※音量にご注意下さい/18秒森海渡のジェフデビューを前に彼のチャントを練習しました。それからおよそ4時間後…勝つためにではなく勝ってカツ丼を食う!夜10時にカ…
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97638 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編
【JAM】2025年の国際鉄道模型コンベンションも楽しみで【鉄道模型】
そろそろ2025年の今年もJAM、国際鉄道模型コンベンションの開催が近くなってきました今年は珍しくお盆前の8/8‐10日の開催という事で、そろそろ前売り券も用意しとこうかとか考え始めました毎回ハイレベルの作品を見られるイベントジャムでしか見られないものが多く、今から楽しみです少し気力が戻って来たかな…?今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)
鉄コレ アルピコ交通上高地線20100形TOBU×ALPICOコラボトレイン2両セット 2025年12月発売予定 336433 トミーテック ジオコレ(鉄道コレクション)
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMACOLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション アルピコ交
石橋阪大前東側。東側の改札口を出てそのまま直進、箕面線の踏切を跨いだところ。やって来たのは、酒肴飯 対ゝ(ついつい)。中へと進むと、カウンター7席に小上が...
“gooブログ”はページのトップにある通り、11月でサービスが終了します。細かいスケジュールはいろいろあるのですが、そういうことになっています。それに伴い、私のブログは『はてなブログ(予定)』にお引越しをします。只今、そのお引っ越し作業の最中でございます。お引っ越し作業が落ち着くまで、ブログの更新を数日お休みします。何しろ量が多いので、何をするにもいちいち数日かかります。2009年の開設以来、ほぼ毎日更新してきたからな。ということなのでブログを再開するまで、しばらくお待ちください。お引越し中
KATOさんの701系仙台色と盛岡色です実車はそれ程好きではないのですが、旅で馴染んでいるのと、製品の良さに惹かれて購入しましたE127系の新潟色や大糸線も同様の理由で購入していますじゃあ3セクのは?となるでしょうが、そこまでではないので、他は秋田色で打ち止めですステンレスのシルバー塗装が映えるシリーズです短編成でも目立つと思っていますが、実際どうでしょう?扱いやすい製品でもあります今回はここまでではまた~(´...
6月29日日曜日夫婦で行く宛もないドライブに行きました。と言えば聞こえは良いですが、撮り鉄を絡めたお手盛りのドライブに行きました。上総川間上総鶴舞里見上り列車…
24年前、門司駅の地下通路からホームへ上がってくると・・・。
2001年7月13日、門司駅にて。1・2番ホーム、地下通路からの階段を上がりきる手前の光景。 24年前のきょう。 門司駅はまだ、橋上駅舎化に対応する工事が始ま…
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ1【特別企画品】<10-040>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ1【特別企画品】<10-040>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
本日は、381系「やくも」をアップします。やくも15号・新見~布原・2024.6.2.上記の立ち位置で上り貨物「3084レ」を撮った後、その7分後に通過する「やくも15号」の後ろ姿を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも15号・新見~布原・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございまし...
2年前にこんな記事を書きました。「カッコウの鳴き声が聞こえない…」https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-641.html梅雨前線の復活で涼しくなった関東地方。2日続けて朝散歩はどんより曇り空ながらも、カッコウの声が響いていました。そして、その姿も目視確認。涼しさに誘われてか横浜市北部にカッコウが飛来したようです。去年もこの時期に1度鳴き声を聞いたのですが、その時は半信半疑。今回の確認で間違いなく横浜にはカ...
おはようございます、本日は名鉄、犬山線を走行する名古屋市交通局のN3000系の画像をお送りします。 撮影地 名古屋鉄道 犬山線 徳重・名古屋芸大~大山寺…
初めての方は1日目その1から読んでください。5日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら その14はこちら 6
石橋阪大前駅から国道176号線に出て池田方面へてくてく。荘園口交番前交差点を過ぎて、次の左に折れる道を入ったところ。木々に覆われた中にある建物の2階、ナチ...
札幌の最高気温は昨日が25.6℃、一昨日は25.3℃でした。ここ最近の最高気温は30℃前後が当たり前だったので一息つけました。朝晩は涼しさも感じ、寝苦しくもなくよく眠れたよ。何かおかしくないか?最近の暑さで日中の最高気温は30℃が当たり前になっていますが、札幌の7月中旬の最高気温の平年値は25.2℃です。昨日、一昨日くらいが平年値なんだよ。それが涼しく感じるとは、感覚がバグッている。ちなみに今年7月上旬の最高気温の平均値は30.5℃でした。そして平年値は24.2℃で、今年は平年より6.3℃も高かった。今年は異常な暑さです。札幌は明日から、予想最高気温が30℃を超える日が続きます。体調管理にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。これで平年並み
【トミックス】「国鉄貨車 コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付)<8765>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「国鉄貨車 コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付)<8765>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
二木島駅は狭い住宅地の道路から伸びる、急な階段を上ったところにある駅です。ホームは1面1線の棒線駅ですが、交換可能駅だったのかもしれません。駅は湾に近い所にあり、ホームから海が眼下に見えます。駅名看板のようなものはありません。トイレは封鎖さ...
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
205系通勤電車(京葉線・新製車)が入線しました。 TOMIX 98878 10両セット
ED76 1000番代 後期形(サッシ窓)JR貨物更新車が入線です。 TOMIX 7191
C57 180号機 ばんえつ物語けん引機が入線しました! TOMIX 2011
E655系 なごみ(和)と特別車両が入線しました。 KATO 10-1991 / 4935-1
青い森鉄道 青い森701系 第8編成(旧ラッピング?)が入線しました。 KATO 10-1561S
ED79 0番台(シングルアームパンタグラフ)が入線しました。 KATO 3076-3
青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング)第6編成が入線しました。 KATO 10-1562
ED76 0番代 後期形 JR九州仕様が入線です。 TOMIX 7190
EF65 1000番代(下関地域鉄道部)が入線しました。 TOMIX 7189
コキ104形(リサーチキャビン付)が入線です。 TOMIX 93586 テックステーション限定
スユ16 2011 宮原客車区が入線しました。MICROACE A7258
マニ30 2010(現金輸送用荷物車)ホロ付が入線です。 MICROACE A1495
コキ102+103「カンガルーライナーSS60」が入線です。KATO 10-1871 8両セット
「クハ381-12 しなの」をAssyパーツで組む。KATO 4850-5(10-2037)
IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅2・3番線ホームの上家(金沢寄り)2・3番線ホームのベンチ(金沢寄り)2・3番線ホームの待合室(ホーム中ほど)2・3番線ホームのベンチ(ホーム中ほど)小松駅2番線の駅名標(福井寄り)この駅名標
滅多に来ない三重県に来たのですからなにかお土産を、と思って駅ビルに入りました。名店コーナーには地元の銘菓が沢山ありましたが、日持ちなどの点で中々「これ」と言ったものが見つかりません。ネットで見つけた名物「蜂蜜まん」の店舗。以前秋葉原デパートにあった「あき
道南いさりび鉄道 「東久根別駅」 写真はすべてJR北海道・江差線時代のものです。 現在も貨車の待合室は使用しているみたいです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 七重浜 久根別 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 北海道北斗市訪 問 : 2013年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
西武鉄道 拝島線 6000系 6104F急行 拝島 行き(小川駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コム 鉄
本日は、EF641039号機牽引の貨物「3084レ」をアップします。3084レ・新見駅・2024.6.2.上記の立ち位置の反対側で近づいて来る「3084レ」を撮った後、振り返って新見駅で小休止している後ろ姿を撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越しをお待ちしております。...
⑦大阪ソールフード満喫 トン平焼,スジコン「枚方お好焼きわたせ」
①羽田空港Dラン,初神戸空港,Spはくと遭遇,京阪淀屋橋②京阪3000系内外装,京橋付近複々線,東海道57次?③宇治駅のトリビア,平等院本堂入場④京阪300…
2025年冬のアクティビティ2--JR東日本トレインスタンプラリー~鉄路を駆ける栄光の車両たち~を回ってきました・その3
(その2から)今日は(2025年)2月に行ったJR東日本のスタンプラリーのその3として2月21日にキュンパスで回った3日目をレポートします。スタンプラリーのルールやスタンプ設置駅、キュンパスについてはその2までで説明済なので、ここではその3の行程のポイントを書きます。キュンパスは2日間用を使いますが、最初の計画では2日目も磯子の自宅に帰って完了、3日目は朝早くに磯子から出発する行程で計画をはじめました。しかしながら...
九州旅行の最終日、帰路につく直前に早起きをして旧佐賀駅とその前後の線路跡を見てきました。佐賀駅周辺の地図を見ていて線路跡の気配を感じて調べ、駅が一度移転をしていたことがわかったので予定を無理やり詰め込みました笑旧佐賀駅と前後の線路跡開業/1891年8月20日移転/
南海高野線堺東駅から南へ。堺市役所を過ぎて、新町交差点を東は入ったところ。ランチにおじゃましたのは、創作料理 泉み。ごつい梁が印象的な民芸調の雰囲気と重厚...
京成電鉄 押上線 千葉NT9100形 9118F普通 印旛日本医大 行き(青砥駅)撮影地7/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch
2002年7月15日、博多駅にて。ED76-90牽引の下り寝台特急「さくら・はやぶさ」。 23年前のきょう。博多にて、東京を前夜に出発して下ってきた「さくら・…
IRいしかわ鉄道小松駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅2・3番線ホームの飲料自販機横にもベンチあり。2・3番線ホームのエレベーター(ホーム中ほど)2・3番線ホームの階下への階段(福井寄り)2・3番線ホームの発車標(福井寄り)2・3番線ホームのベン
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
2025年訪問 某所で倉庫として使用されていると思われるワム287158。 1980年頃に日本車輌にて新製、JR貨物へ継承された。検査履歴から、1999年頃に廃車になったと思われる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 車号と換算標記はハッキリと残る。 鷹取工場での全般検査、郡山総合鉄道部での交番検査(指定取替)の検査標記が見てとれる。 2025年7月14日 保存車・廃車体(某所)へ戻る 保存車・廃車体一覧(形式別)へ戻る 保存車・廃車体一覧(地方別)へ戻る 記事一覧へ戻る ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行
前記事からの続きになります。青森から津軽線に乗って、蟹田から代行乗り合いタクシーに乗って鉄道事業法に定める日本最北の鋼索鉄道(ケーブルカー)がある青函トンネル記念館まで来て、東北全県の鉄道乗り潰しを達成しました。朝7時に弘前を出て、4時間以上経っていて、もうお昼になりますが、今日の最終目的地は青森県津軽地方の反対側である南部地方になるので、そろそろ折り返しの時間となります。1.たったの100円で竜飛岬まで行ける今日来た道のりをまた青森方向へ戻るのですが、午前中に乗ってきたわんタクにまた乗るのかというと、そうではなく、もう1つ別の乗り物があるのです。それが外ヶ浜町営バスで、3つの路線を持ち、三厩ー竜飛岬の区間はわんタクと競合関係になります。しかも、この町営バスは同一エリア内であれば誰でも100円で乗れるので...北のハズレじゃなかった竜飛岬
今年は巳年ですね。1,953年(昭和28年)生まれの私にとっては6回目の年男ってことになります。相変わらずアチコチ出かけています。ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅にて2025年2月26日、本人(笑)です。鉄道以外でも、大相撲夏場所12日目2025年5月22日両国国技館にて北海道さっぽろへも、2025年6月13日⇑すすきの交差点にて一昨年の11月に胆石の手術をして以来、大した病気もしておらず元気です。6回目の年男
くま川鉄道 「東多良木駅」 終点の「湯前」まであと2駅です。 1面1線の駅舎もない無人駅です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 多良木 新鶴羽 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設など: トイレなし所在地 : 熊本県球磨郡多良木町訪 問 : 2023年11月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
新鶴見界隈1179(EF65 2084 + EF65 2097)
鹿島田歩道跨線橋下です。操重庫(休車庫)の北側に留置されていた機関車に動きがありました。EF65 2084 + EF65 2097.数日前まで留置されていたEF65 2086はどこへ移動したのでしょうか。
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本4両編成セット2026年1月発売予定 32103 GREENMAX(グリーンマックス)
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
急行「ニセコ」 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-874 鉄道模型 KATO(カトー)
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97638 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
鉄コレ アルピコ交通上高地線20100形TOBU×ALPICOコラボトレイン2両セット 2025年12月発売予定 336433 トミーテック ジオコレ(鉄道コレクション)
【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「国鉄貨車 コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付)<8765>」鉄道模型Nゲージ(25)
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 7月14日(月)~7月20日(日) 2025年7月14日号
JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・4両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97632 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【リリース情報】朗堂 2025年7月15日(火)発売 31fコンテナ U49A-38000番台タイプ 東京福山通運
ザ・バスコレクション 立教学院スクールバス 2025年12月発売予定 337324 トミーテック
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ1【特別企画品】<10-040>」鉄道模型Nゲージ(25)
浅草散策&第30回JNMAフェスティバル
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)