とりあえず、SLすずらん号とは関係無いが、せっかく撮っていたのでUPしますね。えぇ~、多分なのですが・・・。ロケハンでウロウロしてた時に見つけた(笑)石狩沼田の界隈で保存されてた気がします。今にも動きそうな感じで綺麗な状態でしたよ!2000年7月15日 留萌本線 石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
トラス橋の雨竜川鉄橋の正面からパチリ!今となればいにしえの風景となりました(笑)2000年7月15日 留萌本線 秩父別~北一己(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SL湿原号は車庫へと向かってしまいましたが天候は回復してきまして青空が広がってきました。ならばということで駐車した車に戻り今度は東釧路側で日没前のDCの撮影をすることにしました。少々花咲線のダイヤが乱れていて心配しましたが、夕方日が傾いてきたときの釧網本線の列車を狙いました。太陽を画角に入れての一枚です。2025年 2月どんどん日が傾いてきてやきもきしましたが何とか日没前に通過してくれて、思った構図で...
可動機の足慣らしがてらレイアウトを行ったり来たり。手前右のC11は最も外回りの山線を単機で登り、帰って来たところです。(^^)! 本日の1台目はまたもやヘンテコな自作ブラシが付いていました!(^^ゞ 集電はOKだったのでモーターの清掃だけで走りました。 2台目と3台目はブラシ無しでしたから、ブラシ取付板を2枚まとめてケガいて抜きました。ドアの金具かドーモ君みたいです。(^^ゞ ベーカーカプラー付きでしたので工作の休み時間にKDカプラー6番を組みました。最初期トビーにはピッタンコです。(^^) 2両に取付けましたので、今回の動態化でヒゲブラシ採用機は4両となり、これは標準装備と言って良い感じです…
中段からの俯瞰撮影は不発に終わったね(涙)ならばと言う事で少年は上段へ登ったみたい。先ずは側線への貨物車両の入替作業をパチリ!踏切付近には数名のファンが写ってますし、貨車の上には作業員が乗ってるのも見えます。これはこれで貴重な一枚ではないのかな?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加して...
こんばんは先々週の日曜日の真岡気温20℃を超えて煙がぜんぜん無い…天矢場の梅を撮った後、益子の鉄橋にも立ち寄ったのですが、あまりにも画にならなかったので省...
幼い日に見た尾久機関区 【蒸 気機関車よ永遠に 杉江 弘 写真集 】
先日 図書館で私にとっては、鉄道風景の原点とも言える写真が掲載されていたので思わず借りてきました。というのは、幼い頃上野駅を発着する客車列車といえば殆どが蒸気機関車が牽引していました。母の買い物について行くのは、松坂屋デパートで食べるホットケーキと上野駅に出入りする蒸気機関車を眺めることが楽しみでした。特に、常磐線を走るC62が大好きでした。真っ黒な大きな機関車、特急や急行には食堂車も連結されていてホ...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
「東京」を代表する鉄道シーンとなれば、ここも有力候補だろう。聖橋から写す、いかにも大東京らしい風景だ。それと神田川。そうくればだいたい65歳以上のおやぢ殿た…
畑を耕している方に了解を取って撮影となった。 古木だが、満開になっていた。 ソメイヨシノは、寿命は、60年と言われているが、 テレビの解説では、根の周りをアス…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
4月3日 今日の午後に出かけたら、周りの山が雪化粧していましたそんなに寒くは無いし、もう4月だと言うのにですまだまだ春には遠いですね 2014年10月19日 …
茅沼の撮影場所は駐車場からすぐだったので撤収後にもう一枚は余裕の時間だった。次の撮影地は釧路川の橋梁にしたので時間にも余裕があった。最初は横から撮ろうかな? と思ったのですが、そういえば線路近くで撮ったことがなかったことを思い出し、みんなが集まる(笑)釧路寄りの線路横で構えました。もちろん人は多かったですよ。 でも、皆さん仲良く譲り合って撮りました。国籍的には日本と台湾が半々でしたかね、、 ...
雨の予報が続く。よけいに寒く感じる。梅を撮影後、西田井駅へとやってきました。 踏切で撮影するか?脇の公園から撮影するか? 撮影箇所が限られるのでマンネリ化しま…
さて、次の日ですが、、、 この日は朝から青空が広がりまして、、山でも拝みに行くかなと思ってホテルをでるも、、なんと釧路川に氷がきているではありませんか?昨晩は寒かったのかな?? となると吸い寄せられるように橋梁の横へ、、当然、同じことを思う同業者も多く、駐車車両はどんどん増えていきましたね。まずは練習がてら花咲線のDCをとらえます。2025年 2月いつもより薄いのでしょうか?透明な感じの氷です...
新幹線、高速道路、国道といった幹線インフラに囲まれた田園風景の中に、ポツンと取り残されたような小駅に、どこからともなく古ぼけた客車を牽いて蒸気機関車がやってくる・・・そんなトワイライトゾーン的な雰囲気も醸し出していた手原。D511020[亀]牽引725レ。確か国道の法
残念!今年も撮れない桜と蒸機&今年度はぜひチャレンジしたい事
今日は4月1日。2025年度のスタートです。進学・就職・転勤などで新天地での初日を迎えられた方も多くいらっしゃると思います。煙のぼせはこの日は例年エイプリルフ…
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず今日から新しい年年度が始まる。特に若い人たちは入学、進級、就職、転勤など様々な人生のスタートを切る大切な節目の日です。今年度も 自分や他人のために少し働き 与えられた役割や責任を果たし毎日を過ごしたいです。そのためには健康が第一 体調に留意しながら少し先を見ながら今年度も好きな汽車見物に出かけたいです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
函館本線山線手稲駅〜小樽駅〜倶知安駅!冬はパウダースノーを求め世界中から滑走者が訪れるリゾート地!Local train Teine to Kutchan
強風怖いの?
ラーメン大心( *´艸`)
ニセコスキー旅5週目その15〜27日目は11時には帰る準備して道の駅巡りしながらランチは黒松内で
春の兆し( *´艸`)
ニセコスキー旅5週目その13〜ニセコ26日目もいつも同じようなランチと晩ご飯がケチケチ長続き
ニセコスキー旅5週目その14〜金曜日の朝の羊蹄山とアンヌプリと山頂と
ニセコスキー旅5週目その12〜20日は良いお天気なので再び山頂へ登りました
ドッグフード事情♬
春は、まだだよ( ;∀;)
ニセコスキー旅5週目その11〜2月20日はとっても良いコンディションで青空の山頂へも
ニセコスキー旅5週目⑩〜晩ご飯の牡蠣ニラ鍋は翌朝もにおいが消えず朝の風景は素敵
ニセコスキー旅5週目⑨〜ぐるっと一周してから綺羅乃湯、❤️NISEKO❤️
ダラダラ休日は皆で散歩(笑)
久々の3わんぽ
3月29。30日のもおか号は、DE10を補機にして運行された。 そのため、発車だけは、煙が出るが、煙は切られ、 すぐにDE10の後押しが始まる。 4月5日には…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
前日の郡山からの続きである。臨客とともに構内をスナップしておいた。タンク車の列が側線に留置されている。根岸への返空だろうか?最近の、比較的規模の大きい駅では…
綺麗な白煙を出して出発。2007年5月 D200 Ai-S135/F2.8にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
手前がC10ですが、タンクロコなのに集電ブラシが無いのか〜とビックリ!(^^ゞ 付いていた形跡も無く、なんじゃこりゃ〜と頭を抱えましたが、初期トビーの製品では従台車から集電していたのでした。(^^ゞ 従台車からのみの集電では些か信頼性に欠けるので動輪集電に改造します。左上の08から切り出したブラシ取付板をプラビスで動輪押え板にネジ止めすれば良かろ〜とインチキ工作発動となりました。(^^ゞ ブラシ取付板にはフランジを擦る03燐青銅線のヒゲを3本、モーターへはイモンさんの耐熱コードを直接配線しちゃいます。何たって直付けがいちばん確実なのだ! かくして簡単動輪集電の出来上がり〜(^^ゞ。こんなんで走…
2025/02/093日目の汽車見物を終え早めに自分では一寸好いだ思っていた店で一杯やりました。土曜日なので込み合うんじゃないかと思い今回は予約しておきました。意外や店に客足も少なく空いていました。先ずは、クラッシクでスタート。細かい字で黒板に書かれたお薦めを見て、『刺身盛り合わせ』と『うに』を頼みました。大将 『うにを入れると高くなる』と云う。そりゃあたり前だろ。食べたいから頼んでいるのに。この一言『足元...
レイアウトの助っ人に来てくれた友人が昔むかしに転属させた2両の機関車を戻す〜と言って持って来ました。(^^ゞ いずれもトビーの初期製品で素晴らしく良い模型です。(^^) C11はまだ未着手があったよね〜とレイアウトに並べてみると、貨物駅にC11とC10。遠く機待線にもC11が3両。(^^ゞ この他に天賞堂のプラ製品もあり、なんと2機種で9両の大世帯でした!(^^ゞ 僕が手を入れたのはC10ひとつだけで後は不動ジャンクなのであ〜る!(^^ゞ こりゃ〜まいったな〜 確かに蒸気機関車全盛期の鉄道省は同一機種の集中配置をしていたので、例えばC11とC10にC51、C57、D50、D51を加えれば磐越西…
蒸気鉄道の魅力・9600の引く貨物列車
室蘭本線 夕闇迫る追分駅でD511086が吠える(4)
室蘭本線 徐々に忍び寄る蒸気機関車全廃の日が・・・
室蘭本線 入れ替え作業に励む79616を撮る(3)
室蘭本線 入れ替え作業に励む79616を撮る(2)
室蘭本線 入れ替え作業に励む79616を撮る
室蘭本線 夜の追分駅で休息する39679をバルブで!
室蘭本線 夜の追分駅で入れ替えキュウロクを撮る
雑誌の記憶 25.煙の記憶を追い求めて
夕張線 入替作業中のキュウロクを撮る
夕張線 D51とキュウロクを絡めて撮る
室蘭本線 追分機関区で79616を撮る(3)
室蘭本線 追分機関区で79616を撮る(2)
室蘭本線 追分機関区で79616を撮る
室蘭本線 四桁キュウロクを引き続き撮ってる(10)
札幌 鉄道模型の店 ポポンデッタ
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系桜井線・和歌山線SW004編成を購入
クモユニ○○
HOサイズの機関庫
EF66ブルトレ牽引機スタンバイ
【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
神戸の ポポ 寄る。
関西鉄道模型座談会2025in大阪南港 見に行ったで。
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【発売速報】GREENMAX 2025年6月→7月▼発売繰下げ (発売日情報更新:2025年4月3日) グリーンマックス
【発売日速報】ホビーセンターカトー 2025年4月12日(土)発売 (発売日情報更新:2025年4月3日) KATO
【発売日速報】KATO 2025年4月8日(火)メーカー出荷 (発売日情報更新:2025年4月3日) カトー
TOMIX 103系 通勤電車(山手線おもしろ電車)セット 品番:98974
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(ストロークリーム✕赤帯・6013編成)2両セット<334187>」鉄道模型Nゲージ
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❸ (品番 10-1880 )
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)