週末パス25初夏-山形米坂編(17) 山形鉄道フラワー長井線 羽前成田駅 ~大正期からの木造駅舎。長井駅まで歩きます~
荒砥駅から山形鉄道フラワー長井線を折り返しました。列車はふた駅進んで鮎貝駅に到着。ここで西大塚駅で知り合った横浜の方が予想通り乗車(微)更に2駅進んだ駅の名は白兎駅。読みはそのまま「しろうさぎ」。山形鉄道転換後に開業した田んぼのど真ん中にある無人駅です。待合室にはうさぎの耳を模したイラストが描かれています。駅名は宮内駅で話題にした熊野大社やうさぎ駅長の「もっちぃ」に関係しているのかなと思いましたが、「白兎...
週末パス25初夏-山形米坂編(16) 山形鉄道フラワー長井線 荒砥駅 ~車両基地のあるフラワー長井線の終着駅~
宮内駅から山形鉄道フラワー長井線の下り荒砥行きに乗車しました。列車はまず西に進み、JR米坂線が合流する今泉駅を出ると、長井盆地を最上川と共に北上開始します。南長井駅や長井駅では多くの方が下車。更にはあやめ公園駅で観光客が多数下車して車内は落ち着きます。長井駅やあやめ公園駅は後ほど訪問してみようと思います。その後の列車は風光明媚な田園風景の中を北の山々に向かって走ります。この辺りの広々とした車窓はお勧...
磐越西線の旅は山越え区間へ。福島県耶麻郡西会津町。ホームから小さな集落を見渡す、小さな駅。近くを阿賀川が流れていますが、駅からその姿は見えません。駅名標。新潟支社仕様の横長のタイプです。ホームは1面1線。ホームの向かいには田んぼがあり、その奥に集落が見えます。駅舎は簡易的な建物。右側はトイレ。そこそこ交通量のある県道に面していて、ロータリーはありません。駅舎内部。ベンチが少し置かれています。田んぼ...
月末の通院日を早めて 今日はマルチーズの真生と病院へ行きました。 真生の住むこの小さな街には動物病院がありません。 今日も早朝から 運転手のお父さんと 車酔いお世話係のお母さんと一緒に 車で1時間離れた街の動物病院へ出掛けました。 (6時30分) 家から20分程の第一休憩所にて 後ろの斜里岳が全く見えない 真生のお出掛けの日は、本日も曇天なり 第二休憩所の濤沸湖にて ここ数日は気温が下がって オホーツクらしい気候です。 H100系とすれ違って 第三休憩所の網走市豊郷で休憩 今日も、曇り空で残念です。photos.app.goo.gl第4休憩所で外の空気を吸って やっと大きな街の動物病院に着きま…
横浜市港北区北部にある駅で、横浜市営地下鉄グリーンラインとの乗換駅であるほか、田園調布から東横線と並走していた目黒線はこの駅から先新横浜線へと分岐していきます。駅東側には慶應義塾大学日吉キャンパスがあり、乗り換え客のほかに学生の利用者もかなり多くなってい
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
福井鉄道では今日、ダイヤ改正を実施しました。昼間時間帯に急行を増発して(951K、1301K、1919K、1106K、1406Kが対象)ビジネス需要にこたえる一方、福井駅ゆきの始発列車(531K)が運転取りやめとなります。その他、駅窓口営業時間の変更も実施されます。さて、本題に。大森海岸駅を出て17分ほど、区民農園に辿り着きます。ここで見取り図を描きました。そこには南大井文化センターや大井第一地域センターがありました。立会川を渡ると…立会川駅に到着しました。大森海岸駅を出て23分でした。その立会川駅の東にはローソンが。ネオマイム東大井ステーションプラッツの階下です。そのローソンの近くには松屋が。立会川商店街が続いています。すると、20歳の坂本龍馬像がありましたそこは、仲町稲荷神社の境内でした今度は駅の西の...京急本線全駅下車への道・第3回(その15)
『日本百景』 夏 第617回 女峰山・下山 〔栃木県〕日光の街からほど近い所にこんな幽谷然とした名瀑があった 日光・裏見ノ滝 にっこう・うらみのたき (日光国立公園)栃木県日光市にある滝で、安良沢国有林の中に位置し、大谷川の支流である荒沢川にかかる滝で、女峰山のモッコ平登山ルートの登山口に位置している。 落差は19mとの事である。 かつては滝の裏に周る事ができた為に『裏見ノ滝』と呼ばれるが、現在は滝...
灘のけんか祭りで知られる松原八幡神社の最寄駅で、祭り開催時は多くの利用者で賑わいます。2009年にパナソニックの工場移転を受けて朝夕で特急列車が停車するようになり、それに伴い利用者も近年増加傾向となっています。駅舎リニューアルはされているものの、そこそこ古め
きかんしゃトーマスの駅弁を食べました FDA福岡ー富士山静岡空港往復旅14
今回はフジドリームエアラインズを利用した、福岡から静岡への旅です。 ********** 井川駅から千頭駅まで戻ってきました。ランチを取ってなかったの…
函館山の山頂に位置し、展望台とも直結しています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎内[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half" positi
大阪府寝屋川市の京阪/萱島(かやしま)駅です。 寝屋川市の駅シリーズ、唯一upできていなかったこの駅で最終となります。 -京阪/萱島駅-・路線 京阪本線(淀屋橋-三条間)・開業 1910(明治43)年4月15日・訪問 2007(平成19)年3月・1日あたり平均乗車人員 12,260人/日 (2022年)・近隣の都市駅 (淀屋橋方面) 門真市駅⇒3駅 (三条方面) 寝屋川市駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:3時間18分 大阪駅から:35分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★★☆ …2面4線 跨線橋 ★★★★☆ …階段上に改札(橋上駅舎) 駅舎 ★★★★☆ …2階建…
福岡に帰ってきて、久々にピエトロでランチをしました食欲げあまりなかったので、軽くサラスパにしたつもりがこのボリュームびっくりドリンクは、いつもアイスコーヒー🧋…
海浜幕張駅2023年9月17日押印 海浜幕張駅は、1986年(昭和61年)3月3日に開業した京葉線の駅です。駅周辺はオフィスビルやホテルが建ち並び、幕張メッセ…
【千歳線・千歳駅のすぐ隣】JRイン千歳で最高のトレインビューと最高の食事を楽しむ。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
ウマ娘のトレーナー必見!Cygamesさんと鉄道と廃線跡のつながりとは!? 【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
私的に最後の「JR路線」に乗車する~戦時中に建設された立派な駅舎を有した駅
※訪問は2025年5月27日 バスのサイズに驚く こちらは彦山駅で撮影したものだが、添田駅で最初にバスを見た時
前回の記事 ● 【01】ブログに何度も登場してる皿池。梅雨入りしてほとんど雨も降らないまま梅雨明けして池もやや干上がってて緑が目立つようになっ…
丸亀市北西部にある駅で、駅北側は工場エリアが広がっています。国鉄時代は現在の位置よりもやや東側に位置しているほか、香西駅や讃岐府中同様普通列車の一部しか停車しない小駅でしたが、瀬戸大橋線開業と同時期に現在地に移転し普通列車もすべて停車するようになりました
【吉野家33】吉野家2号線加古川平野店/大判豚肩ロース焼き定食旨ダレ生姜/844円
【01】吉野家・前回記事 『【吉野家㉜】吉野家明石魚住町店/朝牛セット並盛お新香/552円→200円引で352円』 【01】吉野家・前回記事 『…
賀田駅はコンクリート造の駅舎がある無人駅です。ホームは島式ホームで、列車交換が可能です。周囲は住宅よりも工場や倉庫が目立ちます。駅は高台にあります。横に長い駅舎です。トイレらしき場所は封鎖されています。窓口はシャッターで閉ざされています。木...
名鉄 名古屋本線 「東枇杷島駅」 「名鉄名古屋」からは2つ目です。 犬山線の列車も停車しますが、名古屋本線も犬山線も停車するのは 普通列車のみです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム 改札 ホーム構造 ← 栄生 (名古屋本線) 西枇杷島 → (犬山線) 下小田井 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 犬山線駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県名古屋市西区訪 問 : 2021年9月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中東海の鉄道グルー…
さがをさがそう!長崎本線・佐賀駅に行ってきました【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
【駅訪問記vol397】 西九州新幹線・佐世保線 武雄温泉駅
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days最終日)
線路脇で佇む
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days3日目)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days2日目)
【駅訪問記vol396】 山陽新幹線・山陽本線・宇部線・山口線 新山口駅
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days初日)
【駅訪問記vol395】 山陰本線・境線 米子駅
【駅訪問記vol394】 山陰本線 東山公園駅
【駅訪問記vol393】 東海道線 垂井駅
夏の彩りホーム
【駅訪問記vol392】 東海道線 関ヶ原駅
【駅訪問記vol391】 東海道線 柏原駅
【駅訪問記vol390】 琵琶湖線 南草津駅
【駅訪問記vol389】 琵琶湖線 能登川駅
JR西日本 山陽本線(JR神戸線)「東加古川駅」 2006年11月に現在の駅舎になりました。 普通列車のみ停車します。 駅名標 ホーム 2005.08 ホーム 2005.08 2005.08 2005年当時の駅舎 ホーム構造 ← 土山 加古川 → 駅スタンプ (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 兵庫県加古川市訪 問 : 2005年8月(写真は1,2枚目2008年11月) ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブ…
その1のつづき、今回は鳥ノ木駅、伊予市駅、向原駅の3駅です。 鳥ノ木駅。駅名標。 出入口付近の踏切から。 ホーム。 ホーム。位置変えて。 伊予市駅…
【01】前回記事 【02】商品説明等参考リンク・スクショ 【03】コラージュ写真 【04】パッケージ写真 【メーカー】エルビー【商品名】味わいカルピスフ…
最寄り駅(停留場)は、函館市電の十字街停留場と宝来町停留場です(道のりで600m)。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎内1[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column siz
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days最終日)
皆様、こんにちは! 釧網本線を歩く美留和4days。 今日は最終日。 最後に残った磯分別駅と美留和駅間の25kmを歩き、釧網本線完歩です。 これで釧網本線、根室本線(根室側)は終了して道東は終わりました。 JR在来線沿線徒歩旅も終わりが近くなり、北海道も例年以上のハイペースで進んでいます。 今回で2025年前半の沿線徒歩旅は終了。 後半は9月頭、北海道歩きから始まります。 ーーーーーーーーーーーーーーーー…
今日は表題の活動を行った。朝、上野から上田まで新幹線に乗る。 千曲バスの下秋和行きに乗り、秋和まで進み、上田市街地での活動を開始。 「秋和簡易局」「上田常盤町簡易局」「上田緑が丘局」「上田局」 「上田
令和7年7月5日(土)イベント参加のため熊本電鉄の北熊本駅へ行ってきましたまずは駅に併設されているくまでんショップで7並び記念乗車券を購入しますモハ71形をモチーフにした令和7年7月7日記念乗車券で硬券の乗車券が3種類入っていますこの記念乗車券を購入すると熊本電鉄の
週末パス25初夏-山形米坂編(15) 山形鉄道フラワー長井線 宮内駅 ~休日有人駅と列車交換の奇跡(笑)~
西大塚駅から上り列車の赤湯行きに乗車しました。列車は盆地の北の縁の田園地帯を東に進んで宮内駅に到着です。1番線の到着。計画通りここで下車することにしました。例の横浜の方も含めて下車客はそこそこ多く、下車の列の最後に並びます。ワンマン運転ですので運転士さんにきっぷを見せて下車しますが、その際に例のスマホを失くしたことを伝えました。赤湯から乗車したYR-884の車内に置き忘れた旨を伝えると、運転士さんはその
訪問日:2025年5月5日(月)所在地:北海道室蘭市<経路>稀府(11:57)→崎守(12:04)・・・室蘭本線普通東室蘭行11時57分、H100形は稀府駅を後にした。1両編成で、立客がいた。伊達市から室蘭市に戻る。12時4分、崎守駅に到着した。崎守駅は相対式2面2線の駅である。無人駅で待合室はない。ベンチやトイレもなかった。高台にホームがある駅で、一部は道路上に跨がっている。ホームへは、地上から階段を上っていく形だ。階段の途中の踊...
道南いさりび鉄道 「東久根別駅」 写真はすべてJR北海道・江差線時代のものです。 現在も貨車の待合室は使用しているみたいです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 七重浜 久根別 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 北海道北斗市訪 問 : 2013年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
敷地の北側に咲くラベンダーが満開になりました。 前 真生・後ろ かん太ラベンダーの通りはかん太と真生の お散歩道にもなっています。 何やら歩道の向かい側が気になりますが 恒例のラベンダーとツーショットを お願いね。 はい、真生ちゃん 弾ける笑顔をありがとうね。 どうしても、向かい側が気になる かん太兄ちゃん ラベンダーの傍らの薔薇は アスピリンローズ 7月2日ラベンダーが満開になる前には クレマチス アンドロメダと 薔薇 羽衣が満開でした。 辺りはいい香りです。🌞最高25.8℃🌞最低12.5℃・現在23.8℃🌞ランキング参加中薔薇が好きランキング参加中マルチーズ大好きランキング参加中gooから…
行政区域上は堀川町の北端の先に位置し、湯の川方面ホームは中島町、十字街方面ホームは千代台町に属しています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]停留場全景[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row]
八幡浜駅 ~日本一の味が自慢のミカンの駅~2023年12月24日押印 八幡浜駅は、1939年(昭和14年)2月6日に開業した予讃線の駅です。 駅スタンプには、…
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days3日目)
皆様、こんにちは! 釧網本線を歩く美留和4days。 今日はその3日目。今日から2日間はベースキャンプ美留和駅から南を歩きます。 そのうち今日は、茅沼駅から磯分内駅までを歩きました。 26km強の距離でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は路線名プレート。
遡って振り返る、「生活と思い出と世の中と」。 1980年の2回目として、1回目とは逆に自分の生活から当時の世相等へと絡めて思い出したものを綴っていきます。 当時は小学3~4年の年で、具体的に覚えてるものを中心にお届けしますが、今にはないものも書いていきますので、当時こんなものがあったな、と共感頂ける部分があれば幸いです。 ●お城と動物園 生まれて初めて、お城(姫路城)というものを見に、父親に連れられて行きました。 そして近くにあった動物園にも行きました。当時1/15、成人の日で休みでした。今は付近の月曜日が休みになる感じで、その辺が変わってしまったところですね。 まだ姫路城が世界遺産になる前で…
私的に最後の「JR路線」に乗車する~不思議な路線名誕生までは複雑な経緯
※訪問は2025年5月27日 路線名ゆかりの駅が第一歩 添田から約20分。BRTのバスは彦山駅に到着した。予定
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days最終日)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days3日目)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days2日目)
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days初日)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days2日目)
【沿線旅速報】根室本線を歩きました(根室3days初日)
[2025年]沿線徒歩旅 奥羽本線19日目 羽前千歳→茂吉記念館前
【沿線旅速報】奥羽本線と弘南鉄道大鰐線を歩きました(陸奥横浜弘前4days三日目、最終日)
【沿線旅速報】大湊線を歩きました(陸奥横浜弘前4days二日目)
【沿線旅速報】大湊線を歩きました(陸奥横浜弘前4days初日)
【沿線旅速報】函館本線を歩きました(長万部3days最終日)
【沿線旅速報】函館本線を歩きました(長万部3days2日目)
【沿線旅速報】室蘭本線を歩きました(長万部3days初日)
[2025年]沿線徒歩旅 奥羽本線17日目 米沢→中川
鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ 2025年10月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97606 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
東武50000型(東上線・51002編成)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32114 GREENMAX(グリーンマックス)
【カトー】「ドイツ スターターセット ICE4<10-008>」鉄道模型Nゲージ(25)
#163 レイアウトいじり(その6)
ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース 2025年12月発売予定 337713 トミーテック
急行「ニセコ」 6両基本セット 2025年11月発売予定 品番:10-872 鉄道模型 KATO(カトー)
E653系1000番代いなほ(ハマナス色・クーラーカバー交換後)7両編成セット2026年1月発売予定 32107 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97637 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ザ・バスコレクション 第35弾 2025年12月発売予定 335382 トミーテック
鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 2025年10月発売予定 337218 トミーテック
トレーラーコレクション NX 日本通運 31ftコンテナトレーラー 2台セットA 2025年10月発売予定 331230 トミーテック
ザ・バスコレクション ジェイアールバス東北 山形新幹線つばさE8系カラー 2025年11月発売予定 335511 トミーテック
【KATO】2025年10月発売予定 鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ KATO京都駅店特製品 (2025年7月12日発表) #kato #ホビセン
205系3100番台タイプ仙石線「マンガッタンライナーI」4両セット 品番:10-971 鉄道模型 鉄道模型コンテスト M8編成
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)