越後中里駅から水上駅、そして高崎駅へ。湯檜曽のループ。真ん中あたりに湯檜曽駅。水上駅。水上駅には8年前に来てた。カーブしたホームが懐かしい。『上越・信越 D5…
KATOの225系100番台が入線しました。8両編成の旧製品と、4両の現行製品です。4両の方は1両がAシート車輛。左が旧製品、右が現行製品です。新旧でカプラーの形が違い、連結できません。旧製品はフック付きになります。なので、新旧1両ずつカプラーを入れ替えて、連結するところはフック付きにしました。左がフック付き。下がAシート車輛。特急と同じ座席配置。京阪のプレミアムカー、阪急のPRiVACEは乗ったことありますが、Aシート...
RM MODELS 2025年6月号 No.357発売とKATO ED79とコキ貨物編成
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はRM MODELS 2025年6月号 No.357発売とKATO ED79とコキ貨物編成 特集
今回は先月のトミカネタです(汗) 「まさかトミカプレミアムでサンバーとは!!」 初めて店頭でこれを手に取った時の第一印象がこれでした(笑) スバルブルーのサンバーは、自社製サンバーの2011年の最終生産時の限定カラーだったと記憶しています。 実は私の知り合いでこれを購入した方が居まして初見の時「サンバーってこんなにかっこよかったっけ⁉」と驚かされた思い出のある1台でした(尤もアルミホイールも履いてい...
【Nゲージレイアウト】うちの敷きっぱなしのレイアウトのストラクチャーは工業系【鉄道模型】
うちの敷きっぱなしのレイアウトのストラクチャーは、工業系をイメージできる物を置いています例えば倉庫傍に余り物のコンテナも置いていますトラックがあるともっと賑やかになるでしょうが、いまいち行動力が発揮されませんレイアウト中央のガスタンクなどが一つ見所です冷却塔も置き、駅事務室を置いて人がいる感を狙っています駅前に大型の詰所、小型の事務所などを置いています画像右は変電所電化された鉄道には特に必須の施設...
今回は、「○年前の今日」シリーズから、2年前の今日(2023年4月17日)撮影した上毛電鉄の700形をご紹介させていただきます。榛名山は良いのですが、車両の背景が住宅街でゴチャゴチャしてしまいました。上毛電鉄 700形 京王電鉄 京王帝都電鉄 3000系 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道...
ネコパブリッシングの「鉄道ホビダス」ブランドで販売されていた京王の初代5000系プラキットがモデルアイコンからリニューアル発売されたので、先頭車2両セットをさっそく購入しました。ホビダス時代に発売されたものは基本編成4連1本分買ってあって、付属編成の5100系3連をペーパーでスクラッチしていたのですが、やはり製品と自作とじゃぁ差が出ちゃうよね~ということで、中間車だけ残し、先頭車2両を再生産されたプラキットで置き換えることにしたものです。2010系も塗装の段階に来たので、もろもろ合わせて一気にアイボリーを吹いてしまおうという算段です。今までに書いたかどうか忘れてしまったのですが、2010系は実は「グリーン車」ではなく、5000系と同じ「特急塗装」で仕上げます。このキットはボディ一体成型ではない、いわゆる板...京王初代5000系再始動
KATO 10-1661 E261系「サフィール踊り子」の入線整備
昨年のJAM会場で良く見ていたサフィール踊り子ですが、東京から帰る時に品川駅で現物を見た時に、あらためて格好良さにやられました(笑) そうは言っても、なかなか資金もいる事ですので、導入は先延ばしにしてきました。ただ今年の夏過ぎまでは、編成物は購入対象になるような発表も無く、現在予約までしているのはマイクロエースさんの買い逃し機関車再販の数機ぐらいです。そこで買ってしまいました。基本4両と増結での8両編成...
2025年も明けまして4月半ばです。2023年6月末から沈黙してたから既に読者はおらんだろうが、取り敢えず記しておく。 まず、昨年の活動。基本何もしてません…
本日のブログのお題は… これまた議論を呼びそうな挑発的な題名ですが、いつだったか一般誌で「鉄道模型は "キング オブ ホビー" といわれる」なんてフレーズを目にしたことがありました。じゃあ、その鉄道模型の中でも更にその王様は何よ?という問いについて考えてみました
天母高島屋のスシローとコールドストーンのアイス買1送1(1つ買うと1つサービス)で豪遊
金曜日。昨日は通院・検査のため桃園(林口)方面行きましたが、この日は太太が私も先日髪染めに行った士林の美容室行くから送ってと言うんでやはり昨日壊れた掃除機の後継機探しと昼飯兼ねて士林まで太太送りついでに天母高島屋行くことにしました。この日は昨日とはうって変わって天気も良いし高級住宅地の天母行くんでBMWで出撃。士林の美容室に太太送ってから私は天母高島屋行きます。天母高島屋の立体駐車場は6F~11Fにあり割...
今回は、EF210-369号機が牽くシャトル便73レのご紹介です。EF66(100)が72レの運用から外れて以降、シャトル便の撮影はしておりませんでしたが、先週末にE653系(K71編成)「絶景ネモフィラ青梅号」を撮影した時についで撮りしました。369号機は、今年3月12日の新製で最新かと思いましたが、調べてみたら既に370号機が3月19日、371号機が3月27日にそれぞれ新製されていました。それにしても、あっという間に300番台の両数が増えてビ...
昨日届いたモノ(苦笑)↑カニ24の0番台です…ライト不調、小キズありのややジャンクですが、送料入れても600円ちょいだったので、まぁ安いかなとポチってしまいました(^^ゞ↑チマチマ集めてたKATOの旧製品と繋げるので、ちょっと小汚いぐらいがちょうどよい(笑)…JRマークの位置がどうなんだろうって感じだけど(・・;)↑片方の連結器はKATOカプラーに変えられてたけど、カバーも無い!?Σ( ̄□ ̄ )↑ライトは接触不良かなと思っていた...
4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 日吉~船岡 東町踏切
いよいよ今年の桜と瑞風とのコラボもラストチャンスです。ダイヤ改正で約1時間も遅い時間帯での運行となったため、今までは桜に陽光が射す好適地だったのに、桜並木の半分が山の陰となってしまいました。
こんばんは先週末の真岡鉄道。復路も線路端どっか~ん。1枚目は多田羅駅の発車。下り坂なので発車したらすぐに絶気合図…後ろの赤い機関車に汽笛で合図、ここから惰...
真正面だとSLすずらん号と見間違うが、撮影地は上富良野駅と記載がありますので、そう言う事なのだろう。煙が無いのは真偽不明だが町が汚れるとの苦情を受けた措置らしいと聞いた気がする。とりあえず、正面ドカンはダメだですな(笑)2000年6月9日 富良野線 上富良野付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
「坂本さ〜ん 昔録ったビデオが綺麗に観られるんですよ〜」(笑) 30年近く前に東芝がそういう性格のビデオデッキを出した事があるのですが(知っている人はいい加減おっさんです)今回は昔のモデルの走りを改善させるはなしです。 と言っても修理やレストアとはちょっと違いますが。
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
表題を掲げた能勢電鉄イベントもいよいよ今日が最終日となりました...。 元阪急2000系の能勢電1700系は還暦越えの名車ですが。1755F引退に花を添え…
今「はてなブログ」に引っ越しデータをインポートしているのですが、インポートだけで画像がすんなりと記事内に表示されています。しかし、この画像のリンク先はまだgooの画像なのです。これは非常に危険です!!https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/6c6beb5f6b5639335bdee28e80765afe.jpg(↑これが画像のアドレス)まだインポートが終わっていないので、画像データの移行コマンドが出てきていないから最終的な確認が取れていないのですが、画像が表示されているからといって「画像データの移行コマンド」をやらないと退会後やサ終後に移行先の画像が全消しになると思われます。「はてなブログ」の指示通りに最後までやれば問題ないのですが、どうも見た目がOKなので中...【注意喚起】はてなブログ移行について
夕暮れ散歩
修学旅行まであと1週間/ころころして可愛い先生
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
主計町「いち凛」・続_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
日露戦争と第1次世界大戦とでの民間人の犠牲者の違いにビックリ
主計町「いち凛」_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
金沢旅行 ダイワロイネットホテル金沢MIYABIが雅~
パチンコ店跡地の工事が始まったけど何が建つんだろう
桜最中「ひとひら」_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
お花見UFO浮いてる!?_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
ベッドで寝そべって勉強してたらそのまま寝落ちして、、、
犀川の桜_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
富山って凄いなと思った、富山たびのおみやげ
お花見ではなく人見!?_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
花見団子
南信州の桜もそろそろ見頃を終えようとしています。 その前にもう一度撮ろうと思ったら一昨日は冷たい雨と強風でもうだめなのかと思いました。 今日はまずまずの…
自宅のパソコンがイカれてから鉄道模型メーカーのHPを直に見る事がなくなってきました。他の方のブログで紹介されるので間接的には見てるんですけれど、一般的な方々…
今回の新規入線は、マイクロエースの「D62-3 集煙装置付」です。 「D62形」は、終戦後、予想された物資輸送の増大に備えて、戦時設計機だった「D52形」を改修し、従台車を1軸から2軸に変更するという軸重軽減措置を施して、幹線以外でも使用できるようにした・・・という機
2025年03月15日 今朝の5086レ 代走EF210-168号機牽引で富士山バック
とうとうダイヤ改正となりました。今朝も、早朝から竹倉に行って撮影してきました。ダイヤ改正により、最後のPF定期運用となりましたが、残念ながらEF210の代走運用になりました。沿線トラブルなどを気にして代走にしたのでしょうか、残念です。今朝の三島の気温は、6℃と少し寒かったですが、老体にムチを打って行ってきました。少し霞がかかったかのように薄い雲が出ており、満月もおぼろ月となって出ていました。富士山も薄く、...
ポポンデッタから「近鉄8A系」が発売♪~26年8月発売らしい(笑)
ポポンデッタから来ましたかぁ~。近鉄8A系がNゲージで早くも登場です。といっても発売日は今のところ2026年8月想定、、、とはいってもホームページなんかでも明言してないので、これもいつになることだか(笑)。それでも発売はうれしい!!意外と早いのかもしれませんし・・・バリエーションは3タイプ 6109 近鉄8A系奈良線(8A01+8A03 編成)8両セット 39,600円(税込 43,560円)6110 近鉄8A系京都・橿原・天理線...
にほんブログ村今年3回目の入線です。KATOのE231系1000番台(小山車両センター)10両セットです。10両セットですが車両ケースは10両+6両の2分...
一昨日の鉄道模型市で増やしても良いと思っていたトラムウェイのタキ35000のサンライズマーク(ジャンク品でない在庫商品)がわずかに出ていたのでゲットしちゃいました。有料入場は三文の徳でした。
103系の試走は、お預けになってしまいました。母が施設から入院するというので急遽、関西へ。そして帰ってきて1週間で今度は退院らしいです。軽症でよかったですが、…
火室後部を切り欠いてマグネットの角を避けてみたものの、ボイラーが下がらなくて遂に秘蔵モーターの登場です!(T_T)。 ランボードとボイラーの間に巨大な空間が!ボイラーを低く構えて背高のっぽの煙突とドームがヒョロヒョロ並ぶのが6750の持味なのに、駄目じゃ〜ん!(^^ゞ で、遂にKKC事務局今野先生にお譲り頂いた秘蔵の小型高トルクモーターの出番となりました〜(^^ゞ。 もっと入れづらい機関車を作りたくなった時の為に温存する予定だったのですが。(^^ゞ こんなにスリムで組み込みは楽々です!(^^ゞしかしトビー6760は僕が使ったピットマンモーターU・S・Aより更に大きなDH13で駆動していたはず。…
梅小路から折り返しの列車も狙います。 配7993レ この日の財源はレール積載チキ4両。 EF65 1133 (関)+チキ4B 空に雲が多く寒々しい画と…
2020年訪問 長野県某所にある、スハフ12 7の車体です。 スハフ12 7の車歴は⋯ 1969年6月 富士重工にて新製、宮原客車区に配置 1973年頃 宮原客車区→尾久客車区 1974年頃 尾久客車区→高崎客車区 1977年頃 高崎客車区→長野運転所 1995年12月 廃車 鉄道ピクトリアルなどの雑誌には新製配置と最終配置しか載っていませんが、地道に各年の国鉄車両配置表を見ていった結果、尾久と高崎にもいたことがわかりました。 民営化前には簡易和式車「ふれあい」に改造され、各方面への臨時・団体列車で使用されていました。簡易和式車とは、単に座席のモケットを剥がして畳を敷いただけの本当に簡易的なも…
栗丘駅駅舎が完成しました。正面側です。 ホーム側です。 煙突は1mmプラ丸棒で作り、0.3mm真鍮線で支柱を取り付けておきました。 栗丘駅は1982年の駅舎改築時には既に無人化されていました。建物の中央部が待合室で、手前側は保線作業者や除雪作業者の休憩所になっているそうです。煙突...
※旧サイトからの移行記事です。(2020年7月5日掲載) 今後の作業では、底上げのために地面に敷設したスチレンボードの上にバラストを撒くことになりますが、その前に、スチレンボードをグレーに塗装することにしました。 その他、側溝や現場の人が歩く通路(渡り板)も設置する予定で、バラスト散布はその後になります。 今回の作業前の様子です。 スチレンボードは、まだ仮に置いているだけなので、グレーに塗装した後タイトボンドで貼り付けます。 上の写真は、今後作り直しのために解体する予定となっている、旧レイアウト留置線の一部を拡大したものです。 今回と同じようにスチレンボードでかさ上げをした後にバラストを散布し…
こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。 今日も病院で術後検診を受けてきました。顔面骨折の経過で形成外科の先生のところでした。 診察室に入っ…
こんにちは 今日は有休で自宅で雑用をしながら過ごしています。昨日までの雨も止んで気持ちのいい天気です。早く切り上げて日帰り温泉にでも行きたいなぁ。今日も前回の続きから。この日は、3台のカメラでスタンバイ。今までとはちょっと違う構図でパシャリ。 名寄市 2
【発売日速報】KATO 2025年5月8日(木)メーカー出荷(発売日) (発売日情報更新:2025年4月17日) カトー
【発売日速報】KATO 2025年5月8日(木)メーカー出荷(発売日) (発売日情報更新:2025年4月17日) カトー鉄道模型 Ngauge.JP 公式サイト(鉄道模型の最新情報が満載)|横濱模型
201系:中央快速線(末期) JR東日本では、令和2年3月のダイヤ改正で、早朝及び深夜に設定されていた東京発着の中央線各駅停車の運転を取り止め、中央快速線と中央総武緩行線の運転を完全分離することに
北東北駅巡り25早春-弘南編(11) 弘南鉄道弘南線 弘前東高前駅 ~弘南線が奥羽本線と別れる地点にある駅~
平賀駅から弘南線上り弘前行きに乗車しました。列車はすぐに右カーブすると田んぼの中を西進。平川を渡ると新里駅に停車。この駅で下車しようと思いますが、
2025年も「TRAIN SUITE 四季島」の北海道乗り入れが始まる
春から秋にかけて週に1回冬期を除いて北海道に乗り入れるJR東日本の周遊型寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」(トランスイートしきしま)の北海道乗り入れが今年も始まっています。先日苗穂ストレートで撮影してきました。すっかり北海道乗り入れも定着し、撮影者も以前より少なくなっています。管理者にとって、数少ないJR東日本で好きな車両です。昨年は北海道乗り入れが少なく、6月〜9月は営業運転として入線しませんでした。理由...
●●北線、●●西線の様に方位を含む路線名は数多く存在しましたが、その多くは建設計画の部分開業で、釜石東西線や三江南北線の様に全線開業して●●線になった路線もあれば、興浜南北線の様に全線開業しないまま廃線になった路線もあります。 そんな中で全線開業後も方位を冠したままの路線名...
越後湯沢駅の朝。まだ雪あるやん ⛄️青カバくんが抜いて行きま。ワテ的に実物は初見 🤗上越線で越後中里駅に。駅前の 湯沢中里スキーリゾート 駐車場にスキーシーズ…
ロシア曲「鶴」cover 東亜樹ちゃん17才
2025/4/6 袖ヶ浦公園コンサート 東亜樹ちゃん17才
2025/4/6 袖ヶ浦公園祭 歌謡ショー 二部 東亜樹ちゃん17才
「イヨマンテの夜」伊藤久男 cover 東亜樹ちゃん17才
「母ちゃんの浜唄」福田こうへい cover 東亜樹ちゃん10才
東亜樹 慶州コンサート二部
東亜樹 慶州コンサート一部
「愛は花、君はその種子」cover 川合結人 & 東亜樹ちゃん17才
「柔」美空ひばり cover 中澤卓也 & 東亜樹ちゃん17才
「まつり」北島三郎 cover 工藤たける & 東亜樹ちゃん17才
「ブルーライトヨコハマ」 いしだあゆみ cover 東亜樹ちゃん17才
25/3/8 東亜樹ちゃんコンサート in 群馬 その3
25/3/8 東亜樹ちゃんコンサート in 群馬 その2
25/3/8 東亜樹ちゃんコンサート in 群馬 その1
「キスしてハグして大阪」レーモンド松屋 cover 東亜樹ちゃん16才
【判明】中央・総武緩行線へのE235系導入時期は○○,山手線離脱車の様子は
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
春暖
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
花盛りの春
【今年度も廃車あり!?】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
【キュンパス】運用縮小の常磐線E501系・新旧車両を狙う
【転用確定か】南武線E233系N36編成のVIS装置(LCD)が撤去・部品取り
大阪・新大阪と奈良を直通する特急「まほろば」にリニューアル車両「安寧」が登場
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
近鉄けいはんな線が4月2日にダイヤ変更(大阪メトロ中央線も同時変更)
京阪本線昼間普通列車の4両化をみてきました。それほど混雑も混乱もありません。
国鉄 ED7667牽引:貨物列車
JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)
【重要】横須賀・総武快速線E217系に関する今後の展開・発言も
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)