北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
今回は北東北の駅巡りです。元々行く予定はなかったのですが、ブログでお世話になっている方々の何人かが、弘南鉄道に訪問されている記事を見て行きたくなりました(笑)弘南鉄道大鰐線が2027年度末に休止されるという発表があったようですね・・・><たまたまですが、訪問にはちょうど良いフリーきっぷが発売されることを知って、行くことを決心しました。利用するきっぷは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」。略称「キュ...
【お得なきっぷ】次旅のきっぷ:「青春18きっぷ」 2025.春 3日間用
鉄旅に出ることにしました改悪されたことはひとまずおいといて、青春18きっぷの3日間用ですご案内1いつものルールと特例ですそういうとこにはもう行かないかもしれませんご案内2それ以外のケースのルールトータルとして随分簡素になりました会社側の姿勢の現れでしょうか取り敢えず城を見に行きたいと思いました今まで大体同じ事しかやっていないので、少しでも視点が変わればとか思っていますその割に駅そば喰おうとか、その辺...
3月の「どこかにビューーン!」旅の話に戻ります。上田電鉄で別所温泉外湯巡りをした後、 やってきたのは長野電鉄長野駅。 地下ホームには元東京メトロ日比谷線車両と、 元小田急ロマンスカーHi-SE、特急「ゆけむり」が並んでいます! 「ゆけむり」の進行方向側展望席のある先頭車は指定席になっていますが、後ろ向きの展望席は自由席。4両編成で2号車〜4号車は自由席。特急料金が100円という良心的なお値段。 2号車の自由席に座ります。座席が高い位置にあるハイデッカーだったり、こういったテーブル機能に1世代前の鉄道車両感があります。指挟みそう。。。「せんぬき」もあります。 今回は2日間フリーきっぷを買いました…
見老津駅に行く前にニュースをお伝えします。韓国の憲法裁判所は今日、尹大統領の罷免を決定しました。戒厳令を発出した際に法的な要件を満たしておらず、国民の基本的人権を蹂躙し、国会議員の拘束を指示したとされています。これにより尹大統領は失職し、60日以内に大統領選挙が行われます。韓国の憲政史上、弾劾された大統領は、朴槿恵以来2人目となります。その7はこちらさて、本題に。展望台から島を望み、道の駅すさみを出発し、国道42号へ。先ほどの島が左手の方に。実は、江須崎のトンボロだったりします。道路の左側に寄れば、素晴らしい岩礁が。「童謡の園0.5km」ですってすると、左手には漁港が。江須之川を渡ります。童謡の園と江住海岸公園への分かれ道へ。勿論左折しません。日本童謡の園の入口を通過。鳩ぽっぽとか代表的な童謡の歌碑がある...和深駅リニューアルキネン乗り継ぎ(その8)
筑豊電気鉄道「萩原駅」「黒崎駅前」から「西黒崎」を含めて3つ目の駅になります。「西黒崎」を含めてと言っているのは、現在「西黒崎」が休止中のためです。(駅名標)(ホーム)ホーム構造←熊西穴生→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:福岡県北九州市八幡西区訪問:2018年3月筑豊電気鉄道萩原駅
昨夜の環三通り播磨坂です。文京区のHP→→ https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p003751.htmlにほんブログ村鉄道旅行ランキング...
こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは北陸新幹線の延伸によって運行区間が敦賀までに短縮されたしらさぎ号です。特急しらさぎ号はこれで2度目の乗車です。【惜別乗車記】さようなら金沢行の特急しらさぎ号-のんびり乗り鉄紀行こんにちは✋はくたかです。今回の記事は前回と同じく地震によって投稿を控えていた記事の第二弾です。前回の記事と同日、12月中旬の記事になります。停車駅と発車...gooblog↑金沢まで乗車した記事はこちらから停車駅と発車時刻特急しらさぎ60号敦賀17:10米原17:43乗車記ここは敦賀駅です。ミャクミャクと683系がお出迎え。特急のりばに降りてきました。こちらが今回乗車する特急しらさぎ号。最近使用車両が683系に戻りつつあるみたいです。黒にオレンジの...【乗車記】一駅で終点!特急しらさぎに乗車。
前回の記事で反映出来なかったですが、JR東海は一昨日、7月1日より予約不要の荷物スペースの運用を試行すると発表しました。現在、予約が必要な特大荷物スペースの運用を行っていますが、外国人を中心に違反者が続出する有様です。これにより、特大荷物スペース付きの座席の予約は終了となります。さて、本題に。見老津駅の案内板の上にはイノブータンが。イブ王国は、昭和61年5月4日にすさみ町が「建国」したパロディー国家です。駅前のバス停を。すさみ町コミュニティーバスが発着しますが、いずれも土休日運休なのです。駅舎を飛び出して周辺散策。枯木灘海岸が広がっています。曇ってはいましたが、岩礁には癒されました。海水浴が出来なくはないか。見老津駅の掲示を。高校生の自転車利用のルール違反が続発してるようですそろそろ時間となり駅構内へ。保...和深駅リニューアルキネン乗り継ぎ(その9)
久々にサンライズ出雲に乗車することにしました上り場面でソロの12‐20の偶数番は右手上段で、「いつもの」です¥9,700は閑散期適用で、¥9,900の日がありますで、普通の乗車券が必要です2025.2月は昼行でしたが、こっちの方が断然好み夜行で育ち、寝台特急はいつでも憧れです今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
駅構内の見学は帰路にする事として先に水間寺参詣へ向かいます。 改札口へ 天井は高いですね 駅舎全景 (登録有形文化財) 駅の西側へ 徒歩10分程度の様です 水間寺に到着聖武天皇の勅願により行基菩薩が創建したとの事です。
大阪梅田から並走してきた3路線がそれぞれ分岐する駅で、全列車が停車し終日各路線への乗り換え客で賑わいます。駅前は飲食店が多く立ち並ぶ繁華街となっており、夜になると多くの人で特に混雑します。駅舎メイン側の西口駅舎。利用者は多いですが、基本的に乗換駅として機能
少し古い記録ですが、2022年9月17日~18日のこと。2022年7月、秩父鉄道の夜行列車企画は日本旅行で企画されていますが、この時に発表された次の企画は...
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、筥崎宮の最寄り駅、鹿児島本線の箱崎駅です。かつての地表駅舎もご紹介します。********** 箱崎駅につ…
淀川区の北中部辺りに駅があり、駅のすぐ北側には神崎川が流れています。一昔前は古くからの下町が広がるエリアでしたが、1999年の駅高架化以降は駅周辺の再開発が進み、マンションも多く立ち並ぶようになりました。駅舎1999年に高架化された駅舎となっています。駅舎の脇に
野岩鉄道会津鬼怒川線全線フリーきっぷの旅~滞在時間は短いが秘境駅を満喫するっ
前回秘境駅にも鉄道むすめのポスター貼ってある。出入口は一つグーグルマップで確認したが周辺には民家はなし一体だれが利用しているのだろうか?変電所があった。人はいないが人が作ったものである。さて駅に戻りますか。会津高原尾瀬口で折り返してきたスカイツリートレインに再び乗車。男鹿高原16:06発普通新藤原行きに乗車、新藤原駅16:34着グリーンみたいな座席配置の車両もあるんだな。新藤原駅に到着しました。折り返し会津...
新京成電鉄 新京成線 8800形 8811F普通 松戸 行き(京成津田沼駅)撮影地1/2024撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄
駅スタンプを押印します。五日市線_武蔵増戸駅-駅スタンプ_大悲願寺五日市線_武蔵増戸駅-駅名標出場し駅舎を記録します。五日市線_武蔵増戸駅-駅舎2018年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング五日市線「武蔵増戸駅」駅スタンプ
フル稼働
189系M51編成(豊田車):快速「ホリデー快速富士山」
115系:快速「ホリデー快速むさしの」
JR東日本209系500番台 京葉線快速君津行き
阪急神戸線快速デビュー/令和7年2月25日
東急3020系(SDGs) 相鉄本線快速湘南台行き
東武9000系 東武東上線快速池袋行き
JR東日本E233系 根岸線快速東十条行き
冬季限定
IRいしかわ鉄道「快速」新設・普通など増便検討へ【2025年春ダイヤ改正】
【2025年2月】神戸線で10両編成終了へ!阪急神宝線系統でダイヤ改正実施
11月24日撮影 E001系「四季島」長野コース 本年ラストより その2 篠井駅にて
【架線切断・第二報】パンタグラフ損傷救援車両が横付け・逆走し児島へ
JR西日本207系 JR宝塚線区間快速篠山口行き
秋桜街道
八戸のゲームセンターは元気に営業中!<日本縦断紀行Classic 27日目-4>
本八戸 ('04.4.2) (※今朝撮影した本八戸駅の写真) まず、セガワールド八戸R45を目指して北東へ。また雨が降ってきた。 国道45号線を、しばし歩い…
第一回(前回)2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は山陽新幹線です。大阪府の新大阪駅と、福岡県の博多駅を結ぶ新幹線です!非常に重要な路線(^o^)東海道新幹線や九州新幹線に直通する列車が多く運行されています。今回は新大阪駅から博多駅へ乗車します!新大阪駅の駅名標はJR東海仕様(^o^)それでは早速GO(^o^)今回乗車するのは、新大阪駅始発のさくら号!九州新幹線に直通して、鹿児島中央駅まで走るヨ(^o^)停車駅は新神戸、姫...
こんにちは前日神戸駅にて、特急まほろばに使用される車両「安寧」の公開があったので見に行ってきました。安寧は4月5日にデビューする、まほろば用の車両で、正面には…
1978(昭和53)年9月に、新京成電鉄新京成線(現・京成電鉄松戸線)の薬園台駅で発行された、同駅から60円区間ゆきの片道乗車券です。灰色JPRてつどう地紋のB型金額式大人・小児用券で、山口証券印刷で調製されたものと思われます。裏面です。券番の他、発行駅名と「薬園台から60円」の記載があります。御紹介の券は同社の自社完結の硬券乗車券の末期のもので、乗車券の発売は券売機に移行しています。同社は昨日の2025年3月31日の終電車を以て「新京成電鉄」としての営業を終了し、本日2025年4月1日からは親会社である京成電鉄と合併し、京成電鉄「松戸線」として営業します。新京成電鉄薬園台から60円区間ゆき片道乗車券
各駅探訪No.902~921は、JR東海と周辺の私鉄路線が2日間乗り放題となる「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を利用した旅の記録。このきっぷを使った旅は以前にも行いました(各駅探訪No.259-268)が、まだ乗り切れていない線区も多くあり、今回はその中から養老鉄道・樽見鉄道・あおなみ線・城北線の4路線を順番に回ることにしました。まずは桑名から大垣を経て揖斐へと至る養老鉄道から。以前の旅で桑名から大垣の区間には乗...
井倉の鉄橋で381系「やくも」を撮る 2024年 伯備遠征⑦
前の記事はこちら。 2024年 伯備遠征、今回から2日目のお話に入ります。 2日目は岡山県新見市からスタートです。 夜明けとともに出発したのですが、中国山地のど真ん中、そして雲一つない快晴ゆえの放射冷却現象により、息が白くなるほどの冷え込みでした・・・。 前日は名峰 大山をタップリと満喫しましたが、本遠征では伯備線で最も険しい区間である岡山県~鳥取県の県境区間を始め、中国山地らしいロケーションでも撮影したいと思っておりました。 そんなわけで手始めにやってきたのは、井倉駅からほど近い第7高梁川橋梁です。 ここは伯備線の岡山県区間では、備中川面の第2、第3高梁川橋梁と並ぶド定番撮影地ですが、私は今…
20世紀の鉄道写真(42)--1991年(平成3年)の写真その1・正月九州旅行と同和鉱業片上鉄道探訪
20世紀の鉄道写真,42回目の今日からは1991年の写真をお届けします。1990年は写真が少なく2回分しかありませんでしたが,1991年は4回に分けてお届けします。この年の7月,僕は7年勤めた豊洲のコンピュータセンターを離れ,横浜の工場の情報システム部門に異動しました。ここでは工場の生産管理系のアプリケーションシステムの開発に携わるようになりました。豊洲のOS担当と違い休日出勤は少なく,平日の残業は多く,遊びに行く原...
らくラクびわこ4号で旅情溢れる帰り道時々見る、あの謎の赤い特急「らくラクびわこ4号」に乗ると、なぜか旅情溢れる帰り道が過ごせます。その切符の買い方を書いておきます。《取材日:令和7年3月27日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小さいころは南海電車
JTB時刻表100年 - 最南端駅から最北端駅まで 1925年と2025年の乗継比較
JTB時刻表創刊号である大正14年(1925年)4月号(復刻版)を基に、最南端から最北端までの乗継経路を組んで、現在の時刻と比較しました。
津軽鉄道ストーブ列車に乗る。【三陸から東北縦断旅2024④】
2024年1月の旅行記。 2泊3日の東北縦断旅行3日目。 この日は青森県の五所川原がスタート。 本州最北の私鉄、津軽鉄道に乗車します。
日中のお出かけのお話。前回は在来線で沼津まで行ったが、今回は新幹線の利用を前提にしてもう少し遠出することにした
4月は出会いと別れの季節────────────そんなことをこの時期になるとよく聞くのだが、何だか人生生き急いでいるのか自分が置かれた環境からなのか知らんが1:9比率で別れが大半を占めている気がする。新歓なんてあるわけもない。その一方で世話になった人が鬼籍に入ったりして知人は年々減っている。今年は今まで続いていた5月の旅館ネタが4月になり、様々な理由でそれも今回が最後。友人らと会う回数も以降めっきり減るだろう。それ...
鎌倉の旗上弁財天にて。 境内に気持ちよさそうに 羽を休めている白鳩がいました。 縁起がいいかも。 こちらでは鳩は 神社の象徴ですから。↓私のアカウント・写真です。 鎌倉をぶらぶら歩いて春の陽気を感じています。鶴岡八幡宮へ通じる若宮大路、旗上弁財天の周りは桜の華で彩られていました。#鎌倉 pic.twitter.com/DBQLENTDwV— 正之.TT (@Yuki_suke131) 2025年3月30日 鎌倉駅(東口) ⇒逗子・葉山駅(北口) 2025年03月30日 車窓から桜と穏やかな 海岸線を望む春の陽気。 ■鎌倉駅(東口) ↓ 13:25~13:55 ↓ 京急バス・鎌40 ↓逗子・葉山…
豊島区トキワ荘近くにある「松葉」でラーメン(600円)と復刻松葉ラーメン(700円)の違いを食べ比べ
かつて豊島区南長崎にあった「トキワ荘」若き日をここで暮らしていた伝説的マンガ家の御用達の店だった中華料理店の「松葉」、当時1杯40円だったラーメンを出前でよく取っていたらしく「ンマーイ!」は、松葉のラーメンを愛したマンガ家達の決まり文句だったそうです。トキワ荘の住人 – トキワ莊大學 藤子A不二雄は自伝的マンガ「まんが道」にてトキワ荘内で松葉のラーメンを食べながら、談笑する話を描いてしまうほどに「松葉」のラーメンが大好きでした。一方若き日にマンガ家志望だった週一君(仮名)、彼の描くつまらない作品はコンテストで入選する事は一度もなく夢破れ、ついには日雇いバイトとして働くオジサンになってしまいまし…
⑩36プラス3惜別,佐世保バーガー,松浦鉄道鉄印Get!,特急ハウステンボス号
①明太フランス・フルフル,櫛田神社,博多湾空撮②不思議な福北ゆたか線初試乗③平成筑豊鉄道初試乗,鉄印④後藤寺線キハ40←平筑鉄糸田線⑤ななつ星初見参,白青ソニ…
5月4日深夜~5月5日早朝、JR宇都宮線(東北本線)工事のため運休 振り替え輸送あり
JR東日本は、2025年(令和7年)5月4日(日)22時00分頃~5月5日(祝)7時40分頃にかけて、工事の
この時間は,空旅をお送りします。今回は、初めて乗った国内線LCC、Jetstarを利用した空旅です。 ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項…
西鉄天神大牟田線「花畑駅」特急を含む全列車が停車します。当駅発着の列車が設定されています。(2020.03)(駅名標2024.10)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←西鉄久留米聖マリア病院前→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面4線)営業形態:有人(直営)所在地:福岡県久留米市訪問:????(写真は2019年3月)西鉄花畑駅
岡山・鳥取県境区間で381系「やくも」を撮る その1 2024年 伯備遠征⑧
前の記事はこちら。 前回の井倉の鉄橋での撮影を終えて、今回はさらなる山間部の風景を求めて、岡山・鳥取県境にある「谷田峠(たんだだわ)」へと向かいます。 まずは県境を超えて鳥取県へ入り、上石見~下石見信号場にある中石見集落の撮影地へ。 深く切り込まれたような渓谷が続く岡山県側から一変、鳥取県側はThe 里山チックな風景へとガラッと変わるのが伯備線の面白いところ。 ここはそんな鳥取県側を象徴するような、長閑な里山の風景が広がる好撮影地でございます。 まずはゆったり色をパチリと。 1014M「やくも14号」 続いて普電ですが、せっかくのいい景色なのでサブ機も投入。 824M 冬枯れで背景が少々寂しい…
前回の三島駅から一つお隣の沼津駅へ。この駅からは東海道線の歴史にも大きく関わる路線が伸びていました。蛇松線開業/1899年6月15日廃止/1974年9月1日訪問日:2025年3月22日沼津駅ホームの西の端から。この先で左に向かって分岐していたようですが、ここからは見ることがで
2024年10月13日三重県尾鷲市にあるJR紀勢本線の「賀田駅(かた)」に行ってきました。JR紀勢本線の無人駅巡り4駅目、この日の最後になります。平屋建てのコンクリートブロックで作られた感じの駅舎です。この辺りは熊野古道があるので、シャッターに熊野古道が描かれています。昔ながらのベンチがある待合室です。ホームは1面2線。長いホームがあります。駅名標。緑の中にポツンとあるのがいい感じです。ホームまでは屋根があり...
目次1 東郷駅日の里口(起終点)2 日の里一丁目3 日の里二丁目4 日の里三丁目5 日の里四丁目入口6 日の里四丁目7 第二公団住宅前8 日の里五丁目9 日の里六丁目10 運動公園前11 日の里八丁目12 日の里七丁目13 西小学校入口14 日の里九丁目15 一丁目大通り東郷駅日の里口▲駅ロータリーに設置されていたバス停▲まだ看板は撤去されていない日の里一丁目▲錆びた看板に歴史を感じる日の里二丁目▲すでにバス停の簡易撤去...
台湾横断旅程(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行00)
破損した悠遊カードを新しいカードに即行交換してもらう
蒸気機関車CT273形の復活:蒸気機関の女王が再び台湾を駆ける
桃園国際空港、出国優先通路の新規則を発表
BlackPink,Coldplayが選んだのは高雄だった。そこから見える、官民一体の集客戦略
台湾の「民眾檢舉」制度が引き起こしている問題
ウィンカーの出し忘れで、通報検挙された話2:違反通知
猫空の歩き方
ウィンカーの出し忘れで、通報検挙された話:「民眾檢舉」
台湾の中華粽:地域ごとの特色と種類
高低差を利用してみよう!安坑ライトレール撮影記
嘉義客運7214路線 乗車記(嘉義駅→関子嶺温泉)【台湾バス旅】
安坑ライトレール乗車記(十四張→双城)【祝開業】
南京復興駅で台北メトロ文湖線のゴムタイヤ電車を激写!
台中捷運おためし乗車記(高鐵台中→大慶)
KATO 智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」6両 入線‼️その➊(品番10-1693)
寝台特急あさかぜ博多行
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(4)
完全 番外編 「ドラゴン フォッケウルフ Ta 152H-1 松本零士 成層圏気流バージョン」その5
【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「スイス アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO><5280>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ
KATO E8系 山形新幹線「つばさ」基本セット(3両) 2025年8月発売予定 品番:10-2051 JR東日本山形新幹線車両センター所属G3編成
KATO 885系(2次車) 6両セット 2025年8月発売予定 品番:10-1952
KATO M250系 スーパーレールカーゴ(U50Aコンテナ積載)基本セット(4両) 2025年8月発売予定 品番:10-1721 第2~第3編成
KATO 87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」4両基本セット 2025年8月発売予定 品番:10-1965
KATO HB-E300系「リゾートしらかみ」(橅編成)4両セット 2025年8月発売予定 品番:10-2073 リゾートしらかみ 橅 5編成
KATO E8系 山形新幹線「つばさ」7両セット 特別企画品 2025年8月発売予定 品番:10-2050 JR東日本山形新幹線車両センター所属G2編成
【ホビーセンターカトー】2025年6月・10月・8月(Assyパーツ)発売予定 (2025年4月4日発表) #kato #ホビセン
【KATO】2025年8月 新製品発売予定ポスター (2025年4月4日発表)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)