2025年3月4日 伊豆箱根鉄道 「幻日のヨハネ」 バースデーHM(ハナマルちゃん)
イズッぱこからの話題です。ハナマルちゃんの誕生日(3月4日)に合せて、バースデーヘッドマークをラッピング電車「YOHANE TRAIN」に取り付けられて運行されました。前回でも撮影した踏切で撮影してきました。ハナマルちゃんの誕生日の頃には、丁度、河津桜の花が咲く頃になります。近くの場所で咲いている河津桜と絡めて撮りました。昨年は、河津桜の開花時期とはちょっとズレてしまったようです。幻日のヨハネの各メンバのバース...
初めて来ました。ユニバーサルシティ駅。よしUSJだ!ではなく、目的地は反対側、JR貨物の安治川口駅です。すぐ隣には高層マンション。間近で見るトップリフター。なんか式典やってます。ミャクミャクがいます。関西万博を記念して2年前に出発して日本中周ってたコンテナが帰ってきたようです。音楽の中、EF210が入線。くす玉が割られました。列島縦断!鉄道コンテナリレーだそう。こちらポスター。コンテナ。他を見ていきます。EF6...
リリースの情報を聞いた瞬間に速攻で予約し、以来発売を心待ちにしていた「グリーンマックス創業50年記念誌」がついに到着しました。 この種の記念誌は10年前にKAT…
アダチ製ヨ5000の工作を進めます。当方としては珍しい「連続工作」となっています(笑)。まず、昨日に引き続き、反対側の車票差し、修繕票差し、交番検査票差しを取り付けました(写真無し)。次に、側面で最も目立つ「運用表板(という名称で合っていますか?)」を取り付けます。「運用表板」は、キットのパーツ(キットの名称は「側板パネル」)を、裏面をやすって側面から見たときに出来るだけ薄く見えるようにし、取り付けは裏にt=0.2mmの帯板を挟むことで、側板から浮いて見えるように取り付けました。また「運用表板」の上には、「交番検査票差し」を付けてあります。こんな感じです。実車を見たことが無いのですが、実車もボルトナットで浮かせて取り付けられているようです。最後に製造銘板を側面左下に、国鉄銘板を台枠中央部にはんだ付けしまし...銘板・運用表板
4月になりました、今月は、注文制作に取り掛かります。1点は、あの銚子電鉄様よりご依頼のタライラマスペシャルサイズ直径60cmのタライに作る銚子電鉄でござい...
昨夜職場に後泊して、今朝は早めに帰宅。そして母親を病院に連れて行き、そのまま花見でもするかと、でも雨だから車から眺めるだけにして、その後も買い物やら所用やら、結局1日がかりのお出掛けに…まぁたまには外に連れ出さないとだからね(^^;というコトでネタも無いのだが、とりあえず昨日届いていたモノ(笑)↑KATOのレムですね…つい出来心でポチしてしまいました(苦笑)品物についてはまだ続き(?)があるので、後日記事にしようか...
DT-04に付属の部品を使ってワーゲンオフローダーのボディを搭載してみました。まずはリアのロールバーを外して、F13をリアのダンパーステーに取り付けます。...
特別企画品のやくもと予約した日に差があったため通常品のやくもとサウンドカードが遅れて到着しました。出来がいいのは解っていますが、問題は動力車…あ~…台車は外れてますね。車両を持ち上げるとご覧の通り。台車は両方とも外れていました。特別企画品の時のように動力
1984年に廃止されるまで、関西本線にはDD51が牽引する荷物列車が走っていました。 ブルーと茶色の車両が混じっている様子がよい感じです。 ディーゼルカーはキハ35、キハ45、キハ40に混じって2エンジンのキハ58が連結されていました。 加太越えに25‰があるものの、関西本線で...
京浜急行電鉄の230形は、1930年に湘南電気鉄道の開業時にデハ1形として25両が製造されたのがその始まりで、相互乗り入れ先である京浜電気鉄道も含めて、その系列(湘南電気鉄道デ26形、京浜電気鉄道デ71形、デ83形、デ101形)計55両が活躍しました。 これまで路面電車スタイルの印象が強かった昭和初期の京急電車のイメージを一新させた軽量高速電車となりましたが、車体は16m級2扉車、主電動機は直巻電動機で吊り掛け式の駆動装置と組み合わせて使用されました。 1941年に京浜電鉄、湘南電鉄が東京急行電鉄に併合されると、デハ1形とその系列55両はデハ5230形(京浜電鉄デハ101形は600V区間専用・…
鉄道ピクトリアル2020年3月号が【特集】西武鉄道特急50年というテーマだったので古本で注文しました。写真や編成表が掲載されていて満足していたのですが、なんと・・・5000系初代レッドアロー号の形式図があるではないですか(^^)/寸法は見づらいですが5000系の図面は貴重なので有難いことです。買って良かった。鉄ピクで見つけた(^^)/
【HO(16番)】KATO 1-817 タキ43000 (黒) と 1-811 ホキ2200を増備
HO(16番)の貨車で、タキ4300とホキ2200が各々3両ずつあるのですが、それだけでは寂しいので、各々1両ずつ増備しました。 KATO 1-817 タキ43000 (黒) ヤフオクでポチって安く入出来ました。 KATO 1-811 ホ
この前に2軸貨車を増備して、初めて車間を詰める加工を行ったわけですが、貨車類は2両セットはもちろん1両毎にプラケースに入って販売されています。これは増備したい貨車を入手しやすく、大変ありがたい販売方法なのですが、如何せん収納場所(容積)を食います。先日の車間加工した貨車たちも、出し入れする時は面倒ですので、既入線の貨車たちも含めて収納ケースを作ってあげる事にしました。空きケースのKATOとTOMIXを使って、...
飯田線で活躍したED62+セキ3000(石炭積載+あり無し)他貨物列車
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は飯田線で活躍したED62+セキ3000(石炭積載+あり無し)他貨物列車 ED62はコンパクトでまとまった車体に中間台
HNモジュールの運転会は 原則エンドレスの線路配置ではありません。また モジュールを連結するので 運転会は毎回異なった線路配置になります。今回の線路配置はこんな感じでした。一般的な運転会は長い編成の列車を高速で走らせているかと思いますが、私どもは 短い編成
ライトアップされた D51 1072 から、南東方向に阪神高速の下を通り、ポポンデッタ神戸ハーバーランドumie店へ。1年8ヶ月ぶりかぁ。あいかわらずの佇まい…
「旅チケット」「めしけっと」参加してきました
41年前の同人誌を手に入れた
春の水辺と同人誌
3/15 旅系の同人誌即売会『旅チケット10』に参加します
震災を他人事に思ってませんか?/ある光
そして修復は始まる(5)
寝ている間に溺愛彼氏が愛撫してきますは無料で読める?Hitomiで読むのは危険?
RGB印刷対応!安い早いキレイ!同人誌印刷ペンタロー
国立国会図書館に納本しました。
ヨムフリ高円寺 に参加しました!
コミックマーケット105に参加してきました!
同人誌「ケンジとシロさん⑩」感想
着物の描き方本が良すぎたため"本の良さ"を再実感していました
久しぶりに同人誌を描き、自宅納品に四苦八苦した話
【レポ】関西コミティア70
【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
神戸の ポポ 寄る。
関西鉄道模型座談会2025in大阪南港 見に行ったで。
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【発売速報】GREENMAX 2025年6月→7月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年4月3日) グリーンマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月12日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月3日) KATO
【発売日速報】KATO 2025年4月8日(火)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年4月3日) カトー
TOMIX 103系 通勤電車(山手線おもしろ電車)セット 品番:98974
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
HOサイズのトラス橋の組み立て
【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) 品番:2643
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)