休日のわずかな晴れ間をついて茨戸川で撮影してきた。見られる鳥の種類はいつもと変わらないが数はだいぶ減ってきたようだ。 ヒドリガモ オオバン セグロカモメ…
季節は進んで夏になりました。いつも撮影している蓮田は桜並木の道路に隣接していますが、こちらは別の蓮田です。蓮の花は、朝の6時頃開いて昼前には閉じる、ということを三日間繰り返すようです。夕方まで開いているのは、もう閉じる力を失ってしまった四日目以降の花でしょうね。東北本線東大宮~蓮田8009レEF81922007年7月31日撮影懐かしのカシオペア(29)
更に季節は進み、田圃が黄金色になった頃。夕方の良い光線を浴びて北海道を目指すカシオペア、空も秋の気配。罐がちょっと光りました。東北本線東大宮~蓮田8009レEF81792007年9月16日撮影懐かしのカシオペア(30)
◆無限トンネルのとなりに造るのは・・・はい、世界一広い「無限大の地下駐車場です」収容台数無限大の駐車場なんてすごいでしょ! ◆まずは、この「からくり駐車場」…
2022年10月16日、鹿児島本線小森江~門司間(北栄町通り踏切)にて。関門トンネル門司側出入り口横に留置されていた、415系Fo-520編成。 2022年9…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ GW突入だというのに、昨夜は負け。最初から憂鬱な気分です。 宮城県仙台市で美味しいものいただきました。お昼はJR仙台駅ビルにある…
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「羽貫駅」終点である「内宿駅」の隣りの駅です。新交通の駅はどこも同じで変化がなく面白くないです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(この駅のキャラクタ)ホーム構造←内宿伊奈中央→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:埼玉県北足立郡伊奈町訪問:2019年11月埼玉新都市交通羽貫駅
道南いさりび鉄道のヨンマルを撮る その2 2024年春 函館遠征⑤
前の記事はこちら。 道南いさりび鉄道の撮影、前回は高台から撮影しましたが、海霧の影響で視程が悪いので、今回は地上に降りて撮影します。 てことで前回俯瞰していた茂辺地漁港へ行くことに。 函館らしいイカ釣り漁船があったので、まずはこちらを絡めて撮影することに。 ・・・と思っていたのですが 124D 海霧が立ち込めてきて空が隠されてしまいました・・・。 と思ったら霧が晴れたので、お次は漁港の対岸から海を入れて。 127Dこちらはまずまずのお天気でした。 これにて午前の撮影は終了し、ランチタイムへ。 イカや塩ラーメンなどと並ぶ、函館グルメの一角「ラッキーピエロ」が上磯にあったので、こちらでランチといた…
国鉄 交直流型電気機関車 EF8150 EF81シリーズですが、ちょっと変わった経歴のEF8150号機です。 昭和46年度に製造され、羽越本線電化用として酒田機関区に新製配置されました。主に新
04 金沢まで葬儀旅行3日目~「プレミアムクラス」で帰る(2025年4月5日)
金沢までの慌ただしい葬儀旅行3日目です。 葬儀場で朝食を食べます。ほかの親族はみな昨日帰ったので、私ひとり。葬儀場の割に食事はおいしかったのですが、精進料理ではありませんでした。今どきはこういうこと、気にしないのですかね? 葬儀場近くに白鬚神社とかいう小さな神社があり、桜が咲いていました。ほんのちょっとですが花見もできましたので、まあよしということにしましょう。 9:20金沢駅西口発の空港連絡バスに乗ります。バス案内所の窓口は外国人観光客で混雑していますが、横にあるバスチケットの自販機は空いていました。 バスはまた北陸自動車道を走り、10:00に小松空港着。 急な飛行機の予約だったので、小松行…
味の素スタジアムから帰宅しました。今日の試合、順位の近く、同じく下位に低迷している相手に押し込まれるものの、守備陣の安定した守りに助けられると、前半途中にMF…
いよいよ明日から大型連休の始まりですね。道路も観光地も人出が凄そうで出掛けるのを躊躇うばかり。ま~この土日は予定ありの為、鉄活動は出来そうもなくなので以降のお休みの日に充当しようかと。こちらの路線も候補の一つ、わたらせ渓谷鐵道ですね。このところ赤のDE10が運用入りしているので気になる存在です。これから新緑が良い季節、やはり原色のカマとの組み合わせは魅力的ですからね。特にわたらせの場合、起点終点の...
今日でGOOGlog開設5000日と表示がありました!思えば、2011.8にプログを開設して以来、日々の風景、鉄道などの記事を掲載させていただき、読者の方々にご愛読いただき厚くお礼を申し上げます。しかし、今年の11月でこのプログも閉鎖されるようで残念です!それまでの間はご愛読よろしくお願いします・・・今日の画像は、蔵出し画像から宇治の平等院の藤、兵庫県丹波市市島の白豪寺の九尺藤をご紹介します!なお、後者は福知山線の市島付近へ鉄道撮影時に立ち寄りました・・・2022.4平等院の藤と鳳凰堂々白豪寺の九尺藤々々藤の寺(宇治の平等院・白豪寺)開設5000日
佐賀駅までの運用がダイヤ改正で佐世保線・早岐駅まで延長となった415系、自宅から西方向へ足を延ばし撮影しました 目障りな黒丸(●)が3つ・・・ …
山陽本線115系N編成 沿線へ向かう途中で 2025-04-16
沿線へ向かう道すがらに新緑が太陽に照らされてまばゆかったので立ち止まりました。115系3000/3500番台N-18編成逆光気味の中で淡い緑をした栗の新芽がきれいで眺めましたイチョウの木かな?山陽本線115系N編成沿線へ向かう途中で2025-04-16
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/04/25(金)☔☁3℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始…
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 浜松軽便鉄道5号機」その6
上廻りも主要部分は、出来ました。煙室扉は 接着剤で付ける予定ですのでリング状の輪っかを作って、嵌め込むつもりです。釣り用錘を ボイラー内。サイドタンクは 板状ホワイトメタルを入れる予定です。煙室扉が出来たら、新しい塗装方法を試してみるつもりです。
白い花はモクレン?2025年4月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【温泉】キロロリゾートのある赤井川村にある穴場的な日帰り天然温泉施設”カルデラ温泉”
赤井川村唯一の日帰り温泉キロロリゾートのある赤井川村冬季は観光客が多く訪れるところですキロロ以外の印象があまりない赤井川村ですが赤井川村市街地に日帰り温泉施設がありますキロロにも温泉はありますが宿泊者専用なので日帰りできないので赤井川村で唯一の温泉です4
紀勢本線の宮川橋梁の桜風景を行くHC85系特急「南紀号」(三瀬谷~滝原)
今日は朝から曇り空でしたが、明日からのゴールデンウイークは晴れの多い天気が続く予報となっています。 さて、今日は紀勢本線で撮影した画像を紹介します。 名松線の伊勢竹原の淡墨桜とキハ11の撮影後は、紀勢本線の三瀬谷に移動しました。 三瀬谷では、三瀬谷ダム周辺にある桜と紀勢本線の宮川橋梁を通過する列車の組み合わせの撮影が目的でした。 三瀬谷ダムの桜も、過去に見たほどの勢いはないものの、桜は見頃を迎え...
2036F 1.概要 南海多奈川線ダイヤは2023年10月21日ダイヤ変更以前は毎時2本の運転が基本だったが、 2036F 1.概要 南海多奈川線ダイヤは2023年10月21日ダイヤ変更以前は毎時2本の運転が基本だったが、
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1504)
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急しおかぜ・方転 5両セット<A2995>」鉄道模型Nゲージ
春の徳島運転所
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その❷ (品番10-1503)
伊予灘ものがたり -愛媛-
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その➊ (品番10-1503)
予讃線・菊間駅の写真を撮影してきた-愛媛県今治市
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
【廃車か】松山運転所キハ32形5両が多度津へ
晴れたらよかったのに・・・
新型ハイブリッド気動車導入・8000系,1200型リニューアルほか(事業計画2025)
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン)
9000系運用開始へ
八木岡で撮影後、急いで、折本駅へと向かいます。 汽車が来る前に到着、どんどん桜の周りに撮影者が集まります。 中には、D51さんとglockさんも、お久しぶりで…
近鉄奈良線撮影記 枚岡第2号踏切編 (2025/04/24号)
近鉄奈良線額田駅ー枚岡駅間の枚岡第2号踏切での鉄道写真撮影記録です。 平日午後の下り列車をメインに撮影。
温暖化しているせでしょうか 少し時期が早いような気がします 昨日は山菜取りに動き回っていました 去年は介護の関係で全くコシアブラを 食べられなかったので今年こそは、です 通称コシアブラ山は最近ジモピー爺に 根こそぎ採られちゃっています しかもクマのでっかい糞も落ちていたので ちょっとヤバい、怖いので 入るのはやめることにしました なので第二のコシアブラ山へ 先日偵察時は小さかったのですが 今日はしっかり大きくなっていて たくさん収穫できました 先っぽが筆のようなものから ちょっと葉っぱが開いたようなものまで 様々ありましたよ しかも奥方がインスタで わらびとっている人がいるから 絶対どこかに生…
4月22日、京王井の頭線撮影の後は、京王線・京王相模原線で撮影を行いました。 今回は、京王7000系「陣馬」ヘッドマーク電車、さらに9000系サンリオラッピン…
先月の令和7年(2025年)3月6日に現地で再購入しました。宇奈月は昨年11月の猫又硬券の収集以来4か月ぶりで、地鉄の宇奈月温泉駅での収集は7年ぶり3回目でした。一緒に軟券乗車券を購入しました。エドモンソンサイズの千切り式です。最安の、隣の音沢駅から愛本駅までの運賃区
4月25日 明日から大型連休が始まりますが今年はちょっと休みが続く程度です二日休んで飛び石で一日休み三日仕事で四日休み何か中途半端な感じですまっ、休めれば良い…
北東北駅巡り25早春-弘南編(17) 奥羽本線 石川駅 ~2つの石川駅。JRと弘南鉄道の交差点~
弘前駅から奥羽本線上りの秋田行きに乗車。ひと駅進んで石川駅に到着です。3番線の到着。ここで下車します。大勢の学生が一緒に下車しました。登校時間ですね。 石川駅は青森県弘前市大字石川字野崎にある奥羽本線の無人駅。駅の開業は1916(大正5)年7月のことで、当時は南津軽郡石川村だったそうです。「石川」といって最初に思い出す駅といえば、個人的にはこちらです→→根岸線の石川町駅他には水郡線の磐城石川駅などもありま...
今日は2005=平成17年に生じたJR福知山線・大列車事故の20周忌。鉄道交通の安全と信頼を大きく揺るがした事実と改めて謙虚に向き合い、100人超の犠牲各位と、今も後遺症続く数百に及ぶ負傷各位へのお見舞いの意を新たにしたく思う。今回の本題は、その鉄道交通運賃にも科される消費税の今後について。昨年来の特に米価高騰を受ける形で、各政党レベルで食料品消費税率を現行8%➡5%への時限的低減や、党派によっては廃止を図る言動も聞かれる様になった。野党側からは複数党派により従来から主張されてきた事ではあるも、この所は与党自民や第一野党・立憲民主の相当な所からも発出されると聞く。両党はこれまで、財政規律優先というよりはそれに乗じて隙あらば増税を画策する勢力が強い印象があったも、ここへきて流石に今夏の参院選勝敗が気になり始...消費減税問題との向き合いは、結局は政局向けか
今回は、生瀬駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月1日) 生瀬駅の概要生瀬駅は1898年に開業した兵庫県西宮市にあるJR西日本 福知山線(JR宝塚線)の…
新京成電鉄お別れ乗車を終え、東京JAKの例会へ向かう。京成線と都営地下鉄を乗り継ぎ、勝どき駅で下車。例会へ行く前に、お昼ご飯を済ませよう。勝どき駅近くの「松屋」勝どき店に入る。のどが渇いているので、まずは「コカ・コーラ」(100円)。コーラを飲んでいると
2025年04月上旬八高線 阿須ガード(架道橋)拡幅工事観察県道富岡入間線における八高線、阿須ガード拡幅工事は飯能市の区画整理に伴う交通量の増加が見込まれ歩道がないガードがひょうたん首の状態になり歩行者が非常に危険で解消するための工事。現状、道路幅、約5.5mを約12mにする工事です。
おはようございます。昨夜、奈良へ帰省しました。今日はテレワークで仕事です。でわ、今朝は4月4日のカットからUpします。広島最終日の朝も快晴の空。広電カットの課題リベンジに朝から沿線へ狙いは3101オリエントピーチまずは西観音町へ。狙っていたカットはどう
いつまで雪景色やってるんだとお叱りを受けそうですが、この後撮影に出かけられていないのでもうちょっとお付き合いいただければと思います。本渡道の一日目は2月20日(木)でしたので例によって根室本線を撮影していましたのでそこから何枚か?最初はやはり時間がなく庶路川の橋梁で撮った釧路行きの貨物列車です。ちょっと現場についてから手間取り準備半ばで列車が来てしまいました。2025年 2月実はその後川のほうから...
今回の新規入線は、鉄コレの「名古屋鉄道 デキ104」です。 2005(平成17)年に発売された鉄道コレクションの記念すべき第1弾に、同型でカラー違いの「デキ101」と同時にラインナップされていました。 「デキ101」は、黒いボディに白いラインというシンプルなスタイルで
淵東からの急坂を登って来る山雅編成。線路向こうの枝垂桜を入れようとしましたが、タイミングを少し逃しました。市立病院の脇を通って波田駅に向かいます。次にやって来るのは東武カラーの下り列車。少し広い場所で横から狙おうと、淵東駅にやって来ました。少ししてやって
播但線の生野峠の桜を行くキハ40形ローカル列車(長谷~生野)
今日は、朝から透き通った晴れの好天気でした。 さて、今日は智頭急行線の撮影に続いて、播但線で撮影した画像を紹介します。 新野~鶴居間の桜を入れたアングルで103系を撮影しましたが、光線状態が悪いため播但線の非電化区間に移動しました。 長谷~生野間の市川にかかる橋梁に見頃の桜がありましたので、撮影することにしました。 Yさんは、桜を大きく入れたアングルでトンネルから飛び出して来たキハ40形ローカル...
今日もちょっと蒸し暑さのある1日でした。明日行けばいよいよGWに突入!ですが、土日共所用があり鉄活動はほぼ出来ないと思われます。出掛けるのは29日だけかな?あとは天気予報次第(笑)さて先日の群馬私鉄巡りの撮影行、肝心の上毛デハ101西桐生行きは、りょうもう号を撮っていた都合上場所選びをするだけの時間が無く不完全燃焼(泣)折り返しもわたらせへ行く関係で、場所選びに悩んでいつも通りなポイントでした。こ...
終刊が決まった時にも書いたので重複を避けるけど。この豊かなホビーライフを彩ってもらい大変感謝。当面は自宅の書棚を飾ることになるだろう。この機会に古い号から整…
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
2025年4月16日、南海12000系12001Fが千代田工場を出場し、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。住吉東にて。6200系、泉北12000系…
2025岩国基地フレンドシップデーで気を付けること!【初心者向け攻略法】時間やアクセス、必要な物など
今回は、岩国基地フレンドシップデーに行く際に気を付けるべきことや、準備した方が良いものについて紹介します。 (参照:岩国基地フレンドシップデー公式サイト) 目次 当日の気温 天気に関する準備物 岩国市へのアクセス方法 岩国基地へのアクセス方法(シャトルバス) 持ち込み可能・不可能...
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。雰囲気としてはなじまないのですが、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』に引越作業中です。6時頃の羽田空港と当地です。当地は霧雨、気温は8.1度です。お天気が悪いので、今日の農作業支援は中止です。今年の春は、毎日のように...花冷え閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月24日(木)
#私にとっての歌姫
オフラ・ハザ 「イム・ニン・アル(Im Nin'alu)」
サラ・ブライトマンの仙台公演が決定!(7月7日 仙台サンプラザホール)
京都祇園JTNでタンゴのライブ4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
「ああ上野駅」井沢八郎 cover 東亜樹ちゃん17才
「さざんかの宿」大川栄策 cover 東亜樹ちゃん13才
東亜樹ちゃん11才の歌唱3曲
日韓文化交流国際フェスタで3曲 cover 東亜樹ちゃん17才
初タンゴライブ 祇園JTNで4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
九州地区新年会での東亜樹ちゃん17才
「娘に」吉幾三 cover 東亜樹ちゃん17才
2025年仕事始めの東亜樹ちゃん17才
どういうこと??
「好きになった人」都はるみ cover 東亜樹ちゃん17才
「雨の慕情」八代亜紀 cover 東亜樹ちゃん17才
【増結ブツ6】阪急8000系8031F+8033F+8200系8200Fが正雀へ臨時回送
【阪急】余剰C#5905搬出+3300系とあの車両も輸送準備ほか
能勢 妙見線 藍彩(あい) (っ'ヮ'c) 7211F 山下駅
能勢 妙見線 茜音(あかね) (*ºoº*) 7210F 山下駅
【鉄道車両解説vol 11】 阪急3300系電車
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
能勢 妙見線 ʕ•ﻌ•ʔฅ レールウェイフェスHM 5108F 日生中央駅
能勢 妙見線 回送 (՞ •̥㉦•̥՞) 1705F 滝山駅
能勢 妙見線 ᖛ ̫ ᖛ 大阪万博HM 7200F 平野駅
阪急 今津(北)線 (′・ω・)φ 桜花賞HM 5002F 宝塚駅
阪急 神戸線 (*ºoº*)v 桜花賞HM 9006F 十三駅
ラーメン横綱 阪急三番街店
阪急 神戸線 ദ്ദി^._.^) 桜花賞HM 1016F 大阪梅田駅
阪急 神戸線 ദി- ̫ -) 大阪杯HM 1019F 西宮北口駅
【グリーンマックス】「阪急8300系(1次車・白ライト)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32005>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)