山陽2000系の製作、結構進捗しました。配管もネット上の画像を参考に、一部アレンジして作りました。ヒューズBOXは大きいですがKATOパーツ。配管は0.2mmと0.3mmの真鍮線です。塗装は帯の赤から。少しオレンジがかったキャラクターレッドです。その後アイズの0.4mmテープでマスキング。ただコルゲート上に貼るので、全然密着しません。試しに1両だけでシルバー塗装に移ります。恐る恐るテーブを剥がすと、以外に悪くない。残り2両も同様に塗装しました。ついでにインレタ貼り&屋根塗装。インレタは黒文字がほとんど無いので、レボリューションファクトリーの貨車用黒を使用。社紋ロゴは黒が無いので、いったん省略です。次回は完成結果をご紹介予定です。山陽2000系2014編成製作記(2)
追加準備のしてきた本線奥の閉塞信号機ですが、いよいよ現場取り付け作業に移ります。信号機下部でポリウレタン線からAWG28の被覆コードに接続処理をしたので、最終点灯チェックをしておきます。問題無く点灯していますね。では設置作業に行きましょう。場所はこちらです。点検用の崖(蓋部)は取り除いています。上り線は地上区間の架線柱手前、下り線はトンネルを出る手前辺りに設置します。まずはセンサーを線路内に取り付ける...
2025年3月4日 伊豆箱根鉄道 「幻日のヨハネ」 バースデーHM(ハナマルちゃん)
イズッぱこからの話題です。ハナマルちゃんの誕生日(3月4日)に合せて、バースデーヘッドマークをラッピング電車「YOHANE TRAIN」に取り付けられて運行されました。前回でも撮影した踏切で撮影してきました。ハナマルちゃんの誕生日の頃には、丁度、河津桜の花が咲く頃になります。近くの場所で咲いている河津桜と絡めて撮りました。昨年は、河津桜の開花時期とはちょっとズレてしまったようです。幻日のヨハネの各メンバのバース...
リリースの情報を聞いた瞬間に速攻で予約し、以来発売を心待ちにしていた「グリーンマックス創業50年記念誌」がついに到着しました。 この種の記念誌は10年前にKAT…
KATO製京急2100形グリーンマックス製京急600形新Nゲージレイアウト初走行
京急の車両は鉄道ファンを引き付けることで有名であります。その京急の鉄道模型としては前回はHO16番ブラスモデルの京急車両を走行致しました。 しかしながらHO16番で京急の車両を複数所有するというのは資金的にも場所的にも資金的にもハードルが高いのは確かで、ブックサイズの収納ケースに8両が収まるのNゲージならではであります。 京急の車両のNゲージはKATO製2100形とグリーンマックス製600形更新車SRアンテナ付仕様を...
本業の超多忙状態でアップロードすらままならない状況 で、直近の同人誌即売会についてですが鉄道系同人誌のみ抜粋します4/13 ガタケット高田3(高田市デュオセレッソ)は配置C03bhttps://gataket.com/基本的には北
今日は仕事明け。ようやく天気が良くなったので、桜を絡めた写真を撮りたいと思い、嫁さんに一眼積んで(というか昨日積んでおいた)来てもらい、合流。と言っても今日は鉄道ではなく、バスと桜のコラボ狙い…しかし考えていた場所は見に行ったらまだ満開になっておらず、しかも狙いのバスの運用を見るとこちらには来ない様子(・・;)本日入ってる運用の路線でどこか撮れそうな場所無いかなと車を走らせて、この辺ならという場所でとり...
仕事から帰ってきてから、 明日の模型運転の準備です。 今回は、 阪急5300系5324Fの整備工事です。 30年以上前に作って放置状態でした。 GM阪急キットがリニューアルされた直後で 前面はめ込みガラスが付きだした頃に 製作したものです。 車番を入れました。 ※実物は白色ですが、当区は、 インレタの都合で銀色になります。 普通・梅田ゆきにして、梅田-河原町、 梅田-北千里も使えるようにしています。 方向幕も取り換え可能にしています。 ※プラバンに両面テープを貼っています。 1984年までのバージョンだったので、 5300系方向幕改造車の出番が ありませんでした。 ※実車の方向幕改造は1989…
阪急23京都線・桂駅・平日と休日臨時ダイヤ1989年バージョン運転20250403実施。
阪急23京都線・桂駅 平日と休日臨時ダイヤ 1989年バージョンで実施。 ※堺筋系統、千里線は省略します。 1989年バージョンは、 今回が初めてとなります。 ・8300系8301Fの登場。 ・5300系方向幕改造車5324F登場。 ・3300系非冷房の消滅、冷房化100% ・2800系の急行運用から普通運用へ。 ・1300系の廃車、消滅。 ★車両運用表15本稼働 普通・桂-嵐山1列車1運用 2301-2351 普通・梅田-河原町1列車4運用 2303-2353-2304-2354(車番表示は、2309F) 2812-2882-2832-2852途中で7301Fと交代 2814-2884-28…
瀬戸の復旧、整備に戻ります。次はオハネフです。水没後、説明書も捨ててしまっているので車番の貼る位置が解りません。そこでKATOの瀬戸編成を並べて参考にしています。これなら貼る位置に迷うことはありません。並べると違いが解りますね。細部の印刷に室内表現と。(KATO
関西線用キハ120を中古で入手して整備しました。 トイレ無しスカート延長前のかなり古い製品です。案の定?、まともに走らないので、動力を分解して清掃しました。 集電板をセラミックコンパウンドで磨きます。 最後にユニクリーナーで拭き取っておきました。 M車もT車も同じダイキャストブ...
この前に2軸貨車を増備して、初めて車間を詰める加工を行ったわけですが、貨車類は2両セットはもちろん1両毎にプラケースに入って販売されています。これは増備したい貨車を入手しやすく、大変ありがたい販売方法なのですが、如何せん収納場所(容積)を食います。先日の車間加工した貨車たちも、出し入れする時は面倒ですので、既入線の貨車たちも含めて収納ケースを作ってあげる事にしました。空きケースのKATOとTOMIXを使って、...
ライトアップされた D51 1072 から、南東方向に阪神高速の下を通り、ポポンデッタ神戸ハーバーランドumie店へ。1年8ヶ月ぶりかぁ。あいかわらずの佇まい…
今日は予定通り3D鉄道模型まつりに行きました。事前申し込み済だったので、開場10分前到着、少し早まった開場時間10:30に、すんなり入ることができました。武蔵模型工房・永井上石神井車輛工場と、スキマデザイン等に若干列がありましたが、どちらもほどなく解消しました。いくつか出店ブースを撮影。まずはコメットモケイここでは三井三池ELを購入スキマデザイン川造型流山2連を購入ちなみに11時で川造流山含め、すでにいくつか品切れになってました。キハ工房以前から気になってた出展者いすみ鉄道キハ20等を購入しました。N車輛が目立っていたのはこの3ブースとはいえ倶利伽羅・よーいん等、他にも車輛を出店しているブースはあります。結果として今回の購入内容はこんな感じついでにキッチンさんも予約購入先日のワールド工芸とあわせて10万越...第5回3D鉄道模型まつりに行ってきました
先日の記事で「ラピートと一緒に走らせる車両がない」と書きましたが、たまたまヨドバシで特売になっている南海2000系を見つけたので導入しました。 長期在庫品だ…
HNモジュールを走る車両の集電についてエンドレスの線路を走る車両は 惰性のおかげで集電についてはあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、駅で止まってり、方向を変えたりするHNモジュールの走行では集電をちゃんとする必要があります。市販のプラスチック製品ならば
【朗堂】2024年10月3日発売 (発売日情報更新:20240927) #hogarakadou
【朗堂】2024年9月27日発売 (発売日情報更新:20240922) #hogarakadou
【朗堂】2024年9月20日発売 (発売日情報更新:20240917) #hogarakadou
【朗堂】2024年9月10日発売 (発売日情報更新:20240906) #hogarakadou
【朗堂】新製品発売情報 2024年10月~2025年1月発売予定 (2024年8月27日発表) #hogarakadou
【朗堂】2024年8月27日発売 (発売日情報更新:20240820) #hogarakadou
【朗堂】2024年8月9日発売 (発売日情報更新:20240805) #hogarakadou
【朗堂】2024年7月9日発売 (発売日情報更新:20240705) #hogarakadou
【朗堂】新製品発売情報 2024年9月~12月発売予定 (2024年7月3日発表) #hogarakadou
【朗堂】2024年6月25日発売 (発売日情報更新:20240621) #hogarakadou
【朗堂】2024年6月18日発売 (発売日情報更新:20240614) #hogarakadou
【朗堂】2024年6月12日発売 (発売日情報更新:20240607) #hogarakadou
朗堂 生産予定表
【朗堂】新製品発売情報 2024年7月~12月発売予定 (2024年5月20日発表) #hogarakadou
【朗堂】2024年5月21日発売 (発売日情報更新:20240517) #hogarakadou
オフコース コンプリート・シングル・コレクション CD5枚組
オフコースのコンプリート・シングル・コレクションのCD5枚組が届きました。これでシングル・コレクションも36枚
30年ぐらい前、今は無きタムタム柳津で買った、TAKARAのスコープドックにパーツを追加したWAVEのHGスコープドックターボカスタムです。昔のキットなの...
本日は午前中出勤の泊まり仕事…昨日の夜桜はS〇にゃんトレインがメインだったが、8両編成の出発するときとか、特急が通過するときとか、長時間露光では撮れないパターンでいろいろ試してみたのでその結果をネタにしてみる(^^ゞ結果的に全てTOQ車ですね(苦笑)↑まずは8両は奥に止まってしまうので出発時に撮るしかない…まだ微妙に明るかったので、明るいレンズ(85㎜f1.8)を生かしてF1.8の1/100秒(ISO100)で撮ってみた↑お次は特急…感...
モジュールについて運転会で利用したモジュールはHNモジュールという規格で作っています。レール巾は16.5mm いわゆるHO 16番と言われているスケールで、地面から線路上面まで940mmの高さのにモジュールです。新しいモジュールをいくつか持参していただきました。
東武30000系床下機器を描きながら考察してたらバリエーションの多さに絶望し、記事の編集もメチャクチャになってしまったけど直す気力もないのでそのまま公開に至った記事
このご時世において首都圏の準大手私鉄の名前が消えるなんて思いもしませんでした。しばらく登場していない鎌ヶ谷ゆうゆう鉄道への足として利用しておりましたが、次に行くときはあのピンクでも茶色でもなくて青と赤の京成電鉄カラーになっているんだろうなぁ。『新京成電鉄』よ、永遠なれ。さて本題です。東武鉄道30000系の床下機器の分売のリクエストがちょくちょくありましたので作っていこうというものです。★バリエーション考...
前回のスペーシアの記事を探してみたら、なんと10年前。(^^ゞ10年も放置していたようですが、実は動力に色々と問題があり、そのままになっていました。しかし...
アダチ製ヨ5000の工作を進めます。当方としては珍しい「連続工作」となっています(笑)。まず、昨日に引き続き、反対側の車票差し、修繕票差し、交番検査票差しを取り付けました(写真無し)。次に、側面で最も目立つ「運用表板(という名称で合っていますか?)」を取り付けます。「運用表板」は、キットのパーツ(キットの名称は「側板パネル」)を、裏面をやすって側面から見たときに出来るだけ薄く見えるようにし、取り付けは裏にt=0.2mmの帯板を挟むことで、側板から浮いて見えるように取り付けました。また「運用表板」の上には、「交番検査票差し」を付けてあります。こんな感じです。実車を見たことが無いのですが、実車もボルトナットで浮かせて取り付けられているようです。最後に製造銘板を側面左下に、国鉄銘板を台枠中央部にはんだ付けしまし...銘板・運用表板
鉄道ピクトリアル2020年3月号が【特集】西武鉄道特急50年というテーマだったので古本で注文しました。写真や編成表が掲載されていて満足していたのですが、なんと・・・5000系初代レッドアロー号の形式図があるではないですか(^^)/寸法は見づらいですが5000系の図面は貴重なので有難いことです。買って良かった。鉄ピクで見つけた(^^)/
(2025.3.23 北上線 黒沢)1990(平成2)年、民営化間もない北東北にデビューを果たした斬新なブラックフェイスのキハ100・110形。東日本のローカル線をほぼ制覇し、総勢247両が生まれた
体調が本調子ではないので今日は模型の片づけをしました。 実家から少しずつ新居に模型を持ってきているのですがこの状態〓 何を持ってきたかというと・・…
先日はお彼岸のさなかに雪に降られ、この春はどうなる事かと思いましたが、翌日は晴れ上がり、それどころか25度を上回る異常な陽気に見舞われました。 かと思うと、その2日後は一日中氷雨のなか肌寒い気候に逆戻り。 最近はこの繰り返しで温度差の激しさに体が付いていけていない感もあります。 そんな気候を経て、当地でも先日ようやく桜が咲きました。 1,2月の暖冬でもっと早い開花を予想していたのですが、3月の春寒...
OLIGHT Seeker4 Pro です。購入はかなり前ですがSeeker3Proは持っているのですが・・・白がいいなぁーとOLIHGTさんらしいですねいつもながら5000mAhですね最大4600ルーメン 最低5ルーメンから無段階で1200ルーメンまで Turboモードで4600まで使って見るとやっぱり安定して
FEDECA 料理用フォールディングナイフ キット その2キット制作の続きステンレス刃とは別に鉄製の刃の物も購入してまして私と子供と使おうかとこちらは角落とししていない角々の物が入ってます。ここで金属に黒錆をつけて酸化させて防錆効果をつけたいと思います。ステンレス
ついに発売になりました。KATO 10-2000『273系「やくも」』です。久しぶりの新型特急!!デザイン的にはJR西日本の特急っぽい感じで目新しさはないですが、色が帯だけが違っているっていうのではないので、なんかうれしいですね♪ビスタ鉄道模型で購入したのは、特別企画品の8両セットです。この製品番号が10-2000ということで、ついに2000番台かぁ~と今回のKATOから登場した製品は、この特別企画品の8両セットと、通常品の4両基...
原稿のHD化は続く(13)
【JR東日本】埼京線新宿駅ホーム
原稿のHD化は続く(14)
【墜落インバーター】国府津E231系機器更新完了時期言及
原稿のHD化は続く(12)
【遂に"バイバイ"!?】E231系S-14編成「8181 S14」意味深文字が目撃
【JR東日本】最新!前面FRP損傷のE231系S-14編成状況 -10月末-
原稿のHD化は続く(11)
迷ってしまってウロウロ…その2(大崎編)
【E233系初の連結試験か】E493系とE233系3000番台が連結して留置
靴を求めて…(笑)南武線~湘南新宿ラインに初乗車!
湘南に住むという選択、メリットとデメリットを徹底解説
E233系3000東チタその1
首都圏のグリーン車は何両目?
湘南新宿ラインとか上野東京ラインとか、何だよそれ
KATO 智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」6両 入線‼️その➊(品番10-1693)
寝台特急あさかぜ博多行
TOMIX_225系5000番台基本セット入線整備(4)
完全 番外編 「ドラゴン フォッケウルフ Ta 152H-1 松本零士 成層圏気流バージョン」その5
【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「スイス アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO><5280>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ
KATO E8系 山形新幹線「つばさ」基本セット(3両) 2025年8月発売予定 品番:10-2051 JR東日本山形新幹線車両センター所属G3編成
KATO 885系(2次車) 6両セット 2025年8月発売予定 品番:10-1952
KATO M250系 スーパーレールカーゴ(U50Aコンテナ積載)基本セット(4両) 2025年8月発売予定 品番:10-1721 第2~第3編成
KATO 87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」4両基本セット 2025年8月発売予定 品番:10-1965
KATO HB-E300系「リゾートしらかみ」(橅編成)4両セット 2025年8月発売予定 品番:10-2073 リゾートしらかみ 橅 5編成
KATO E8系 山形新幹線「つばさ」7両セット 特別企画品 2025年8月発売予定 品番:10-2050 JR東日本山形新幹線車両センター所属G2編成
【ホビーセンターカトー】2025年6月・10月・8月(Assyパーツ)発売予定 (2025年4月4日発表) #kato #ホビセン
【KATO】2025年8月 新製品発売予定ポスター (2025年4月4日発表)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)