ー鉄道ジャーナル休刊ーあああ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ー東海道新幹線の車窓の旅2・熱海~名古屋ーあああ今回は熱海~名古屋です。熱海付近はトンネルが多く、駅付近以外はトンネルばかりです。駅付近は狭い陸地と言うか
とりあえず羊蹄山が出てたら此処ですよね。しかし残念ながら復路は逆向きなんですよ。ファンは羊蹄山が出た正向きを願ってます。北四線でそれは叶うのですかね?(笑)2000年10月22日 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
01.多摩川橋梁の小田急2000形 Odakyu 2000 series Koyapop took this picture in 2025.
ほとんど真っ黒(ネガなので真っ白)で何が写ってるがが分かりずらい状態だがPCソフトのお蔭でここまで復旧します。本当に良い時代になりましたよね(笑)。将来にはソフトもアップデートされて、もっと良くなるだろうと予感しますよ。とりあえずこれを撮った少年は帰宅したみたいですよ。昭和50年11月10日 夕張線 清水沢駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ...
過去に撮った写真を整理していたら、懐かしい車両の写真が何点か出てきました。この時は栃木県と茨城県を結んで走行している真岡鉄道(もおかてつどう)のSLを撮りに行った時に、埼玉県に巨大な鉄道の博物館が開館した(2007年10月開館)との事でしたので、立ち寄る事にしました。この時は入館したのは確かお昼前頃だった記憶があり、撮影した写真のデーターを見れば最後の方は午後4時を過ぎてました。それでもじっくりと見てまわるには、未だ少し時間が足りない様に感じた事を覚えています。(撮影:2010年5月)懐かしい車両のオンパレードです。館内の中央ではSL『C57』の堂々とした姿を見る事ができました。確かこの時には突然SLの大きな汽笛が鳴ったので驚いた事が有りました。特別急行列車富士特急富士の一等車で豪華な高級感あふれる車内だ...鉄道博物館(埼玉県さいたま市)
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
品番:7009 2008年ロット、KATOが製品化した初期のDF50です。 先日発売された四国形も含めて、その後KATOから発売されたDF50はこの2008年ロットの改良版で、品番も7009の枝番になっています。 製品の出来はかなり良く、流石に最新ロットの四国形と比較すると細かい部分で差がでてしまいますが、それでも一緒に並べても全く違和感はありません。 基本番台と500番台のどちらがプロトタイプになっているか分かりませんが、車番は基本番台の54号機を選択しました。 当鉄道では長年に渡りアーノルドカプラーで活躍してきましたが、現在は前面側がKATOナックルカプラー、客車や貨車と連結する側がマグネ…
東武鉄道 東武スカイツリーライン 10050型 11655F普通 北千住 行き(曳舟駅)撮影地1/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集Rai
だいぶ前にどこかの中古模型店で安かったのでお買い上げしたモノ…↑芝生調シート…なにかに使えるかなと買ったものの、ずっと放置されていた(苦笑)↑ふと思い立って、撮影用に使えるかなと、線路の下に引いてみたり…(・・;)↑とりあえずミューゼオ用に、キユニを乗せて撮ってみました…まぁ、グレーのボードよりはマシかなという程度で、どっちでもって感じかね!?(笑)今日は夕方出勤でゆっくりと思っていたのだが、いろいろあって、嫁さ...
25年6月29日撮影 (DE10牽引 キハ47後藤入場配給)
2025年6月29日撮影記録DE10担当による、キハ タラコ色配給の記録です。・敦賀〜西敦賀 配6938レ DE10-1541(敦) + キハ47-36 …
↓ 箱根登山鉄道塔ノ沢駅は、鉄道ファンだけでなく観光客にも人気のようで、多くの人が紫陽花にカメラを向けたり、隣接する銭洗い弁天に参拝したり。そんな中にいた素敵…
11日の日経平均株価は、前日比76円68銭安の3万9569円68銭と続落した。一方、TOPIX(東証株価指数)は同10.90ポイント高の2823.24ポイント…
地球市民かながわプラザのつつじ山 今は、夏の緑に覆われています。 この緑の期間が最も長く もしかしたらこの緑が ありのままの姿かもしれない そのありのままの通常の自分が 輝いていていれば あの5月の頃の美しさなんて 浅はかで 一…
鉄道風景写真も 緑の濃淡、色合いで 雰囲気がガラッと変わる。 軽やかに走っている写真になったり 重量感がある走りで 地に足の着いた車両の写真になったり すべてのカメラメーカーが 私が3年前まで使ってた ペンタックスのような 緑の色出しが 出来ればいいのにと 思…
廃線まで残すところ、あと22日となった猿猴橋町ルートです。新しい区間となる広島駅前大橋ルートは、もうご存知の通り広島駅ビル2階へ乗り入れ、JR西日本の改札口と…
2025年5月17日 午前中は所用があり、12時過ぎからSpeed Falcoでポタリング。 線路沿いを薊野方面へ走行。 JR土讃線 薊野駅ホームから〈土佐一宮方面〉。 特急「南風7号(アンパンマン列車)」 37D 高知行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 〈高知方面〉 特急「南風18号(アンパンマン列車)」 48D 岡山行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 土佐一宮方...
2025年3月8日に鹿屋基地で撮影した、この日2回タワーパターンでフライトした、HMLA-267 StingersのUH-1Y Venomを紹介します。にほんブログ村
前面展望でお茶を濁していたのですが、沿線随一の大駅・十日町で動きがあった!予想以上の大量下車。おかげで座席にありつくことができました。このあともう動きはないんだろうなぁ・・・と思っていたら結構各駅でぱらりぱらりと下車がある。ちょいとそこまで風のおじいちゃんからでかいスーツケースのお姉さんまで。
細かい計画を練っている途中ですが・・・ 雲仙・島原地区の地図を見ていると、目に入るのが熊本 前回行ったのは2020年10月、ほぼ5年前。 ちょうど、会社を辞…
JR東日本 鎌倉車両センターE233系6000番台8両(H028編成)東京総合車両センター入場回送
くろひょうが撮影する鉄道写真!愛犬を連れて、ぶ〜らぶ〜ら気ままな撮影!
函館アリーナの目の前に位置します。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row]
「どつく」は英語の「dock」(船渠、ドック)です。停留場の北側には造船会社「函館どつく」の本社や函館造船所があります。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標。最近は「Hakodate Dock-mae」という英語表記が多い
りんかい線:オリパララッピング もう既に遠い記憶となってしまった東京オリンピック2020。 新型コロナ感染拡大により1年遅れとなった結果、2020年には鉄道各社で実施されたラッピングも殆どが
湿気の強い風が吹いて葉が揺れて列車にピントが合わないままで ついその場で笑ってしまった まあそれはそれで いつものことだし、ピント合わない人間だし そのまんま成長しない自分を肯定できるようになるにはまだ時間がかかる もうこんな歳だからもう無理なのかもだけど それはそれでいいとこの数年思って生きてる そんな奴だったと思ってくれればいい...
JR室蘭本線(沼ノ端~岩見沢間)の踏切022 9番線通り踏切
踏切番号 踏切記号 踏切名称 9番線通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 三川~古山間キロ程 長万部起点 180k725m幅員線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道夕張郡由仁町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
スイッチバックが連続した赤岩~板谷~峠をゆく奥羽本線719系の旅
奥羽本線福島口の普通電車に、久々乗ってきました。(2023年訪問) この区間の原風景、私は電気機関車が50系客車3両を牽いていた頃なのですが、今はどうなったでしょう。 最近はE8系つばさの併結中断が心配ですが…、この近辺でやはり気にな...
名鉄岐阜市内線は新岐阜・新岐阜駅前・徹明町乗り場それぞれ(2005年廃止)
新岐阜周辺の、岐阜市内線乗り場を歩いてきました。(2004年訪問) 歴史的経緯があったとはいえ乗り場が3箇所あった岐阜市内線新岐阜周辺は、なかなか路線図も覚えられないままに消えてしまいました。 最近岐阜の「にぎわいを取り戻すため」とい...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、富山地方鉄道について書きます。それでは、どうぞ。富山ー宇奈月温泉間に特急を富山地方鉄道は、経営危機のために一部区間の廃線が検討されている。本線のあいの風とやま鉄道と並行している区間だ。並行区間の廃線も1つの方法だと思う。ただ、あいの風とやま鉄道線は地元利用中心にして、富山地方鉄道本線は観光利用中心としてすみわけする方法もある...
先月の11日、名鉄三河線の高浜港-北新川間で撮影して来ました。1186レ 6037F 普通 碧南行きギリギリ間に合い(^^;1280レ 9103F 普通 碧南行き1282レ 6040F 普通 碧南行き1284レ 6424F 普通 碧南行き南線は4連も走り‼1286レ 6021F 普通 碧南行き最後にベルノの系統板を(^^)以上を撮影して来ました。この日は、撮れてなかったウマ娘系統板狙いで三河線の南側で撮影しましたが、無事撮れてなかった編成を撮る事が出来...
遠鉄バスの後部に・ドリームリフター×2・大韓航空新塗装B777-300ER・ジークアクスバス他
・今朝セントレアへと向かって走行中の遠鉄バスの後部に、次のようなラッピングが施されているのに気付きました。 猫のキャラクターが描かれているのは、セントレアの…
先月の11日、名鉄名古屋本線の神宮前で撮影して来ました。1043レ 6409F 急行 弥富行き曇っていたので一安心(^^)103レ 3159F 快速特急 新鵜沼行き1011レ 9504F 急行 一宮行き1095レ 3154F 普通 岩倉行き105レ 2232F 特急 岐阜行き一般車側のシングレラッピングを‼1023レ 6825F 急行 一宮行き1097レ 5005F 普通 大山行き1045レ 6410F 急行 弥富行き107レ 1805F 快速特急 新鵜沼行き1191レ 3102F 急行 ...
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
健康診断も1時間もかからないで終了 車で行ったので、買い出しにスーパーへ。 飲み物を中心に購入。 コンビニや自販機じゃ高いからね 家に戻って、久々に車の整備。…
昨日 紹介した画とは構図を変えて撮影紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨夜は職場に前泊するため夜に再出動。駅前に夜ならではの表示のバスが居たのでとりあえずチェキる試み(苦笑)↑107系統さわの里小学校行き…循環しないで途中からそのまま車庫に向かうというモノですね(^^;↑一応レアかなということで後ろも…↑そしてフルカラー45系統の終バス…前からも撮ろうと思いつつ時計を見たら、もう電車の時間が迫ってたので慌てて改札に向かいました(苦笑)本日はいろいろとモヤモヤなので、以上!!(´-ω-`)...
先月の11日、東海道線の南大高で撮影して来ました。2308F G11編成 新快速 豊橋行き組成が変わってしまい大垣方は313で(^^;304F Y104編成 普通 岡崎行き2702F Y13編成 区間快速 浜松行き雨も土砂降りになってしまい…回614F C103編成 回送列車306F Y111編成 普通 岡崎行き2310F J3編成 新快速 豊橋行き308F Y3編成 普通 岡崎行き2704F Y105編成 区間快速 豊橋行き以上を撮影して来ました。この日は、生憎の天...
今日は涼しいですね、このまま秋になってくれないかな?ただ、写真的には真夏の雲も捨て難いですが、暑いですね。昨日の豪雨で湿度が上がったせいか梅雨時に勢力を盛っていた木についた苔が息を吹き返していた。2025年7月11日東京都文京区苔むす
温泉むすめ・矢沢あい&鬼滅のUT・久し振りのいもむし6000系・ランテックロボ・シングレ野郎他
皆様、こんばんは。 今朝の中日新聞朝刊知多版に、先の土日に開催された温泉むすめ(南知多まゆの)のイベントを報じる記事が載っていました。 当日は名鉄が、ミュ…
週末です、昨日の物凄い雷雨の後から、ひんやりとした1日になりました。明日は予定がトケになったので撮影に出掛けられそうです(笑)今日の1枚は先日遠征に行った際立ち寄った『天竜浜名湖鉄道』のカット。以前より気になる存在ではありましたが、訪れる事無くこの日を迎えました。ま~前身である国鉄二俣線時代に2回ほど訪れた事がありましたが、それ以来。ほぼ未踏の路線であることに変わりなく何の先入観も持たず、自分の感...
ここは、∀軍曹のたわごとやモノ置き場です。 コスやドール・アニメ・ゲーム等の個人的な感想を書いてる所です。時々、鉄道写真や風景写真もあったりして…。 ドールの野外撮影やドールとの対人会話等の記事があり不快を感じると方はご観覧を控える事をお勧めいたします。
最近のような暑さではなかったと思います。それこそ広い滑走路端には そよ風 でも吹いていたかもしれません。ロシア方面へ向かう トランスアエロ航空 のチャーター便でした。B767-300/ EI-UNC 2012.07.10 13:50 @HIJ過去に掲載した場面で違ったカットから再掲しました。「カ
【カトー】「JR 701系1000番台 仙台色 2両セット<10-1554S>」鉄道模型Nゲージ(25)
バスコレで行こう23 奈良交通八木新宮特急バス・戸津川村営バス2台セット 2025年11月発売予定 335535 トミーテック(ザ・バスコレクション)
<JH058-2> 全国バスコレクション80 奈良交通 八木新宮特急バス 2025年11月発売予定 335825 トミーテック
313系5300番台<新快速> 2両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-1921 鉄道模型 KATO(カトー)
京急1500形(更新車・車番選択式・SRアンテナ無し)増結4両編成セット2026年1月発売予定 32077 GREENMAX(グリーンマックス)
鉄コレ 名古屋鉄道7300系 2両セット 2025年12月発売予定 336679 トミーテック ジオコレ(鉄道コレクション)
【TOMIX】24系25形(北斗星・混成編成)スシ24形とカニ24-500形の成形サンプル (試作品情報更新:2025年7月11日) #トミックス
【KATO】(N)209系500番台 京葉線色 特別企画品一部仕様変更のお知らせ (2025年7月11日発表)
【リリース情報】CROSSPOINT 2025年7月14日(月)発売 クロスポイント
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 増結2両編成セット2026年1月発売予定 32106 GREENMAX(グリーンマックス)
【リリース情報】MICROACE 2025年7月18日(金)問屋着荷(発売日) マイクロエース
JR 485系特急電車(新潟車両センター・K1編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97605 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その❸ (品番10-1633)
TOMIX_キハ47型西日本更新車入線整備(7)
線路の固定位置の間違いに気づく
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)