リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(7)
マスキングテープを剥がして確認、次は白を吹き付けますが・・・これが鬼のような細かいマスキングです。側面下の帯は比較的簡単ですが、前後の運転席周囲と飾り帯はマスキングが難しく、細かいものを貼り重ね、ルーペで確認しながら歪みのないようにしました。
いつも無人で寂しい終端駅でしたが、少し安いフィギュアのものを手に入れて、下半身などに色補正を済ませたので、ちょこっと配置をしてみました。C国製はあり得ない色を使っているので、特に男性は黒・紺のズボンに、女性は素足は肌色にと補正をしました。このがらんどうのホームと駅舎内に配置をします。改札口です。駅員さんと乗客がちょうど改札中です。奥にはカバンを持った女性と、駅売店で買い物をする人を配置しました。ホ...
この日の行程は、釧路から花咲線を往復し札幌移動、長くなっても1回にまとめます。 朝8時過ぎに釧路駅へ、2011年塘路行『ノロッコ』号乗車以来です。 花咲線と釧網本線普通列車が8時台に発車しますが、双方に列車名が付いてます、乗車列車は『地球探索鉄道』号と大層な命名です。 4番...
今日は恒例のJNMAに行ってきました。今年で30回目らしいです。特に買いたいものがないので、例年よりゆっくり目で会場到着。10時半前で一般列168番でした。抽選列が約350人くらい。参加者数は例年くらいかな。結局2時間くらいブラブラ。武蔵模型工房・キッチン等こまごま購入。購入品はこんな感じです。また少しだけ在庫が増えました。逆に減らすために、今度はこちらを着手。豊橋鉄道旧型2連です。またこちらも着手予定。流電中間車改造サハ2両。宇野線想定なので、クモハも必要です。ただ宇野線クモハは戸袋Hゴム車両も多いので、どうするか考え中です。明日はロイヤルEXP甲種輸送のウワサが。ここ3年くらい撮影していますが、今回は台風が来ているので見送り濃厚です。ご覧頂きありがとうございました。JNMA2025
適当な長さに貨車を連結して試運転スタートです。 たまにポイント等で先輪が脱線する事がありますが、毎回ではありません。 概ね順調です。 編成全体を撮ったつもりですが、写真は中央付近の貨車にピントが合っています。 何周か走らせて試運転終了です。
豊橋鉄道モ1401+ク2401を着手、いつものキッチンキットハンダ組です。ク2401の前面は3Dパーツ。合いもいいのであっと言う間に組立完了。モ1401は逆になぜか、いつもは一体の妻面裏打ちパーツが独立。これが後で問題を引き起こします。(私の問題ですが)。で、モ1401も組立て、配管もいつも通り簡単に再現、問題というのは、裏打ちパーツ取り付け時、裏表逆に取り付けたのか、本来助手席側が2段窓のはずが、運転席側が2段窓に。結局運転席側は中桟を切り取り、助手席側は0.14プラバン2段重ねで、なんとか中桟を再現しました。(加工前画像を取り忘れたので、加工後のみアップします)すのこ状歩み板も、強度確保の為ハンダで。このあとオレンジがかった赤を吹付け。クのテールライトは塗り分けで邪魔なので、結局別体化することにしてカ...豊橋鉄道モ1401+ク2401製作(1)
【Nゲージ】KATO 古い223系1000番台で新快速風【鉄道模型】
KATOさんの古い223系1000番台ですジャンクで購入して、付属編成風にしました2000番台とも違う訳ですが、コレだけでも結構新快速の雰囲気を楽しめますカラーリングが重要なんよなー、と思う1本です新快速、また乗りに行きたいですが、いつになるやら…今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
オンラインショップから届きました 中は「はまなす」のAssyパーツ3点 サクッと組立て線路上で1両目はオハ14-515カーぺットカー 反対側 2両目は…
HOのスイスの氷河特急を探していたら 共立模型さんのホームページで見つけた ので早速連絡すると、BEMOのHOの 客車が4両、試作品で在庫あるとの事。 4両とも2等車とはちと残念ですが 出会えてうれし
またまた1/150ミニカーを入手しました。今回入手したのは モデルプランニング製の箱スカでお馴染みのKPGC10スカイラインGT-Rでございます。多分モデル…
実車は存在しますが…小田急1000形製造銘板 川崎重工 平成元年製造 の巻
選挙公約・・・賃上げ他力本願の選挙公約ばかりで呆れ返っている さくら でございます・・・カネのバラマキよりも減税が早いかと。。。m((_ _#))m さて、久々の銘板落札となりましたが、Y!のつくナラズモノオークションにて落札したのは・・・ 平成元年製
北関西車両製造のキットを作成した四国1200です。前面扉にワンマン表示器がなかったのですが、実車がリニューアル工事により前面扉のワンマン表示器が撤去されなんとこのキットと同じ前面扉になりました。時代を先取りしていたのでしょうかね…それならば小加工で済みそうな
East i-Eが越後線の検測目的に来県した。2025.7.13 白山ー新潟にほんブログ村...
【オーナー閲覧注意】ダイハツ ミライース 鼠的レビュー ~外装編~
ご機嫌麗しゅう🕴…鼠です。 今日は(車買い替えにより、二代目のマイカーとなった)ダイハツ・ミライース(4DW)の五段階評価…は、既にネタ元のチャンネルでされて…
【GREENMAX】阪急7000系の7015F、阪急6000系の6025F+6026Fと6016Fが入場。
昨日(7/13)にGREENMAXの阪急7000系リニューアル車(7015F)と6000系(6025F+6026F・6016F)の計16両がディティールを行う為に、工場へ入場しました。 7000系リニューアル車 7015F 6000系 6025F+6026F 6000系 6016F ディテールアップ作業を同時進行で行う予定なので、ゆっくり作業を進めていきたいと思ってます。 これらの車両は、既に各パーツごとに分解されています。 6016Fに関しては、中間に組み込む予定です。 旧ロットの為、前照灯のONとOFFのスイッチが無いので、前照灯が点灯しないように簡単な加工を行おうと考えています。 屋根上…
トミックスとKATOの「ED76形(500番台)」を並べてみました。
今回は、トミックスの「ED76形」と、KATOの「ED76形500番台」を並べてみました。 トミックスの「ED76形」。 「ED76形」は、1965(昭和40)年に登場した交流電気機関車。 「ED75形」をベースに開発され、動軸はD形配置(2軸+2軸)ですが、重量分散のために車体中央
用意した121系ワンマン用パーツを切り出します。四国1500用のシールから池谷行を貼り付けます。前面も池谷行を貼りました。ワイパーを付けてスカートを交換すればもう少し引き締まりそうですが…側面は121系用ワンマンパーツが窓に合うか不安でしたがこれなら問題ないですね
営団3000系ジャンク品の整備です。 ※記録を残す記事です。 先日、購入した営団3000系ジャンク品です。 先頭車1両が長野電鉄仕様だったので、 クロムシルバーで筆塗で赤ラインを 上塗りして消しました。 屋根のクーラーも撤去して、 ベンチレーターを 載せるかと検討しましたが、 また先頭車1両のジャンクを 購入できるまでの仮車両なので、 そのまま使うことに。 動力車は、京阪2200系を 借用して使用します。 ※京阪運転時は動力返還します。 中間車は、マイクロエースの 営団3000系のようです。 鉄コレ4両、マイクロ6両の 10両ジャンク品でした。 土曜日に、マイクロエースの 営団3000系保存車…
今日も終日ものすごい暑さでした。7月13日、日曜日の夕方です。掲題の入線整備が完了しました。トイレ付のキハ47-0が3両、トイレなしの1000番台が1両の4両編成になります。屋根上はクーラーやアンテナ、信号煙管のみ塗装しています。先頭部の隙間は構造上、仕方ない部分ですが、やはり目立ちます。トレーラー車の室内灯もマスキングテープを剝がしまして白色にやり直し、組み立てまして入線整備完了です。動力車もエアタンクを取り...
道路シートの最終回。残った最後の区画を施工して行きます。連絡線のトンネルポータル横のところ、ちょっと積み木みたいになりましたが、端材を組み合わせて平面の高さに合わせて接着をしました。これで台枠端までシートを貼る準備は完了です。残った道路シート貼りました。別れた小道の白線を合わせて貼り付けています。この時点で台枠端に合わせて、はみ出ているシートをカットしました。そば屋は加工前の状態ですが、Bブロック...
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2026年1月485系新潟車両センターT13編成新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪TOMIXさん2026年1月新製品発表がありました。 97968 特別企画品 JR DE10-1500形ディーゼル機関車(仙台総合鉄道部・1539号機・1591号機)セット 18,
2025年訪問 某所で倉庫として使用されていると思われるワム287158。 1980年頃に日本車輌にて新製、JR貨物へ継承された。検査履歴から、1999年頃に廃車になったと思われる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 車号と換算標記はハッキリと残る。 鷹取工場での全般検査、郡山総合鉄道部での交番検査(指定取替)の検査標記が見てとれる。 2025年7月14日 保存車・廃車体(某所)へ戻る 保存車・廃車体一覧(形式別)へ戻る 保存車・廃車体一覧(地方別)へ戻る 記事一覧へ戻る ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行
引退迫る函館ヨンマルを撮る その2 2024年夏 函館遠征⑦
前の記事はこちら。 仁山駅での撮影を終えて、再び大沼界隈へと戻ります。 まずは初手で訪れた小沼のほとりポイントで貨物列車を。 3097レ DF200-104 DF200も置き換えの話が出ているので、赤スカートの0番台を撮り進めたいと思っているのですが、残念ながら100番台でございました。 そして振り返ると・・・ 4852D 本当は湖面が入るところですれ違ってほしかったのですが、10秒ほどタイミングが噛み合わず失敗しました・・・。 このあとは別のヨンマルを狙うため、森界隈へとワープします。 森駅の北側にある、噴火湾をバックに撮れるポイントで、まずは赤熊貨物を。 80レ DF200-55 またして…
漢前化は速やかに? 銚子電気鉄道2000形&22000形漢前化作業 の巻
期限ポイントもあったので…KATO EF66 27 JR貨物更新車 ご入線♪ の巻
そうか!ポイントを使えば…トミーテック 動力ユニット TM-05R&TM-06R お買い上げ♪ の巻
今回が最終増備? 銚子電気鉄道2000形&22000形ご入線! の巻
M化までに13年経過?JR105系仙石線(トリコロールカラー) クモハ105動力化 の巻
作業は速やかに!GM 西武6000系「西武有楽町線開通40周年記念車両」漢前化 の巻
メガネ修理のついでに最終増備? KATO タキ1000 ご入線♪ の巻
コチラもサボッておりまして…KATO E235系1000番台 電連取付作業 の巻
コチラも到着は去年…場所変われば色変わる? KATO E257系 5500番台 漢前化 の巻
到着は去年ですが…ところ変われば色変わる? KATO E257系 5000番台 漢前化♪ の巻
漢前化を進めましょう! マイクロ 301系登場時仕様 3両漢前化作業 の巻
初仕事? ホントはまとめて10両でしたが…KATO タキ1000 漢前化作業♪ の巻
今年最後? ナカナカ出モノが…KATO 441 モハ201 スカイブルー ご到着♪ の巻
細かい作業もコツコツと? KATO 103系横浜線用 ステッカー貼付作業 の巻
とりあえず…鉄コレ エキナカオリジナル第2弾 103系仙石線 クハ103-124 漢前化作業! の巻 漢前化作業! の巻
1ヶ月ぶりの投稿です久々の投稿ですが、模型ライフが滞っていたわけではありません現在製作中の400系や製作予定のE3系1000番代など、今後の製作の効率や精度を…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 日曜日の講演会前にフラっと寄った新宿に面白いガチャガチャあったので、やってみました。6種類おぉ、風神様でした。これで400円。4…
ソニーのAMステレオ対応ラジオ SRF-M100前期型の修理
2025年7月13日の日記 またまた,ソニーのSRF-M100の修理をしました。 ただ,今回は本当に大変で,修理完了まで,ずいぶん時間がかかってしまいました。例によって,四級塩電解コンデンサによる液漏れでパターンが切れて不具合が起こるのですが,それだけでなく,本当に大変でした。 ☆電源が入らない まずは,問題となる…
【JAM】2025年の国際鉄道模型コンベンションも楽しみで【鉄道模型】
そろそろ2025年の今年もJAM、国際鉄道模型コンベンションの開催が近くなってきました今年は珍しくお盆前の8/8‐10日の開催という事で、そろそろ前売り券も用意しとこうかとか考え始めました毎回ハイレベルの作品を見られるイベントジャムでしか見られないものが多く、今から楽しみです少し気力が戻って来たかな…?今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その➊(品番8013-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ43000 黒」その➊(品番8013-1)です。この製品、katoホームページの製品検索では出てきま…
石北本線乗車列車は特別快速『大雪』、石北本線は特急本数が少なく接続が悪くて使えず、なら優等列車でない方が面白いと考えました。 石北本線が今回旅計画の隘路でした。 『大雪』は3両編成で入線してました。 ただの快速でなく『特別』で『大雪』と列車名付なのは、停車駅が少ないからです...
【HO(16番)】KATO 1-203 D51 標準量産形用 のギースルエンジェクターを設計と試作
KATO 1-203 D51 標準量産形用 の煙突が取り外しできるので、ギースルエンジェクターに変更できるか3D設計しながら検討してみた。 参考に、KATOのNゲージの北海道形ギースルエンジェクターを参考にしてみました。【Nゲージ】KAT
【激安ジャンク】KATO旧動力103系をDCC化!動かない車両がクリニングカーに大復活〜前編〜
<激安ジャンク103系> 先日ポポンデッタの中古コーナーを眺めていたら、こちらを見つけました。1両あたり、約500円(税込)の激安ジャンク103系です。 もともと昔から同じ車両を持っていました。1970年代のNゲージ車両です。以前からこれらの車両を何か活用したいと思っていましたが、動力車も壊れてしまってどうしようかと悩んでいたところ、この激安103系に出会いました。1両500円という激安価格だったので、思わず購入してしまいました。 <線路クリーニングパッド> さて、何に使おうかと考えた結果、クリーニングカーとして復活再生することにしました。 家で使用しているクリーニングカーは、貨車にKATOの…
旧客の若返り…KATO スユニ50 0番台 郵便荷物車 わが家にご到着♪
「運のいいことに 能登で地震があった・・・」鶴だか亀だか知りませんが、発言の撤回と謝罪で議員を続ける算段、こんな甘い考えヤカラは能登で市中引き廻しの刑でよいと思う さくら でございます・・・生きて帰れれば生き恥議員継続で。。。m((_ _))m さて、壊れ
駅前の道路シート固定の続きです。起点となる駅舎前の三角地(取り外しベース部)を貼り終えましたので、続いては対面のBブロック台枠の方に取り掛かります。ここは手前の台枠端に向かって、線路を越えるための段差があります。そこをまずは建物の向きに合わせて土地を作っておきます。段差は3mm厚ですが、道路部にあたるところは削って坂道にして、建物の建つところは平のままにしておきます。ただ建物の向きがあるので、足り...
営団3000系の中間車が余っていたので、 先頭2両購入してもう1編成用意することに。 写真は、今回購入した、 マイクロエース営団3000系保存車2両です。 これにより、営団3000系は、 4両編成✕2本体制に。 東武2000系も、順次、購入する予定です。 ※現在、2両しかなく、3570系と併結… 実物では、ありえない編成になっています。 東武8000系も余っている中間車を活用して、 先頭2両購入して4両編成✕1本を増備したいと 考えています。 ※これができると8000系4両編成✕4本に。 セイジクリーム1色の時代ですが、 次から次へと増備しています。 東武車両区の成長が著しい! 東武6Aの運転…
新潟の終着駅・弥彦駅をぶらり散策。木造駅舎や直接吊架の架線、貨物ヤード跡や井田街道踏切やパンダ焼きなど、鉄道と街歩きが好きな方におすすめの旅記録やローカル線の風景をじっくり紹介。趣のある街並み、駅舎でぜひ訪れてほしい一駅です。
2024年5月15日 いづろ通にて 鹿児島交通の2401号車(元船橋新京成バス/いすゞエルガ PJ-LV234N1/JBUS:06年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した新京成バスの画像は上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元新京成バス・元習志野新京成バス・元船橋新京成バス・元松戸新京成バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが…
2024年5月15日 いづろ通にて 鹿児島交通の921号車(元国際興業バス/いすゞキュービックLV U-LV324L改/IK:95年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部のカテゴリー『元国際興業バス』又は『鹿児島交通(元関東系車両)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコ…
今回の新規入線(?)は、トミカの「広島電鉄 650形」です。 私はNゲージ鉄道模型と同時に、トミカサイズのミニカーも集めているのですが、いわゆる「自動車以外」のミニカーは購入の対象ではありませんでした。 今回は、広島から訪れた友人にお土産としていただき、コ
東武10050系2Rワンマン仕様(グリーンマックス塗装済キット組立品)
ポポンデッタで見つけたジャンク品を集めて東武10050系2Rのワンマン仕様をこしらえてみました。製作記はこちら。その1その2その3その4その5群馬県の伊勢崎線系統末端ローカル線でワンマン運転をしてきた8000系改造の800、850系が引退する代わりに、10000系と10050系の付属編成がワンマン対抗改造を受けたうえで投入されるようになりました。一部は従来の下枠交差型パンタからシングルアームパンタに交換されているので、それ...
KATOさんの701系仙台色と盛岡色です実車はそれ程好きではないのですが、旅で馴染んでいるのと、製品の良さに惹かれて購入しましたE127系の新潟色や大糸線も同様の理由で購入していますじゃあ3セクのは?となるでしょうが、そこまでではないので、他は秋田色で打ち止めですステンレスのシルバー塗装が映えるシリーズです短編成でも目立つと思っていますが、実際どうでしょう?扱いやすい製品でもあります今回はここまでではまた~(´...
引退迫る函館ヨンマルを撮る その1 2024年夏 函館遠征⑥
前の記事はこちら。 2024年夏 函館遠征も、最終日のお話に入ります。 最終日となる3日目も、函館市からスタートです。 どんよりと雲が覆い、ちょっと渋い天気ですねぇ・・・。 3日目は翌年春のダイヤ改正で引退が決まっていた、JR北海道のほうのヨンマルを狙います。 こちらも前日のいさ鉄同様、春の遠征で狙っていたものの、撮りこぼしたカットがいくつかあったので、それらを回収して行こうと思います。 まずは大沼~仁山間の定番撮影地へ。 予想通り駒ヶ岳は雲に隠れていたうえ、わずか5日前に立てられた?ヒグマ出没注意の看板が、より気分を萎えさせてきますね (^_^;) てことで初手は小沼のほとりで、朝ラッシュ増…
実質廃業であろう状況から売れ残りのパーツでさえ高値で販売される銀河モデルのパーツですが、最近安価での開始のパーツセットがいろいろ出ていたので酒が入って気が大…
小駅駅舎 前回に続き、今回のデスクトップレイアウトのメインの建物である小駅の駅舎の製作を始めました。便所の製作と同様にエコーの下見板をカットしたものを使用しています。STウッドを貼り付けて1.5㎜の柱との隙間の色が白いとやや目立つ場合がありましたので、STカラーで適当に茶色系で下見板を塗装しています。効果があるかはわかりませんが。見た目は汚い感じですが、後でSTウッドを貼り付けてしまうので、見えなくなり...
広島めいぷるーぷ 27-69(≧∇≦)広電バス 20-10
2025-10:久し振りのサント・シャペル教会
釜石》路線バスを待たず、歩いて鉄の歴史館へ向かう《日本縦断紀行Classic 33日目-3
阪急嵐山駅前の京都バス 特集2382
【HSLのオレンジバス】夜間は一番前のドアからのみ乗車可能となります
週末パス25初夏-山形米坂編(10) 真室川町営バス (及位駅→真室川駅) ~山間隘路の田園風景を行く~
週末パス25初夏-山形米坂編(9) 奥羽本線 及位駅 ~非電化化された県境近くの難読駅。コミュニティバスに乗り継ぎます~
京成バス:いすゞキュービック・富士重工7E
週末パス25初夏-山形米坂編(7) 奥羽本線 湯沢駅 ~山形に向けて奥羽本線の南下開始します~
週末パス25初夏-山形米坂編(6) 奥羽本線 十文字駅 ~羽州街道と増田街道の辻「十文字」。"内蔵の町"の玄関口~
週末パス25初夏-山形米坂編(5) 奥羽本線 横手駅 ~JR奥羽本線の踏破完了。羽後交通バスで戻ります~
50*小浜島からフェリーとバスで石垣島空港へと〜3年目の沖縄石垣島の旅その50
2024年7月 西表島・石垣島7日目② 島内は路線バス、最後はもみほぐし
四国高速バス 三菱ふそうエアロキング:「ハローブリッジ号」
蒲原鉄道バス:いすゞCJM
【マイクロエース】「2025年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」
【トミックス】「2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2【特別企画品】<10-041>」鉄道模型Nゲージ(25)
【マイクロエース】「国鉄 客車 マニ30-2010 ホロ付<A1495>」鉄道模型Nゲージ(25)
バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> 2025年12月発売予定 337669 トミーテック
東武50000型(東武スカイツリーライン・車番選択式)基本4両編成セット2026年1月発売予定 32115 GREENMAX(グリーンマックス)
東急電鉄8500系(8614編成・黄色テープ付き)10両編成セット2025年12月発売予定 50822 GREENMAX(グリーンマックス)
JR九州キハ220形200番代 2両編成セット2026年2月発売予定 32112 GREENMAX(グリーンマックス)
Vol.562 第30回JNMAフェスティバル&INSPIRE TOKYO 2025
【Nゲージ】TОⅯIX、キハ40-1700形タイフォン撤去車のⅯ車を購入
近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本4両編成セット2026年1月発売予定 32103 GREENMAX(グリーンマックス)
12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)が 入線です。(2025年版) TOMIX 98892
急行「ニセコ」 6両増結セット 2025年11月発売予定 品番:10-874 鉄道模型 KATO(カトー)
JR九州キハ200形(500/1500番代・香椎線)2両編成セット2026年2月発売予定 32110 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97638 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)