【速報】MICROACE 新製品ポスター公開! 2026年1月以降 (2025年7月18日発表) #マイクロエース
MICROACE(マイクロエース) リリースニュース 新製品発売ポスター公開 2026年1月以降発売 ・A0974 国鉄EF62-11 お召 13,200円 ・A1980 西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 39,600円 ・A3085 ヨ3961 碓氷峠鉄道文化むら 3,520円 ・A3086 東武鉄道DE10-1109+ヨ13785 2両セット 16,500円 ・A3401 ED42-1 碓氷峠文化むら 12,100円 ・A8994 E257系500番代 波動用 緑 NB-12編成 5両セット 33,000円 ・A9324 オロハネ10-5 青+淡緑帯 長野運転所 5,500円
【発売速報】MICROACE 2025年8月以降発売予定 (発売日情報更新:2025年7月18日) #マイクロエース
MICROACE(マイクロエース) リリース情報 2025年8月発売予定 ・A1532 Cタイプ電気機関車 丸型車体/茶色 4,400円 ・A1536 Cタイプ機関車 日本セメントスタイル 4,400円 ・A2573 キハ53-0番代 小浜線色 2両セット 16,500円 ・A6630 西武701系(元601系) イエロー 2両セット 11,440円 ・A6632 西武701系 イエロー 4両セット 23,100円 ・A6634 三岐鉄道851系 登場時 3両セット 18,700円 ・A7220 785系300番代 特急「スーパー白鳥」用増結改造車 2両セット 13,750円 ・A7669 209系2100番代 幕張電車区C603編成 線路設備モニタリング装置付 6両セット 33,000円 ・A7793 キハ40 2000番代 新潟色 新津運輸区(只見線) 2両セット 16,280円 ・A8618 キハ40+キハ53-0番代 津山ワンマンカー塗装 2両セット 16,500円 ・A9863 キハ40+キハ58 小倉工場試験塗装 2両セット 16,500円 2025年9月以降発売予定 ・A1077 371系 特急「あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット 44,000円 ・A6743 キハ281系「HEAT 281」7両セット 44,000円 ・A6744 キハ281-2「HEAT281」増結用 6,600円 ・A6745 キハ280-102 増結用 6,600円 ・A7262 ワサフ8802タイプ(青) 6,600円 ・A7512 DD16-20 大宮工場タイプ(青+クリーム) 11,000円 ・A7513 DD16-48 苗穂工場タイプ(特急気動車風) 11,000円 2025年10月以降発売予定 ・A0757 南海50000系 更新車(台車交換) 6両セット 33,000円 ・A0974 国鉄EF62-11 お召 13,200円 ・A1477 トラ35000+トラ23000タイプ(俵積) 2両セット 3,960円 ・A1478 北海道黄帯貨車タイプ 3両セット 7,920円 ・A1980 西武鉄道10000系 1次車 特急「小江戸」 7両セット 39,600円 ・A2233 EF13-11 横型通風器 登場時 15,180円 ・A2234 EF13-31 第一次改装 15,180円 ・A3085 ヨ39
【KATO】2025年8月下旬発売予定 D51 791 新鶴見機関区 KATO京都駅店特製品 (2025年7月18日発表) #kato #ホビセン
KATO京都駅店 リリースニュース 2025年8月下旬発売予定 ・D51 791 新鶴見機関区 Steam Locomotive D51 791 (Shin-Tsurumi) 価格28,600円 「首都圏最後の蒸気機関車」D51 791を特製品化
※引用させて頂きました。【イサカ ゼイン選手の加入について】モンテディオ山形に所属するイサカ ゼイン選手が完全移籍で加入することが決まりましたのでお知らせいた…
南海堺東駅西側、堺東駅前商店街。朝食を摂ろうと歩いていると、朝早くから営業しているお店もちらほらあるんだよね。今回おじゃまするのは、Cafe 伊太利庵。四...
画像はKATOさんの583系です国鉄特急形は今でも人気が高いのではないでしょうか?自分も拘らない程度には好きなジャンルですJR化後は様々な塗装変更が行われましたが、基本的な魅力は変わらなかったと思いますどんな塗装でも魅力的に見えるのが、国鉄特急形の人気の要因の一つかもしれませんあさま色もええやん、と思う一人です今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
【Nゲージ】MICROACE フレッシュひたちをメンテ【鉄道模型】
最近はMICROACEさんのE653系フレッシュひたちをメンテしてましたT車は台車をバラして車軸軸受側面も磨くいつものです集電板も磨きますM車は車輪を磨くのみです異常がなければオッケーですなので異常は無かったです抑うつ状態はそこそこ軽くなってNゲージも弄れてきましたが、まだまだ残ってて、生活や仕事で上手く回りきらない時があります他では2週連続でアメ横で呑んでいました今度の休みも行ければ行きたいです今回はここまで...
2024年7月訪問 北海道斜里町の斜里町民公園で保存されている59683。 59683の車歴は… 1922年6月 川崎造船にて新製、木曽福島庫に配置 1931年1月現在 福井庫 1933年6月 福井庫→糸魚川庫 1933年11月 糸魚川庫→小樽築港庫倶知安分庫 1934年4月 小樽築港庫倶知安分庫→小樽築港庫 1935年11月 小樽築港庫→函館庫(のちの函館区) 1937年8月 函館区→長万部区 1939年11月 長万部区→滝川区 1969年6月 滝川区→帯広運転区 1975年6月 廃車 車歴はこちらから↓ 59683 機関車データベース (形式9600) - デゴイチよく走る! 車歴から見て…
JR北海道 日高本線 「東町駅」 「浦河」より1つ「様似」寄りの駅でした。 駅舎もご覧のようにありました。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 浦河 日高幌別 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2021年4月1日所在地 : 北海道浦河郡浦河町訪 問 : 2014年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
成田スカイアクセス線の工事が始まっていた北総鉄道、流鉄に改称直前の総武流山電鉄、現在は京成電鉄と統合している新京成電鉄などを訪問しました。
最初に新しい『はてなブログ』の引っ越し先をお知らせいたします。『奥井みさき、旅の記録と徒然日記』前回の予告以来、仕事の合間に“gooブログ”からの引っ越し作業をしておりました。この度、無事にかどうかはわかりませんが『はてなブログ』へのお引越しが完了しました。取り敢えずやるべきことはやったはずですが、これでよかったのだろうか?最低限のバックアップはしているはずですが…。最終的には“gooブログ”が消滅するまでわからないかもしれません。“gooブログ”の新規投稿は10月1日で終了します。サービス終了は11月18日です。当ブログの新規投稿は終了の10月1日まで続ける予定です。並行して『はてなブログ』にも同じ内容の投稿をします。当ブログを“お気に入り”にしている方は早めに『はてなブログ』へ変更ください。『はてなブ...『はてなブログ』に引っ越しました
狭い路地の先にある棒線駅 波田須駅は住宅の崖が近くまで迫っているため、車での乗り入れができません。小さな簡易駅舎のみの無人駅で、棒線駅です。うっそうと茂る草木に囲まれていて、若干の秘境駅感があります。駅前はこのように崖のような坂になっていて...
昨日は祇園祭の先祭りだったのですが、京都市は大雨で大変だったようですね。 この時期、梅雨であることが多いですが、大雨に見舞われる祇園祭というのは記憶がありません。 いつもジメジメした蒸し暑い曇天下で行われているイメージを勝手に持っています。 最近の気象は余談を許さないので気をつけないといけませんね。 さて、今日は、しばらくご無沙汰しておりました…
本日は強風でしたが、横浜中心部まで営業サイクリングでした。この3日間雨が降り運動不足だったので、適度な運動ができましたが、風が強すぎて快走とは行かず…。おまけにカメラを忘れてしまったので今回の画像は全て過去のモノです(汗)。日の出町の客先での打ち合わせ。この辺りは以前なら何処でも自転車止められたのですが、最近は厳しくなりました。予め客に自転車で行くことを伝え、止める場所を確保してもらいました。仕事が...
「【Nゲージ新製品】グリーンマックス 2025年11月以降の新製品に東急8500系、近鉄22000系、塗装済みキットが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました近鉄もグリーンマックスさんではお馴染みです定期的なリリースが見られますバラストレギュレーターなるものもリリース基本的にはマルタイ同様に置物です京成の3400形です見事なゴチャゴチャ造形ですが、この製...
伊予鉄道の松山市駅前です。11時18分市内線停留場(画像右奥側)は駅前広場整備の一環で移設工事中です。この新停留場は来月8月24日 (日) から供用開始だそう…
JR西日本 DD51-1191号機牽引 12系客車5両 大井川鐵道譲渡甲種輸送@東淀川
宮原の12系客車が大井川鐵道さんへ旅立ちました。お手振り乗務員室の中には大井川さんのTシャツが…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1191号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+元JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(近ミハ)12系客車5両スハフ1
JR貨物 EF66-130号機牽引号機牽引 JR西日本 12系客車5両 大井川鐵道譲渡甲種輸送@島本
サメさんが牽引と言う事で…でも12系がメインなので横から…追い撃ちもと、思っておりましたがまさかの面縦(笑)まぁ通過の前から雨が結構降ったのでココが正解だったかな?と思うことにしました。どなたですか…(笑)JR貨物 EF66-130号機製造年:平成3年製造所:川崎重工
先週土曜日のことです。大津で一泊した翌日、京阪京津線、地下鉄東西線に乗って京阪三条駅に到着しました。京都の街は何年振りでしょうか。暑い日でしたので鴨川の流れが…
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
まるで中世ヨーロッパの古城!観音寺市の山深くの豊稔池堰堤へサイクリング
今日も朝から暑いですね でも夏の青空と雲は迫力があり大好きです 今回のサイクリングは観音寺市の山深い場所にある豊稔池ダムをめざします みなさんも香川県が誇る豊稔池ダムを一度見ればこの迫力に驚く事間違いなしでしょ! 豊稔池ダム・・・・国の重要文化財で柞田川上流にあり1930年に完成した日本最古の現存する石積式マルチプルアーチダム 今回のサイクリングは琴平~国道377号線~五郷の里~豊稔池堰堤の行程です AM8:00頃 ことでん琴平駅に来ています にぎやかなラッピングのことでん高松築港行きが停車していました 1,2車両目は京都橘大学のラッピングですね 3,4両目は・・・・ 何のラッピングだろうか?…
【リリース情報】ホビーセンターカトー 2025年7月26日(土)発売 GE P42 Amtrak® Phase VII KATO
205系3100番台タイプ仙石線「マンガッタンライナーI」4両セット 品番:10-971 鉄道模型 鉄道模型コンテスト M8編成
【鉄コン2025】イベント特製品 2025年8月1日~発売 205系3100番台仙石線「マンガッタンライナーI」 (2025年7月11日発表)鉄道模型コンテスト
【リリース情報】ホビーセンターカトー 2025年7月19日(土)発売 813系アップデートパーツセット2ほかAssyパーツ KATO
旅するNゲージ 赤い電車「デハ268」 品番:12-901 鉄道模型 ホビーセンターカトー(HCK)
【ホビーセンターカトー】2025年10月・2026年1月発売予定、2025年11月~2025年12月(Assyパーツ)発売予定 (2025年7月4日発表)
【公開運転会】ホビセン運転会2025夏 ご来場ありがとうございました!
【KATOホビセン】来週開催!ホビーセンターカトー東京 NゲージDCC公開運転会2025夏 開催のお知らせ【公開運転】
【リリース情報】ホビーセンターカトー 2025年6月21日(土)発売 KATO
【KATOホビセン】ホビーセンターカトー東京 NゲージDCC公開運転会2025夏 開催のお知らせ【公開運転】
【ホビーセンターカトー】2025年6月発売予定・2025年10月~2026年1月(Assyパーツ)発売予定 (2025年6月6日発表)
EF210-106号機 新鶴見機関区 下枠交差パンタグラフ 新塗装 が入線しました。 KATO 3034-7 HCSP0284
【ホビセン】381系「しなの」(JR仕様)Assyパーツ品番・仕様変更のお知らせとお詫び (2024年5月19日発表)
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年5月10日(土)発売 KATO
【ホビーセンターカトー】2025年9月発売予定・9月~11月(Assyパーツ)発売予定 流鉄5000形タイプ「あかぎ」「若葉」、ナハ10/ナハフ10 グレードアップパーツ
【カトー】「JR 813系2200番代 3両基本セット & 3両増結セット<10-2047><10-2048>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR 813系2200番代 3両基本セット & 3両増結セット<10-2047><10-2048>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
近鉄 生駒線 「東山駅」 ちょっと写真が少ないです。 「生駒」からも「王寺」からも同じくらいでしょうか? 駅名標 ホーム ホーム構造 ← 元山上口 萩の台 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 奈良県生駒市訪 問 : 2009年4月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも17号・石蟹~新見・2024.6.2.新見駅近くの私のお気に入りで「やくも20号」を撮った後、少し南下して上記までやって来て「やくも17号」を撮ってみた。ビデオ、お撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも17号・石蟹~新見・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとう...
IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅駅舎内ようこそこまつへのメッセージボードがある。なんのキャラクターかわからん。小松駅駅舎内こちらは新幹線コンコース小松駅駅舎内新幹線コンコースの向かい側奥は在来線松井秀喜氏の能美市でのみのみ
またゲリラ豪雨?の木曜日 西武半分揃えて「G14」はもうバラす?
毎度! おばんです!今日もまた雨の・・・木曜日の朝の川崎車両。この頃はまだ小降りでした。そんな展開で始まったモーニングシャッフル。さすがにレインコートを着てい…
「ひのとり」の続行でやって来た急行。こんなクロスシートの急行が毎時3本も走っているなんて、羨ましい限りです。この構内を見ていて、津波からの避難標識に気付きました。おそらくは東日本大震災の後で整備された物でしょう。帰ってからハザードマップで見たところ、この辺
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら その14はこちら 6
京成電鉄 本線 AE形 AE3Fスカイライナー148号 京成上野 行き(青砥駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄
りんごジュースしか販売しない自販機のりんごジュースを制覇してみた~#2どこかにビューーン!で青森へ~
どこかにビューーン!で新青森が当選したので、青森にやってきました。 青森といったらねぶたですね。新幹線のホームを降りると、ねぶたがお出迎えしてくれます。 新幹線型の物もありました。金魚型のねぶたを新幹線にしたようです。 改札出てもねぶたがあります。 在来線に乗車したいので、在来線の改札に入ると写真の自販機が現れます。 自販機を占めるのがりんごジュース。りんごジュースしか販売しないぞという、謎の強気な自販機です。 青森県はりんごの生産量が日本一ということで、りんごを前面に押し出した形になっています。 有名な自販機なので、写真等で一度は見たことがあるのでは? りんごジュースシリーズは7種類販売され…
⑦大阪ソールフード満喫 トン平焼,スジコン「枚方お好焼きわたせ」
①羽田空港Dラン,初神戸空港,Spはくと遭遇,京阪淀屋橋②京阪3000系内外装,京橋付近複々線,東海道57次?③宇治駅のトリビア,平等院本堂入場④京阪300…
JR東京駅北側すぐ。永代通りにある、ぬーんとそびえ立つ常盤橋タワー。このビルの地下フロアに降りますと、飲食店が数店並んでいるんだけど…おっと、オープンスタ...
本日は、115系「855M」をアップします。855M・広石信号所~井倉・2024.6.2.石蟹~新見で「やくも17号」を撮った後、次にやって来たのは人気の鉄橋の上記、まずは最初に通過する「855M」を試しに撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。855M・広石信号所~井倉・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂...
おはようございます、お加減いかがですか。 愛知県と静岡県の県境と静岡県掛川市を結ぶ鉄道です、旧 国鉄二俣線から運営を移行された第三センターです。駅構内に行き違…
「G14」をあっさり戻した?金曜日 HBの発送準備整えて5連休突入
毎度! おばんです!画像編集中に日付が変わってしまったのですが・・・昨日の未明はさすがに雨の影響で熱帯夜にはならなかったようで・・・涼しく感じた、金曜朝の川崎…
今日、JR西日本と大井川鐡道から正式に大ミハの12系客車の譲渡について発表がありました。数日前の大井川鐡道の鳥塚社長のブログにも来年の夏は冷房付きの客車で・・…
2021年訪問 某所で集会所として使用されているオハフ46 2021。 オハフ46 2021の車歴は… 1951年4月 日本車輌にてスハ43 12として新製、品川客車区に配置 1960年11月 盛岡工場にてスハ43 2012へ改造(電気暖房追加) 1964年9月 土崎工場にてオハ47 2159へ改造 1968年11月現在 盛岡客車区 1974年5月 大宮工場にてオハフ46 2021へ改造 1980年11月現在 八戸客車区 1983年11月現在 福島客車区 1984年11月現在 郡山客車区 1986年3月 廃車 車歴から見ての通り、主に東北地方で活躍した客車である。1964年には台車振替によりオ…
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら その14はこちら 6
東京都千代田区、中央線の神田駅と御茶ノ水駅の間にあった万世橋駅の跡地に、約8年ぶりに行ってきました。当時見られていなかった箇所もありますし、機材的にも進化したのでもう一度記事を作ってみました。万世橋駅跡開業/1912年4月1日休止/1943年11月1日訪問日:2025年5月18
【グリーンマックス】「阪急1300系(車番選択式)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急1300系(車番選択式)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
少し前になりますが、今年の5月13日に三重県津市にある津城跡へ行きました。津城は織田信長の弟である織田信包によって天正8年(1580年)に築城され、その後...
おはようございます。 本日は、岐阜県大垣駅から樽見駅までを結ぶ樽見鉄道です、旧 国鉄樽見線から引き継ぎ第三センターにて運営されています。 カラフルな車両があ…
国際線仕様機ながらまずは国内線に投入されたANAのB747-481 4機 JA8094
ANAは1986年3月3日に成田~グアム線を初の国際的路線として開設、その後、ワ...
Winger Farewell Japan Tour 大阪公演 03/27/2025@Gorilla Hall
通勤乗車/令和7年4月21日
西日本完乗への道-山陽阪神編(42) 大阪メトロ四つ橋線 (住之江公園駅→西梅田駅) ~地下街を彷徨って阪急の梅田駅へ~
西日本完乗への道-山陽阪神編(41) 大阪メトロ南港ポートタウン線 (コスモスクエア駅→住之江公園駅) ~港湾部を走って住之江ボートの最寄り駅へ~
通勤乗車/令和6年12月27日・28日
通勤乗車/令和6年12月26日・27日
通勤乗車/令和6年12月23日・24日
通勤乗車/令和6年12月20日・21日
通勤乗車/令和6年12月19日・20日
通勤乗車/令和6年12月16日・17日
通勤乗車/令和6年12月15日・16日
通勤乗車/令和6年12月13日・14日
通勤乗車/令和6年12月9日・10日
通勤乗車/令和6年12月8日・9日
通勤乗車/令和6年12月6日・7日
京葉線209系 宮田祇園祭
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
ケーブルトラフと架線柱の設置準備
KATO_JR四国N2000系入線整備(1)
国鉄EF62-11 お召 2026年1月発売予定 A0974 MICROACE(マイクロエース)
【速報】MICROACE 新製品ポスター公開! 2026年1月以降 (2025年7月18日発表) #マイクロエース
113系 阪和色+横須賀色 幕張電車区 4両セット A4412 MICROACE(マイクロエース)
名鉄キハ8000系 旧塗装 急行北アルプス 6両セット A1355 MICROACE(マイクロエース)
【カトー】「2025/7/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【グリーンマックス】「阪急1300系(車番選択式)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR 813系2200番代 3両基本セット & 3両増結セット<10-2047><10-2048>」鉄道模型Nゲージ(25)
ワールド工芸プラシリーズ 協三20t貨車移動機 再始動
京急1500形(更新車・1541編成・SRアンテナ無し)8両編成セット2026年1月発売予定 32079 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ200形(552+1552・大分車)2両編成セット2026年2月発売予定 32111 GREENMAX(グリーンマックス)
【リリース情報】GREENMAX 2025年7月24日(木)問屋着荷 車両キットJR四国7000系(未更新車) グリーンマックス
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)