特注ではないKATO倶楽部カプラーポケットをポリアセタール黒で試作すると幅広の旧客幌と胴受けとのサイズバランスがイマイチですが気にしないでください。エコーさんの国電胴受けはそのまま使えそうです。お面裏に両面テープの仮止めです。プルンとカプラーがセンター復元します。キットのアングルは下向きで裾から3mm、t0.8床板とのことでカプラーポケットの厚みを決めましたがKSフジモデルさんの床板のようにカプラー部分押し出しの場合は削除→埋め板あるいはバイスでつぶして平らにしてビス位置を最適な位置への移動が必要です。連結間隔は問題ありません。1M方式なので編成の自由度がアップします。WM胴受けは軽圧入でウニューっとはまり接着剤不要です。個人的には8500とパノラマカーの棒連結器は無視して私鉄電車は中間も密着自連化します...特注京阪2600前面パーツその9
DT-04付属のウイング取り付けパーツ、説明書に記載はないですが取り付けてみました。リアロールバーを外してダンパーステーにF14を取り付けました。ウイング...
先日はお彼岸のさなかに雪に降られ、この春はどうなる事かと思いましたが、翌日は晴れ上がり、それどころか25度を上回る異常な陽気に見舞われました。 かと思うと、その2日後は一日中氷雨のなか肌寒い気候に逆戻り。 最近はこの繰り返しで温度差の激しさに体が付いていけていない感もあります。 そんな気候を経て、当地でも先日ようやく桜が咲きました。 1,2月の暖冬でもっと早い開花を予想していたのですが、3月の春寒...
今回は南武支線で活躍していた101系です。パッケージオープンパッケージ販売で登場し、写真のものは初回販売品で2017年に晩年仕様として発売されました。 商品情…
鉄道コレクションのクモハ123-1は非冷房時代のものを持っていたのですが、恥ずかしながら金欠時に下取りに出してしまいまして、しかも女々しく後悔するという情けないことになっていました。そしてちょっと余裕が出てきたときにポポンデッタの通販で見つけてしまったのがこちらです。冷房化改造後の姿のもので、第24弾とNewdays限定発売版でモデル化されており、人気も高いようです。第20弾のものより中古市場では高めの値段で出回...
京電車輌工事記録198…阪急8300系8301F新造工事とその他
今日は、日曜日で仕事休み。 模型製作日和です。 ※さくらも見に行きたいところですが… 1992年に梅田駅にて撮影、 ピンボケですが… 先日、購入したグリーンマックスの 阪急8300系1次車の整備工事です。 パーツ取り付けだけでも6両で1時間半… 久しぶりにいちから整備。 最近、中古品ばかりだったので、 前の持ち主がパーツ取り付けなど、 全部、仕上げた後なので楽だった… 8301-8851-8951-8871-8801-8401 の6両で製造しましたが、 8301-8851-8801-8401 の4両で使用します。 8300系8300Fではなく、8301Fにしたのは、 どうも0番から始まるのが …
大分前から図面だけは書いてあった電車庫の制作を開始(^^)/使うデータだけに限定してeps化。Shade3Dで3D化します。仮にBlendeに持っていって確認。Shade3Dのデータを変更した後、出力して読み込むと面が反転したりしているのでコツコツ修正していきます。メタセコで調整後、コンテナ化。出来上がり(^^)/脇に付いている小屋はとりあえず省略で(^_^;)電車庫制作
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は続・KATO ED19ミニレイアウトで遊ぶ ED19は、大正15年(1926)にアメリカから輸入され、東海道本線の電
KATOのE217系は、2005年ロットの旧製品を所有しています。 お座敷運転時代に15両編成を揃えたのですが、レイアウトを製作するようになってから走らせることは全く無くなり、資金調達のために11両の基本編成はポポンデッタに売却してしまいましたが、4両の付属編成は単独で現行レイアウトに入線できることから、そのまま残していました。 そこで、今回は今更ながらその4両編成に室内灯を装備して、見た目のアップデートを行います。 今回室内灯を装備するE217系付属編成です。 カラーは帯のブルーが濃い初期(更新工事前)のものです。 個人的にはこちらの色の方がお気に入りです。 まずは、増1号車のクハE216-…
今日は予定通り3D鉄道模型まつりに行きました。事前申し込み済だったので、開場10分前到着、少し早まった開場時間10:30に、すんなり入ることができました。武蔵模型工房・永井上石神井車輛工場と、スキマデザイン等に若干列がありましたが、どちらもほどなく解消しました。いくつか出店ブースを撮影。まずはコメットモケイここでは三井三池ELを購入スキマデザイン川造型流山2連を購入ちなみに11時で川造流山含め、すでにいくつか品切れになってました。キハ工房以前から気になってた出展者いすみ鉄道キハ20等を購入しました。N車輛が目立っていたのはこの3ブースとはいえ倶利伽羅・よーいん等、他にも車輛を出店しているブースはあります。結果として今回の購入内容はこんな感じついでにキッチンさんも予約購入先日のワールド工芸とあわせて10万越...第5回3D鉄道模型まつりに行ってきました
3月30日、日曜日のお昼前です。先週の火曜日から謎の喉の痛みから咳が止まらず・・・黄砂のせいではと思いまして市販薬を飲んていまして、土曜日の昨日は病院にも行って肺のレントゲンも確認しましたが理由は良く分からずです。この週末は家でゴロゴロとしていました。さて、掲題の入線整備は遅々として進んでいませんが、ここまでの進捗のご紹介です。前回までで分解が完了していましたので、先ずは洗浄、乾燥です。今回は「車番...
OLIGHT Seeker4 Pro です。購入はかなり前ですがSeeker3Proは持っているのですが・・・白がいいなぁーとOLIHGTさんらしいですねいつもながら5000mAhですね最大4600ルーメン 最低5ルーメンから無段階で1200ルーメンまで Turboモードで4600まで使って見るとやっぱり安定して
【HOゲージ・車輌の自作】近江鉄道モハ4編成を作る06ー湘南型正面の仕上げ
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
前回の続きです。もう3月も終わりです。ちょっと花粉に負けないようにピッチを上げて行きます。1608サイズのチップLEDにポリウレタン線もハンダ付けしたので、本体に組付けて行こうと思います。まずは光るだけの方に、緑のLEDを灯火部背面に取り付けます。接着は少量の瞬間接着剤です。ポリウレタン線はつや消しブラックに塗っておいてから、支柱裏面に這わせるように、極小の瞬間接着剤で留めておきます。その後にLED付近をつや消...
昨日は一旦まっすぐ帰って、洗濯などしてから夕方に出直し…というのも先日大岡川の桜を見に行ったものの、出店がまだやってなく、娘はそれが楽しみだったようで、今日はやってるのでリベンジということで(苦笑)でも天気が昼頃まで雨予報だったので、夕方から出ようと画策…でも結局雨は止まず、小雨の中散策してきました(-_-;)↑一眼も持ってきたけど、雨では出す気にもなれず、コンデジで適当に撮影…色の違う桜を前後被らせてみたり...
次回の J-TRAK Society 公開運転会 は2025年5月24日(土)昨年に続いて千葉県船橋市の習志野台公民館で開催される市民講座にて公開運転会を予定…
3月30日 JR大阪駅 大阪ステーションシティー時空の広場 盆ラマ展示
本日 3月30日JR大阪駅大阪ステーションシティー時空の広場大阪デスティネーションキャンペーンオープニングイベントが、開催いたします。今回1日のみですが、...
カラマツトレイン神戸店から南へ、JR高架を抜けたトコに D51 1072 が保存されてる。何回も見てるが、ブログ紹介から10年経ってま。ライトアップされてま。…
久しぶりの投稿になります・・ 叔母の介護、父の介護の問題で振り回され、仕事も忙しく、最後の週は妻がコロナにり患それをもらったのか?体調不良に。 怒涛の?3月が間もなく終わりに・・。 5月は今年も劇団さんぽーるさんに混ぜて頂き静岡トレインフェスタに出る予定です。 そろそろ準備をと。 介護の問題等もあり、新しい物は作っている余裕が無さそうなので既存の物に手を加えて出すことにしました。…
KATOの273系やくもが入線しました。思ったより早い発売です。紙ケースはやくも専用。10-2000と区切りがいい型番。最近は標準になりつつある、前面扉パーツ。後付けではないので、両面テープではなくちゃんとはめれるようになってます。ライトは綺麗に縦に並んでます。前面扉開状態。実車はまだ見たことないんですよね。雲は全車両にあります。薄っぺらいですが車端に床下機器があるのはいいですね。ここは連結間隔広め。tomixみた...
ここ数年、元日の某量販店で「1年貯め込んだポイントを初売りで消化する」買い物が恒例となっています。 今年のポイントは1万5千円ちょっと(何しろ昨年はスマ…
過去10回、阪急13回から22回の 車両稼働状況を調べてみました。 710系0回、1300系3回、1600系1回と ほとんど出番がありません。 1300系嵐山線、桂駅にて1983年撮影。 当時は、フイルム買う余裕がなく、 京阪中心に撮影していたので、 阪急は、数枚しかありません… 私自身、旧1300系は、好きな車両なので、 出番を多くしたいのですが、 1984年となると旧1300系は、嵐山線での 運用となってしまいます。 ※1300系千里線の活躍写真はありません。 時代が3種類1981年、1982年、1984年と 選べるのに、 ここ最近は、1984年バージョンばかり… 6回連続同じ年代なので、…
いつもの事なので、しれっと始めます(笑)。アダチ製ヨ5000キット組立です。下回りはブレーキテコ類の取り付け準備を行います。使用するのは、前回と同じ安達製作所製0894N旧貨車用ブレーキテコです。ブレーキシリンダはキット付属のパーツを使用しています。このパーツはテコ類がWMなのではんだ付けできないので接着剤で固定する予定ですが、より固定を確実にするため、ブレーキテコが台枠を超える個所にΦ0.5mmの真鍮線を植えて、ブレーキテコを貫通するようにしています。ブレーキテコの台座(?)もt=0.2mmの真鍮帯板でかさ上げをして、同じように真鍮線で固定するようにしています。こんな感じです。この様な構造にすることで、塗装直前に接着剤で固定する予定です。ブレーキシリンダや電池箱の取り付け位置も調整しています。上回りでは...下回り・上回り
仕事明け帰り、横浜でJRの改札入ったらトカ線上りの案内表示にサンライズ(大幅遅れ)の表示が!?…というコトで、取り急ぎトカ線下りホームに上ってみると、ちょうど来た(笑)↑コンデジで、露出無くてシャッター遅めだから流そうとカメラを振ったらケツ切れた(苦笑)…まだまだ修行が足らんのぉ(^^ゞ↑中間の連結面も撮って、撤収…根岸線落とすことなく予定の電車に乗れました(笑)9時頃だったので、結構な遅れだよね(^^ゞ...
今日は千音寺RCに行ってきました。予約してあるマツダ787Bが入荷したとの連絡があったので。持っていったのは、ポルシェ956、F104VerⅡ、TB-04...
遂に発売された273系やくも。まずは特別企画品の8両が先発で届きました。新旧やくもの並びです。今年の夏には一番奥にKATOの8000系が並ぶ予定…さて早速試運転です。何やら異音がするしカーブで脱線するし、振り子機能のじゃじゃ馬ぶりかと思っていたのですが極めつけはコレ
三月も終わりに近づき、ふりかえれば今月は除雪作業で月の四分の一も費やされてラスト一週に用事が凝縮されてしまい日替わりでなにかしらスケジュールが入る忙しさ。さすがにレイアウト作りどころではなくなってしまいもうこのままオフも終わってしまいそう。
【TOMYTEC】バス コレクションを置いて眺めるだけ(1)...
TOMY TECのザ・カーコレ80 マツダボンゴバンJR東日本
TOMYTEC 阪堺電車モ501形 505号車 金太郎塗装 入線‼️
TOMYTEC 阪堺電車モ501形 501号車(雲形イエロー) 入線‼️
TOMYTEC 阪堺電車モ501形 505号車(雲形オレンジ) 入線‼️
TOMYTEC 阪堺電車モ501形 505号車(チャギントンラッピング電車) 入線‼️
TOMYTEC 阪堺電車モ161形 166号車 金太郎塗装 入線‼️
【鉄道コレクション】阪急6300系”京とれいん”(6354F) ディテールアップ作業 〔その21〕
【鉄道コレクション】阪急6300系”京とれいん”(6354F) ディテールアップ作業 〔その20〕
鉄コレ エキナカオリジナル第3弾 JR旅客6社コラボver. トミーテック
【鉄道コレクション】阪急6300系”京とれいん”(6354F) ディテールアップ作業 〔その19〕
【鉄コレ】 エキナカオリジナル鉄道コレクション 第3弾JR旅客6社コラボ ver. 2024年10月8日発売 #TOMYTEC
【鉄道コレクション】阪急6300系”京とれいん”(6354F) ディテールアップ作業 〔その18〕
【鉄道コレクション】阪急6300系”京とれいん”(6354F) ディテールアップ作業 〔その17〕
【鉄道コレクション】阪急6300系”京とれいん”(6354F) ディテールアップ作業 〔その16〕
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【発売情報】KATO 生産休止のお知らせ (発売日情報更新:2025年3月29日) #KATO
【発売速報】TOMIX・ジオコレ 2025年4月発売予定製品 (発売日情報更新:2025年3月31日)
【発売速報】TOMIX 再生産 2025年4月発売予定 (発売日情報更新:2025年3月31日)#トミックス
【TOMIX】分売パーツ再生産 2025年4月下旬発売予定
【発売日速報】GREENMAX 2025年4月7日(月)問屋着荷 (発売日情報更新:2025年3月31日)グリーンマックス
TOMYTEC ジオコレ(鉄コレ) 製品画像や情報が更新!(2025年3月31日更新 )
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット 品番:98144
TOMIX キハ120 300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット 品番:98143
TOMIX E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット 品番:98897
2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
ムサシノと天賞堂のEF65-1000番代
【トミックス】「2025年3月→5月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「JR 273系 “やくも” 4両セット<10-1999>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)