の懐かしの駅スタンプ…
明日の内外清掃の準備をしました。 先ずは、物置の中を掃除してから 日和会(男性世話人さん)が使う鎌と 自分の剪定バサミなどを研ぎました。 建物の中では前から気になっていた 敷居スベリを交換して 掃除道具を並べてみました。 雑巾、これで足りるかな・・ しばらく縫っていません。 お昼ご飯用のめんつゆは 昆布と鰹節でしっかり出汁を取って ひやむぎにしましょう。 心配なのは 明日の暑すぎる気温です・・。 手前 真生・後ろ かん太かん太と真生は お留守番お願いね。🌞最高27.5℃⛅最低8.4℃・現在25.8℃⛅今朝は寒くて目が覚めました。 3つ並んだ朝顔ランキング参加中マルチーズ大好きランキング参加中g…
私的に最後の「JR路線」に乗車する~戦時中に建設された立派な駅舎を有した駅
※訪問は2025年5月27日 バスのサイズに驚く こちらは彦山駅で撮影したものだが、添田駅で最初にバスを見た時
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その❷(品番8013-1)
【マイクロエース】「2025年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」
【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2【特別企画品】<10-041>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「国鉄 客車 マニ30-2010 ホロ付<A1495>」鉄道模型Nゲージ(25)
バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> 2025年12月発売予定 337669 トミーテック
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32115 GREENMAX(グリーンマックス)
東急電鉄8500系(8614編成・黄色テープ付き)10両編成セット2025年12月発売予定 50822 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ220形200番代 2両編成セット2026年2月発売予定 32112 GREENMAX(グリーンマックス)
Vol.562 第30回JNMAフェスティバル&INSPIRE TOKYO 2025
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本4両編成セット2026年1月発売予定 32103 GREENMAX(グリーンマックス)
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
急行「ニセコ」 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-874 鉄道模型 KATO(カトー)
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)