7月12日、土曜日の早朝になりました。掲題の入線整備も早いもので7回目を迎えています。今回のペースが速いのは、やはり整備している車両への思い入れの違いかもしれません。室内塗装まで終わりましたので残る作は組み立てのみです。室内灯はいつものようにAmazonで購入した格安テープLEDです。ベースには0.5mm厚の白色プラ板を1cmほどの幅にカットしたものを利用しました。電子部品もじわじわと価格アップしていますが、昔は1mで2...
道路シートの最終回。残った最後の区画を施工して行きます。連絡線のトンネルポータル横のところ、ちょっと積み木みたいになりましたが、端材を組み合わせて平面の高さに合わせて接着をしました。これで台枠端までシートを貼る準備は完了です。残った道路シート貼りました。別れた小道の白線を合わせて貼り付けています。この時点で台枠端に合わせて、はみ出ているシートをカットしました。そば屋は加工前の状態ですが、Bブロック...
実質廃業であろう状況から売れ残りのパーツでさえ高値で販売される銀河モデルのパーツですが、最近安価での開始のパーツセットがいろいろ出ていたので酒が入って気が大…
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2026年1月485系新潟車両センターT13編成新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪TOMIXさん2026年1月新製品発表がありました。 97968 特別企画品 JR DE10-1500形ディーゼル機関車(仙台総合鉄道部・1539号機・1591号機)セット 18,
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】グリーンマックス2025年12月~2026年1月以降~発売予定品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様おはようございます(^^♪グリーンマックス2025年12月以降の製品化発表がありました。 再生産品車両キット<418A>東急電鉄8500系 5両編成セット¥3,850.-新製品完成品<50822>東急電鉄8500系(8614編
営団3000系ジャンク品を購入しましたが、 営団を集めるわけではなく、 東武を運転するための必要車両です。 ※先頭車が、1両長野電鉄仕様… 伊勢崎線の複々線区間をすると、 どうしても営団3000系が必要に。 現在、営団3000系は、人気あって、 品薄状態のため、オークションでも、 高額になっています。 とりあえず、安いジャンク品で 揃えてしまおうという感じ… ※阪急車両区京都線の大阪市交60系の ように安いもので準備するという… そのため、時代に合わないとか… 本当は、お金をかけて本物志向に したいですが、 資金に余裕がありません… ※できる範囲でやるしかない! 東武6A運転動画です。 you…
やらかしたジャンク品導入の余談さらによく見ていたらインレタ貼り間違いを発見。モハ484の200番台と600番台のインレタが逆になってました。ヤフオクの出品者は「ブックオフオークションストア」となっていたのですが、荷札を見たら家から車で30分くらいのところの店舗から発
旧客の若返り…KATO スユニ50 0番台 郵便荷物車 わが家にご到着♪
「運のいいことに 能登で地震があった・・・」鶴だか亀だか知りませんが、発言の撤回と謝罪で議員を続ける算段、こんな甘い考えヤカラは能登で市中引き廻しの刑でよいと思う さくら でございます・・・生きて帰れれば生き恥議員継続で。。。m((_ _))m さて、壊れ
KATO 旧製品「キハ58形」と「キハ65形」を並べてみました。
ヘッドライトのリムにそれぞれ色を差したところで、KATO旧製品の「キハ58形」と「キハ65形」を並べてみました。 「キハ58形」。 ジャンク扱い品でしたが、品番は「6049」と思われます。 写真のモデルは、いろいろと手を加えてディティールアップを施したもの。 KATOの
【激安ジャンク】KATO旧動力103系をDCC化!動かない車両がクリニングカーに大復活〜前編〜
<激安ジャンク103系> 先日ポポンデッタの中古コーナーを眺めていたら、こちらを見つけました。1両あたり、約500円(税込)の激安ジャンク103系です。 もともと昔から同じ車両を持っていました。1970年代のNゲージ車両です。以前からこれらの車両を何か活用したいと思っていましたが、動力車も壊れてしまってどうしようかと悩んでいたところ、この激安103系に出会いました。1両500円という激安価格だったので、思わず購入してしまいました。 <線路クリーニングパッド> さて、何に使おうかと考えた結果、クリーニングカーとして復活再生することにしました。 家で使用しているクリーニングカーは、貨車にKATOの…
KATOさんの285系サンライズ細かな部分の変更を重ねながら今日までリリースを続けるロングセラー製品です自分の物は車端部床下機器が付き、前面カプラーはフック付き、前後灯はLEDで、パンタグラフ増設前の製品です基本的には登場当初からの設計造形で、窓などの僅かなデコボコ感に不満を持つ方もいるようですが、自分は特に、です寧ろ店頭で製品が並んでいるのを見つけた時、大好きなサンライズが手にできた時は感動モノでした実車...
四国7000用のコアレスモータ動力です。床下機器を取り付けたのですが、未塗装部分が目立ちます。床下機器は厚みのある紙なので、裏表は塗装したものの断面は塗装していませんでしたね。下からの無塗装部分は気になりませんが、横は結構目立ちます。試しに右側の一部のみグレ
入手困難だけに? KATO モハ112 動力ユニット&動力台車DT21 緊急購入⁉ の巻
韓国岳・・・日本にありながら残念な名前だなぁと思っていたら からくにだけだと知り、恥ずかしかった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、我が家でさりげなく大量保有するスカ色と湘南色などの113系近郊形電車・・・200両以上の車両が各々編
D51320、KATOの北海道型のお手軽加工です。 まずナンバー選定からです。付属ナンバーのうち、397は煙室扉ハンドルがスリーポインテッドスター型なのでアウト、467はキャブが密封型でないので除外すると、形態が合っているのは320か710のいずれかになります。 散々迷った挙句...
買い逃したものを探して手に入れるシリーズ。今回は最後期の「雷鳥」のうち、クロ481 2300番台を含む編成に手を出しました。TOMIXで2017年に発売されたようです。こちらは新品在庫はゼロで、中古でもなかなか見つからないものです。そんな中、Yahoo オークションを眺めていた
石北本線乗車列車は特別快速『大雪』、石北本線は特急本数が少なく接続が悪くて使えず、なら優等列車でない方が面白いと考えました。 石北本線が今回旅計画の隘路でした。 『大雪』は3両編成で入線してました。 ただの快速でなく『特別』で『大雪』と列車名付なのは、停車駅が少ないからです...
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その❸ (品番10-1633)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「455系 急行「ばんだい」 6両セット」その❸ (品番10-1633)です。※ブログ容量の関係で3回(そ…
乗り鉄旅三日目は、午前旭川から富良野線・根室本線・函館本線三角形を時計回りで旭川に戻り、午後石北本線・釧網本線乗り継いで釧路まで13時間の旅です。 この旅行記は1日分が通常の倍以上で、行程が長いと更に長くなるので2回に分けます。 西日本が梅雨明けし晴天猛暑だと言うのに、北海...
夏姿にしようとD51標準型先台車に交換したD51320ですが、よく見たらフロントデッキのステップが無くなっています。もしかしてパーツを無くしたかと思いましたが、元々スノープロウと一体成型になっていました。 工夫してステップを取り付けるという無駄な努力で泥沼に嵌る事を避けて、先台車...
今日は先日完成した、阪和線旧型国電をご紹介します。製作と言っても作ったのはクモハ73だけですが(笑)クモハ73600番台BONAキットらしいしっかりした出来です。サハ78TOMIX片町線セットそのまま。全車両屋根は再塗装しています。モハ72手すりだけ加えています。クハ79300手すりは別体化しています。先頭車並び阪和線旧国も、買収国電クモハ20等のイエロートレインキットが手元にあるので、鉄コレ整備とあわせてまた増備予定です。ご覧頂きありがとうございました。阪和線旧型国電製作(完成)
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(6)
全剥離が完了し、再塗装です。GSIクレオスの「Mrメタルプライマー」でカッチリと塗膜を作ります。昔からこのプライマーは扱いやすく、塗膜もしっかり保護されるので愛用しています。たまにクリヤー代わりに仕上げ吹きに使うことも・・・ 次に近似の「14ネ
KATOさんの701系仙台色と盛岡色です実車はそれ程好きではないのですが、旅で馴染んでいるのと、製品の良さに惹かれて購入しましたE127系の新潟色や大糸線も同様の理由で購入していますじゃあ3セクのは?となるでしょうが、そこまでではないので、他は秋田色で打ち止めですステンレスのシルバー塗装が映えるシリーズです短編成でも目立つと思っていますが、実際どうでしょう?扱いやすい製品でもあります今回はここまでではまた~(´...
四国7000系、前面の幌を取り付けます。(幌は余剰の適当なものを使いました。黒で枠を塗っています。)グルー&グレイズも乾燥したので赤の油性ペンで塗りテールライトを表現します。そのままではテールライトの色が解り難かったので確認のためライトを透かして見ました。少
涼しくてホッとしますね。葛城でございます。今回の入線車両はこちらTOMIX キハ261-1000系6次車スーパー北斗新塗装 基本+増結 6両入線されるか悩んでいたんですが、ガマンできませんでした。(^^;ライトとテールランプはこんな感じです。JR北海道の特急車両並べてみまし
JR東海から211系を買い取ったことで熱い視線を浴びる流鉄流山線。置き換え対象の元西武電車が健在な内に行きたいと思い、時間を作ってちょっと行ってみました(もちろん初めてではありません)。 まずは始発駅の馬橋を常磐緩行線ホームから観察 停車中の5000系「流星」 それが発車してい...
阪急阪神1dayパスの旅Part8/令和7年1月19日
山陽6000系・5000系「ヴィッセル神戸 J1リーグ連覇&二冠達成」ヘッドマーク
西日本完乗への道-山陽阪神編(14) 山陽電気鉄道本線 山陽姫路駅 ~山陽電車の乗りつぶし開始です~
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その45】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その44】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その43】
【山陽電車】6000系新造計画・リニューアル改造計画(2024年度)
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その42】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その41】
山陽姫路駅からJR姫路駅までノーラッチの旅Part2/令和6年4月6日
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その40】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その39】
レストラン「ブルーオーシャン」〜神戸須磨シーワールド(2)
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その38】
おはようございます。 昨日の首都圏は夕立とは思えないくらいの土砂降りのようでしたが、ここ信州もすごい雷と豪雨でした。風呂に入っているときに稲光と同時に雷が大…
【広島たび ①】何度でも尾道の街を訪れたくなるという気持ちがよくわかりました...
おはようございます。先月、ツアコン嫁の企画による広島県下の旅をしてきました。目的や目指すコトについては、追ってブログ内に記していこうと思います。では、大林宣彦…
小駅駅舎 前回に続き、今回のデスクトップレイアウトのメインの建物である小駅の駅舎の製作を始めました。便所の製作と同様にエコーの下見板をカットしたものを使用しています。STウッドを貼り付けて1.5㎜の柱との隙間の色が白いとやや目立つ場合がありましたので、STカラーで適当に茶色系で下見板を塗装しています。効果があるかはわかりませんが。見た目は汚い感じですが、後でSTウッドを貼り付けてしまうので、見えなくなり...
Lamborghini Super Trofeo Asia 2025 Round 3 Fuji
2025年6月29日に行われた“Lamborghini Super Trofeo Asia 2025 Round 3 Fuji Race 2”を見てきた。現…
編成資料写真集 No.8 E129系 新ニイB6編成 2023年2月24日
SN総合車両所です。現在活動停滞中のため、過去に撮影した写真より、編成車両1両ずつを撮影した資料写真…のようなものをまとめて取り上げております。(以下、無断転載はご遠慮ください)今回ご紹介するのは、2023年2月24日に宮内駅で撮影したE129系です。クモハE128-6モハ
リベンジ・道南いさりび鉄道のヨンマルを撮る その3 2024年夏 函館遠征⑤
前の記事はこちら。 いさ鉄ヨンマル撮影も佳境へ。 夕方の部の初手は札苅駅です。 列車まで少し時間があるので、サクッと駅探訪をします。 まずは駅舎内をパチリ。 札苅駅は簡易委託駅で窓口があるみたいですが、平日朝のみ?とかなり限られているようで、購入難易度は高そうです。 続いてホームの様子。 札苅駅は千鳥配置になっており、今回は構内踏切の端から狙います。 てことで列車がやってきました。 130D 午前中まで単行で走っていた1796が、山吹色の1812と併結して夕方運用に入りました。 その1でも触れましたが、キハ40 1796は今年4月に廃車済みなので、良光線で記録できたのは大きいですな。 〆は渡島…
「【Nゲージ新製品】KATO 2025年11月以降の新製品にC62、チビロコセット、211系などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました
「【Nゲージ新製品】KATO 2025年11月以降の新製品にC62、チビロコセット、211系などが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました右下の初心者向けらしい製品の安さに感心しましたC62なども注目を集めているようですそんな動画ですが、平日の仕事終わりの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
駅前の道路シート固定の続きです。起点となる駅舎前の三角地(取り外しベース部)を貼り終えましたので、続いては対面のBブロック台枠の方に取り掛かります。ここは手前の台枠端に向かって、線路を越えるための段差があります。そこをまずは建物の向きに合わせて土地を作っておきます。段差は3mm厚ですが、道路部にあたるところは削って坂道にして、建物の建つところは平のままにしておきます。ただ建物の向きがあるので、足り...
今日は早起きできたので少し自転車で南北方向に走りました。 大田切川まで降りてくると・・・、 飯田線の一番電車に間に合いました。 狭い庭にはユリの花が咲き…
引退迫る函館ヨンマルを撮る その1 2024年夏 函館遠征⑥
前の記事はこちら。 2024年夏 函館遠征も、最終日のお話に入ります。 最終日となる3日目も、函館市からスタートです。 どんよりと雲が覆い、ちょっと渋い天気ですねぇ・・・。 3日目は翌年春のダイヤ改正で引退が決まっていた、JR北海道のほうのヨンマルを狙います。 こちらも前日のいさ鉄同様、春の遠征で狙っていたものの、撮りこぼしたカットがいくつかあったので、それらを回収して行こうと思います。 まずは大沼~仁山間の定番撮影地へ。 予想通り駒ヶ岳は雲に隠れていたうえ、わずか5日前に立てられた?ヒグマ出没注意の看板が、より気分を萎えさせてきますね (^_^;) てことで初手は小沼のほとりで、朝ラッシュ増…
【HO(16番)】KATO 1-203 D51 標準量産形用 のギースルエンジェクターを設計と試作
KATO 1-203 D51 標準量産形用 の煙突が取り外しできるので、ギースルエンジェクターに変更できるか3D設計しながら検討してみた。 参考に、KATOのNゲージの北海道形ギースルエンジェクターを参考にしてみました。【Nゲージ】KAT
病気療養の約9ヶ月の間、鉄道模型弄りがストップしていて、先月末頃から順次再開し、作業が途中でストップしていた、鉄道コレクションの阪急6300系”京とれいん”の作業も再開しましたが、パーツ入手の関係で再ストップになります。 入場待ちの車両が多数あるので、複数の車両を入場させて、ディテールアップ作業を始めようと思ってます。 今回入場する車両は・・・ GM阪急7000系リニューアル編成の7015F GM阪急6000系(今津北線)6025F+6026F GM阪急6000系増結車両の6016F 6016Fに関しては、6025F+6026Fの編成に組み込み、8両編成化を行う計画で、6025F+6026Fの…
四国7000系一応の完成です。(まだ幌の取付けが残っていますが。)まず7000単行で走らせます。コアレスモータなのでレイアウトの坂道、カーブにポイントと何ら問題無く走行しました。続いて7000+7100です。7100の車体の軽さが気になりましたがカーブも脱線せずに無事走行し
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(5)
40年以上前のリマ製ディーゼル機関車、タッチアップ塗装のためマスキングテープを貼ったところ、「塗膜がテープに持っていかれ」、万事休す・・・ これはもう塗膜が弱ってダメだということで、IPAにドボン、全剥離です。 ところがIPAで落ちるのは白
【MICROACE】近鉄20100系”あおぞら”が追加で入線!
2月にMICROACEのA-8293近鉄20100系『あおぞら』が入線しましたが、昨日に某有名中古模型販売店のネット通販から、A-8291近鉄20100系『あおぞら』の新古品が入線しました。 C#20104 上段:前照灯点灯 下段:尾灯点灯 C#20204 C#20304 上段:前照灯点灯 下段:尾灯点灯 C#20105 上段:前照灯点灯 下段:尾灯点灯 C#20205 C#20305 上段:前照灯点灯 下段:尾灯点灯 A-8293のセットは、第一編成と第二編成で、A-8291のセットは、第四編成と第五編成になります。 第三編成が揃えれば、20100系全編成コンプリートになりますが、第三編成は…
2024年5月15日 いづろ通にて 鹿児島交通の2200号車(元東急バス/日産ディーゼルスペースランナー KK-RM252GAN/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した鹿児島交通の元東急バスの画像は左側または上部のカテゴリー『鹿児島交通(元東急バス)または『東急バス』』をクリックしてください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてく…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 2日目スタート。博多駅へ珍しい新幹線に会いに行ってきました。真っ青な700系ワンピース新幹線 せとうちブルー号です。現在は計3…
7月9日、水曜日ということで週の真ん中です。相変わらず猛烈に暑い日が続いています。入線整備の方は室内パーツを塗装からです。室内のパーツはメーカーによって造形、作りこみにはかなりの差があります。また、室内灯の取り付けベースの関係で、特にKATO製品では車端部がデフォルメされているなどの特徴があります。トミックスの室内は比較的あっさりとしています。室内灯のベースも両側にありますが、なるべく目立たない位置にさ...
KATO 455系 急行「ばんだい」 6両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1633)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「455系 急行「ばんだい」 6両セット」 その➊ (品番10-1633)です。※ブログ容量の関係で3回(…
KATOの生産予告で急行ニセコが一部改良の上、再販の運びとなりました。 正直待っていました。自分のブログでよく急行ニセコを貶してたりしますが、決して嫌いとい…
みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。、7月前半の更新です。東海地方まで梅雨明けして、まだ発表のない関東でも事実上もう
鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ 2025年10月発売予定 鉄道模型 KATO京都駅店
JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97606 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
東武50000型(東上線・51002編成)増結用中間車6両セット2026年1月発売予定 32114 GREENMAX(グリーンマックス)
【カトー】「ドイツ スターターセット ICE4<10-008>」鉄道模型Nゲージ(25)
#163 レイアウトいじり(その6)
ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース 2025年12月発売予定 337713 トミーテック
急行「ニセコ」 6両基本セット 2025年11月発売予定 品番:10-872 鉄道模型 KATO(カトー)
E653系1000番代いなほ(ハマナス色・クーラーカバー交換後)7両編成セット2026年1月発売予定 32107 GREENMAX(グリーンマックス)
JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット 2026年1月発売予定 品番:97637 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
ザ・バスコレクション 第35弾 2025年12月発売予定 335382 トミーテック
鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 2025年10月発売予定 337218 トミーテック
トレーラーコレクション NX 日本通運 31ftコンテナトレーラー 2台セットA 2025年10月発売予定 331230 トミーテック
ザ・バスコレクション ジェイアールバス東北 山形新幹線つばさE8系カラー 2025年11月発売予定 335511 トミーテック
【KATO】2025年10月発売予定 鹿島臨海鉄道 KRD形5号機タイプ KATO京都駅店特製品 (2025年7月12日発表) #kato #ホビセン
205系3100番台タイプ仙石線「マンガッタンライナーI」4両セット 品番:10-971 鉄道模型 鉄道模型コンテスト M8編成
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)